クラゲは数ヶ月の寿命で次々繁殖させないといけなく常設には育成用の設備が必要で、またこの写真のような簡易な構造の水槽が開発されたのも広がった理由だったはず https://www.shimadzu.co.jp/boomerang/43/02.html

omioniomioni のブックマーク 2024/04/02 23:47

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

京都水族館のクラゲエリア、お客様からよく「バイオハザードみたい」と言われているらしい→実際にラボになっているので余計にアンブレラ社っぽい

    銀鏡つかさ @tsukarium ちなみにバイオハザードシリーズファンの自分的には「スマートアクアリウム静岡」のこの部屋(1枚目)と「もぐらんぴあ水族館」(2枚目)の雰囲気がとてもバイオの研究施設感があって好きです ...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう