タンパク源としては海産に頼るところ大だったんやな。あー、中国にあるね、トイレ豚。漢代くらいの陶製の猪圏みると、萌える。

nagaichinagaichi のブックマーク 2016/04/08 19:58

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

日本ではなぜ、ぶたさんが家畜として広まらなかったのか?

    「ぶた」はお隣の中国などであれだけ一般的だったのに、日ではかなりの間、飼育されることがあまりなく、明治になってようやく広がりました。 「仏教で、肉の習慣がなかったから」で説明がつくっちゃつくので...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう