こんばんは。>「中世には西の博多や堺に勝るとも劣らない国際港湾都市(東北~北海道の交易から、大陸・半島・オホーツク・シベリアに及ぶ)であった」すごいですね!!!

happy-ok3happy-ok3 のブックマーク 2021/12/05 21:56

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

【オセドウ貝塚】十三湖。縄文~弥生の交易地。中世の大港湾都市【相内神明宮・アラハバキ神社(2)】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 十三湖はアイヌ語のトーサム(湖のほとり)が語源という説。真偽不明ですが縄文時代から恵みの水辺。北海道と交易した #円筒土器 文化は #亀ヶ岡 に繋がります。中世には #安藤氏 #安東水軍 が跋扈 目次...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう