個人としてのデメリットは見えにくく(不要・過剰な治療でも、不要だったかどうかは判別できない)、理解できないのだろう。メリットだと思い込んでいるものが個人としても不利益となっている可能性もあるのに。

hi_kmdhi_kmd のブックマーク 2017/05/01 17:55

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

nagaya on Twitter: "@NATROM 集団としての利益と個人としての利益は違うんです。過剰診断の指標である死亡は集団としては現象ですけど、個人にとっては存在そのものです。自己の存在のために検診にまつわる不利益を許容できる人は多いです。期待値55%でも人… https://t.co/OoCaPlz7TL"

    @NATROM 集団としての利益と個人としての利益は違うんです。過剰診断の指標である死亡は集団としては現象ですけど、個人にとっては存在そのものです。自己の存在のために検診にまつわる不利益を許容できる人は多...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう