「働き手が減るなか、労働者ほどには消費者が減らない状況がモノ不足や貯蓄減を生み、インフレや金利上昇につながる」vs「将来の人口減は現時点の需要減を生む」「人口減が企業の投資意欲を縮こまらせる」

diet55diet55 のブックマーク 2021/12/13 17:09

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

「人口減で貯蓄過剰」ケインズの予言 投資促す政策に解 人口と世界 新常識の足音(5) - 日本経済新聞

    「ハイパー(超)ケインズ主義」。米投資家ザカリー・カラベル氏は新型コロナウイルス危機が深まる2020年4月、各国の財政政策のフル稼働ぶりをこう評した。「世界経済の大部分は政府部門のバランスシートに移る。...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう