大月隆寛氏による、日記の一エントリとしては分量内容とも充実の内容。山中恒「サムライの子」の、児童文学、少女漫画、映画としての表現。童話との決別を図る戦後一時期の児童文学、貧困の描かれ方の移り変わり。

seven_czseven_cz のブックマーク 2018/04/20 00:38

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

「貧しさ」の語られ方について――「サムライの子」をめぐる〈リアル〉の諸相 - king-biscuit WORKS

    *1 ――つねにわたしたちの論拠は〈児童文学〉という限定された、しかも複雑怪奇とまでいわれるほどに特殊な分野であって、そこに生起するさまざまの事象は文学一般の概念規定とはくい違うほどに独自の、偏狭な意味...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう