「子供の頃わからなかったアニメ(映画)の描写が、大人になってみると沁みる」という話も、その一種だと思うけどね。知識と経験によって、演出意図(コード)が理解できるようになったという事 https://t.co/bCupXS4Jjr

cinefukcinefuk のブックマーク 2019/11/11 14:13

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

松下哲也 on Twitter: "「絵は知識と教養がないと楽しんじゃいけないんですか!?」というツイートを見て、「当たり前じゃねえか、何言ってんだ」と思ってしまった美術の先生です。すべての表象にはコード(記号体系)とモード(ある時代や地域の様式)があって、それらの… https://t.co/fgi6bDcOph"

    「絵は知識と教養がないと楽しんじゃいけないんですか!?」というツイートを見て、「当たり前じゃねえか、何言ってんだ」と思ってしまった美術の先生です。すべての表象にはコード(記号体系)とモード(ある時代...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう