おぉ……ダイナミック。月っぽいものが2つできたうえで内側の1つが地球に吸収されることで遠い軌道の小さめの1つが残った説なのね。

kagehienskagehiens のブックマーク 2022/10/08 07:10

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

「月は惑星衝突からわずか数時間で形成された」とスパコンを用いた研究で示される、NASAがシミュレーション動画を公開

    地球の衛星である月の成り立ちについては複数の仮説がありますが、中でも約46億年前にテイアという天体が地球に衝突してその破片が月になったとするジャイアント・インパクト説が有力とされています。新たにイギ...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう