WW2の時点で砲身の寿命問題が有った訳で今更感が…。電力が確保出来てスペースが制限されてるか火薬の管理問題からの解放と言う場合は意味あり。軍隊が戦闘用電力を民間に頼る訳なし。レーザーの方がチャフ撒かれたら

mamezou_plus2mamezou_plus2 のブックマーク 2016/08/24 10:39

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

レールガンは役立たず?米国ですでに失敗作の烙印 兵器にロマンはいらない、日本も現実的な技術開発を | JBpress (ジェイビープレス)

    米軍による対中軍事戦略、いわゆる「第3の相殺(オフセット)戦略」(新技術に基づく新たな作戦構想と戦力によって、相手の優位性を無効化する戦略)において、今後レーザー兵器や3Dプリンタなどとともに主要な役...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう