チップを完全にブラックボックスと見なして、理解する為には云々、という研究は面白いけど、本気で長年やったら、脳を調べるのとは全く違う手法じゃないと調べられないって事がわかるだけだったりして。

kei_1010kei_1010 のブックマーク 2019/01/30 22:29

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

どうすれば脳を「理解」できるのか:「コンピュータチップの神経科学」から考える - 重ね描き日記(rmaruy_blogあらため)

    今回は「探求メモ」の特別版といった位置づけで、長めの記事を投稿します。2017年に出た神経科学についてのちょっと面白い論文を読み、友人と議論しながらあれこれ考えて書いたものです。昆虫の神経科学と合成生...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう