不平等の是正を目的にしているものを“優遇”扱いするから説得力がなくなるのです。例えば裁判離婚で親権を争った際の不平等性や男性ひとり親世帯への支援の乏しさとかなら理解も共感もされるだろうにね。

inumashinumash のブックマーク 2016/11/24 00:06

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

社会に潜む「女性優遇」、日本の男子は微妙に生きにくい

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう