釣手時の使われ方の解釈、なるほど思いました。おそらく縄文から弥生時代以降へと歴史が続いていくなかで、風習の一部は残っているのだと感じました。とても興味深いですね。

uribouwataruuribouwataru のブックマーク 2023/01/08 07:59

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

【釣手土器】縄文集落の出産と助産 共助社会のこん跡?【香炉型土器】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 母子ともに健全な出産は、哺乳類である人類の古今東西共通した祈り。火と灯りをイメージさせる #釣手土器(#香炉形土器)はその造形物かも #八ヶ岳美術館 #井戸尻考古館 #縄文のメドゥーサ 目次 八ヶ岳...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう