2018年3月3日のブックマーク (3件)

  • 学歴/性別フィルターなんて昔からある。

    https://togetter.com/li/1204475 毎年恒例だけど、また騒いでる。 こんなの昔からあるよ。 そもそも、新卒向けの採用サイトからの応募って、気度の低い就活生があちこち投げ込んで来るから企業側も迷惑なんだよ。 入社してきた新人に聞いたら、周囲が「とにかく数を打て」と教えるわ、システムが「去年内定した先輩は、○○○通出しています」と煽ってくる。 結果、真面目な生徒ほど、バカみたいな数の申し込みをするらしい。 (この応募数によって、企業がサービス会社に支払う金額も変わってくるような話も聞いたことがある。つまり、我々はサービス会社に踊らされているのだ) 大昔のような、ハガキで会社案内請求して、書類選考はすべて直筆で学校一括か個別郵送った時と違って、ボタン一個で済むからやみくもに応募できるのも問題。 これもさ、学歴フィルターとかかけられる原因の一つだと思うんだよ。 ああい

    学歴/性別フィルターなんて昔からある。
    envygreedlust
    envygreedlust 2018/03/03
    欧州は学制が複線型なので幹部候補生と現場組は中学校で分断、米国は単線なので職務経験無いならいい大学で単位取ってなければ面接受けても一発アウト 整合性を求めるなら日本は米国の雇用状況に近づく必要がある
  • いまだに「実質賃金ガー」って言っている人いるんですね – ひろのひとりごと

    よろしければクリックをお願い致しますm(__)m 人気ブログランキング 実質賃金の意味をちゃんと理解しましょうよ厚生労働省が発表した2017年の実質賃金の統計が、前年比でマイナス0.2%となり、案の定「アベノミクス失敗」というつぶやきがいたる所で見られます。 ですが、実質賃金とはどのような性質を持っているのか。それをきちんと理解していれば↓の様な批判は無くなるんじゃないかなと思います。 実際には国民の所得は増えていますからね。 実質賃金が2年ぶり下落 「アベノミクスっていつ結果出るの?」という声が相次ぐ  2018/2/8 キャリコネニュース https://news.careerconnection.jp/?p=49834 『厚生労働省が2月7日に発表した毎月勤労統計調査によると、2017年の実質賃金は16年に比べて0.2%減少し、2年ぶりのマイナスになった。名目賃金にあたる現金給与総額

    いまだに「実質賃金ガー」って言っている人いるんですね – ひろのひとりごと
    envygreedlust
    envygreedlust 2018/03/03
    "実質賃金を上げるのは簡単(中略)パート、アルバイトを規制してクビを切り、(中略)主婦や老人は働くな!とすれば実質賃金は自ずと上昇する" これは民主党政権が志向した政策 円高放置で輸入物価は安かったけど
  • 女性の太ももの写真展中止、東京 ネット上で批判の声 - 共同通信

    百貨店「池袋マルイ」(東京都豊島区)は2日、女性の太ももの写真を展示するイベント「ふともも写真の世界展」の開催を中止すると発表した。同店は理由を「諸般の事情」とだけ説明し、詳細は明らかにしていない。インターネット上では「未成年者を思わせる」と批判の声が上がっていた。 同店や企画会社のウェブサイトによると、イベントは9日から26日まで開催予定で、女子学生の制服や水着を思わせる衣装を身に着けた女性の太ももの写真約500点で構成するとしていた。 池袋マルイは公式サイトで「お客さまにご迷惑をおかけしましたこと、深くおわび申し上げます」とコメントしている。

    女性の太ももの写真展中止、東京 ネット上で批判の声 - 共同通信
    envygreedlust
    envygreedlust 2018/03/03
    ホームページで見たら、個展じゃなくてイベントだけど、既に場所も同じ池袋マルイ7階催事スペースで太ももの写真展示やってるんですけど... 作家さんのツイッターが中止発表後も変わらず暢気なのが救いかな