「障壁」にぶつかって頓挫する場合が多いんだけど、なんでその障壁の存在を所与としてそれを前提にリアルな解決策を模索しようとしないで、障壁そのものが存在するのが間違ってるのでそれをぶち壊せという話になる

gruza03gruza03 のブックマーク 2014/05/02 07:32

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

白ふくろう on Twitter: "経済学の合理的なモデルは現実にはいろいろな(文化的・政治的な)「障壁」にぶつかって頓挫する場合が多いんだけど、なんでその障壁の存在を所与としてそれを前提にリアルな解決策を模索しようとしないで、障壁そのものが存在するのが間違ってるのでそれをぶち壊せという話になるんだろうか。"

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう