「時価では評価損」というプラセボに意味はあるでしょ、含み損が増えて何処かの段階(例えば日銀の資本)を超えるとキャピタルフライト狙いの仕掛け等し易くなるし、動揺も大きくなるから含み益の方が好ましいよ。

sotonohitokunsotonohitokun のブックマーク 2022/11/28 19:38

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

日銀、保有国債に含み損8749億円 異次元緩和下で初めて - 日本経済新聞

    日銀が28日発表した4~9月期決算で、保有国債の時価評価が2013年の異次元緩和導入後で初めて簿価を下回り、含み損に転落した。米欧の利上げをきっかけに、日でも金利上昇(債券価格は下落)が進んだためだ。満...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう