ものすごく単純化して説明してるね。一時期はメモリー効率とかベンチマークを気にして、mallocの内部処理はやたら複雑化していたんだよね。潤沢なメモリーが普通になった今はどうだか知らないけど。

mohnomohno のブックマーク 2023/05/24 12:57

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

プログラムを動かす時にメモリがどのように割り当て・解放されるのかをめちゃくちゃわかりやすいイメージ画像で解説してくれるサイト「Memory Allocation」

    コンピューター上でプログラムを動作する際に必要になるのがメモリです。プログラム自体をメモリに読み込む必要があるのはもちろん、プログラムが行う動作はほとんど「メモリから値を取りだして計算し、メモリに...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう