解雇権濫用法理の確立は、日本的雇用慣行の確立で流動性が低下した1970年代(60年代までは流動性がそこそこ高く、解雇法理も未確立)。つまり順番が逆で、解雇法理を緩和したいなら、転職市場の充実等の雇用流動化が必要

KKElichikaKKElichika のブックマーク 2022/03/11 01:10

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

山添 拓 on Twitter: "今日の参議院での維新議員。 本会議では「賃金が上がらないのは雇用の流動性がないから。企業側が金銭を払えば解雇できるルールが必要」 予算委員会では「原発再稼働に時間がかかり過ぎ。規制委員会の審査中も並行して再稼働できるようにすべき」… https://t.co/ftcyADqvPZ"

    今日の参議院での維新議員。 会議では「賃金が上がらないのは雇用の流動性がないから。企業側が金銭を払えば解雇できるルールが必要」 予算委員会では「原発再稼働に時間がかかり過ぎ。規制委員会の審査中も並...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう