ブックマーク / appllio.com (14)

  • インスタライブの見方(視聴)・配信方法を徹底解説 アーカイブ保存やコメント機能についても

    インスタグラムのストーリー機能の一つに「ライブ配信(インスタライブ)」があります。“ライブ”とある通り、芸能人や著名人などがストーリー上にリアルタイムで配信する動画を視聴できるため、まるで生放送番組を見ているかのような感覚です。 ライブ配信中は、配信者へコメントやいいねを送ったり、「質問」機能を使って質問を投げてみたりと、配信者と閲覧者の間でコミュニケーションをとることも可能です。ライブの配信可能時間は最大4時間となっています。 リアルタイムでインスタライブを見逃してしまっても、配信者がそのライブをプロフィール画面へシェアしていれば、あとからでも視聴ができる仕組みです(詳しくは後述)。

    インスタライブの見方(視聴)・配信方法を徹底解説 アーカイブ保存やコメント機能についても
    enya_r
    enya_r 2018/06/28
  • 防水スマホなのに水没故障、キャリアの説明は十分か? IPX5・IPX7・IPX8とは

    防水性能のあるAndroidスマートフォンを使っているからといって「防水」を過信すると、そこには悲惨な結末が待っているかもしれない。防水スマホでも水没故障するのだ。 「そんなことは当然じゃないか」と思う人も多いだろう。だが、ドコモ・au・SoftBankなどのキャリアが配布しているカタログ冊子や防水スマホのCM動画を眺めていると、現在の防水スマホについて勘違いしているユーザが実は少なくないのではないかと危惧される状況なのだ。 防水に関する規格 IPX5・IPX7・IPX8とは まず、前提として防水に関する規格を多少理解しておく必要がある。 読者の皆さんは、防水性能を示すIPX5やIPX7、IPX8といった「IP」から始まる記号を見たことはあるだろうか? このIPから始まる記号は、IEC(国際電気標準会議)で標準化されている規格でエンクロージャ(ハードウェアの筐体)による保護等級を表す。JI

    防水スマホなのに水没故障、キャリアの説明は十分か? IPX5・IPX7・IPX8とは
    enya_r
    enya_r 2018/05/30
  • あのイライラが解消、「Googleマップ」で嬉しい仕様変更

    すべてのスマホユーザーとウェブサイト制作者に朗報です。Googleマップの埋め込み地図でスマホ向けの操作仕様が変更されています。 新仕様では、スマホでウェブサイトに埋め込まれたGoogleマップの上を1指でスクロールしても、埋め込み地図がスクロールせず、意図通りに画面全体をスクロールできるようになっています。埋め込み地図のスクロールには、代わりに2指での操作が要求されます。過去に埋め込んだ地図にも新仕様が適用されています(古い埋め込みタグでは新仕様が適用されないかもしれません)。 試しに以下の埋め込み地図を1指でスクロールしようとしてみてください。地図が暗転して「地図を移動させるには指2で操作します」と説明されるはずです。 これまでGoogleマップがウェブサイトに埋め込まれていると、スマホで画面をスクロールしようとして埋め込み地図上を指で操作しても地図内でスクロールが発生してしま

    あのイライラが解消、「Googleマップ」で嬉しい仕様変更
    enya_r
    enya_r 2016/11/23
  • LINE Keep(ラインキープ)とは──保存期間や共有・復元・引き継ぎなど使い方まとめ

    LINE Keep(ラインキープ)とは、写真や動画、PDFファイル、トークメッセージなどをLINE上に保存しておける便利な機能です。 記事では、押さえておくべきLINE Keep(ラインキープ)の基機能を紹介。Keepがどこにあるのかといった基から、より便利にKeepを使いこなすためのテクニックもあわせて解説します。

    LINE Keep(ラインキープ)とは──保存期間や共有・復元・引き継ぎなど使い方まとめ
    enya_r
    enya_r 2015/08/12
  • LINEのChromeアプリはメモ機能を実装 LinuxやChrome OSでも利用可能に

    LINEは7月29日、PC用ブラウザのChrome向けにLINEアプリをリリースしました。対応OSは、Chrome OSとWindows(RTを除く)、Mac OS X、Linux。これまでクライアントがリリースされていなかったChrome OSやLinuxでもLINEを利用できるようになりました。 LINE - Chrome ウェブストア LINEPC版は、既にPC向けクライアント(Win/Mac)として提供されています。しかし、従来のPC版は、インストールや起動に少し手間がかかっていたのが、ちょっとしたデメリットでした。 一方で、Chromeアプリ版の場合、ChromeウェブストアからLINEアプリをインストールするだけで簡単に利用を開始できるほか、使用頻度の高いブラウザから直接LINEを起動できるため、Chromeユーザーにとっては利便性が高まるとみてよいでしょう。 LINEのCh

    LINEのChromeアプリはメモ機能を実装 LinuxやChrome OSでも利用可能に
    enya_r
    enya_r 2015/07/30
  • Googleフォトで写真を「削除」すると同期している端末上からも消える仕様とその対策

    Googleフォト(グーグルフォト)では、スマホなどの写真や動画をクラウドにアップロードして保存・編集・管理できます。無料で容量無制限の提供は終了したものの、写真の自動分類機能や安定的なサービス運用、すばやい同期速度などは魅力で、依然としてクラウドフォトストレージの代表的な存在です。 しかし、クラウドをサービスの中心に据えている性質上、Googleフォトには写真や動画の管理面、とりわけ「削除」の操作で注意すべきことがあります。 記事では、Googleフォトの設計と注意点を解説するとともに、後悔しないで済む写真の削除方法を紹介します。

    Googleフォトで写真を「削除」すると同期している端末上からも消える仕様とその対策
    enya_r
    enya_r 2015/06/07
    Webから消すときの挙動確かに直感的じゃない覚えとこ
  • 「お薬手帳」アプリ共通化へ、どの薬局でも使えるように 厚労省が方針

    処方された薬の名前や量、服用方法、副作用歴などを記録できる「お薬手帳」ですが、紙のノート版からアプリへ電子化が進む中で、その仕様を共通化する方針を厚生労働省が固めたことがわかりました。産経新聞が伝えています。 お薬手帳の電子化は、調剤薬局チェーンや企業、薬剤師会など次々に独自の専用アプリを提供してきたことや、スマートフォンの普及に伴い、徐々に浸透しつつあります。多くは、薬の明細書などのQRコードから情報を自動的に記録できたり、事前の処方箋送信、服用アラームなどの機能を備えています。 たとえば、パナソニックヘルスケアのお薬手帳アプリ「ヘルスケア手帳」では、事前にスマホで撮影した処方箋を薬局へ送信しておけば、調剤完了が通知され待ち時間が不要になったり、薬の服用時間になるとアプリが知らせてくれるアラーム機能などが利用できます。 関連:薬局の待ち時間も不要に、パナソニックが処方箋をスマホで送れる“

    「お薬手帳」アプリ共通化へ、どの薬局でも使えるように 厚労省が方針
    enya_r
    enya_r 2015/04/28
    いいことだ
  • ついにシェア84%、Androidによる支配進む世界スマホ市場 他OSはすべて減少

    Strategy Analyticsは、2014年第3四半期(7~9月)における世界スマートフォン市場についての調査結果を公表しました。 それによると、スマートフォン出荷台数はアジア・アフリカ・中東などの新興国市場の旺盛な需要により、前年比27%増の成長となっています。 OS別にシェアをみると、Androidによる支配は83.6%に達し、前年同期の81.4%からなお成長し続けています。一方、iOSのシェアは12.3%(前年同期比マイナス1.1%)で、WindowsBlackBerryとともにAndroidにその限られたシェアまで奪われている格好です。 Strategy Analyticsによれば、Androidは低コストとそのユーザーフレンドリーなソフトウェアによって世界のハードウェアメーカー、事業者、消費者にとって魅力的であり、現状ほぼ無敵であるように見えるとしています。 しかしながら

    ついにシェア84%、Androidによる支配進む世界スマホ市場 他OSはすべて減少
    enya_r
    enya_r 2014/11/03
    Androidの方が圧倒的に使いやすいしね
  • 我慢できなかった、iPhone 6とNexus 4を比較した「iPhone 6ユーザーの皆さん:ようこそ2012年へ!」画像が話題です

    我慢できなかった、iPhone 6とNexus 4を比較した「iPhone 6ユーザーの皆さん:ようこそ2012年へ!」画像が話題です 「iPhone 6」と「Nexus 4」の比較画像が話題になっています。画像を投稿したのは、米テクノロジーメディアArsthecnicaの編集者Ron Amadeo氏。以前は大手Android系メディアのAndroid Policeで編集者を務めていた人物です。 Ronが投稿したのは、"Dear iPhone 6 users: Welcome to 2012!"(iPhone 6ユーザーの皆さん:ようこそ2012年へ!)と題してiPhone 6とNexus 4の性能(端末由来・OS由来問わず)を比較した画像。Google+とTwitterに画像を投稿した際に、Ronは"Couldn't help myself. Sorry."(すまん、我慢できなかった)

    我慢できなかった、iPhone 6とNexus 4を比較した「iPhone 6ユーザーの皆さん:ようこそ2012年へ!」画像が話題です
    enya_r
    enya_r 2014/09/11
  • Twitter、タイムラインをFacebook風にフィルタリングか 逆時系列ではなくなる可能性

    もうそれってタイムライン(TL)じゃないですよね。 先日、TwitterのCFOであるAnthony Noto氏が語ったところによれば、タイムラインが純粋な逆時系列での表示ではなく、一部、関連性に応じて表示される仕様に変更される可能性が出てきました。つまり、現在のFacebookのニュースフィードやGoogle+のストリームと同じように、サービス側によるタイムライン操作が強化されるということです。GIGAOMが報じています。 Anthony氏は「これまでのタイムラインはユーザーにとって最も適切なものではなかった」とし、その時点でタイムリーなツイートをタイムライン最上部に表示することでツイートをより良く整理することができるとして、タイムラインの仕様変更を示唆したとのことです。 今回明らかになった仕様変更は、全Twitterユーザーにとってタイムラインをより制御不能にするものです。すでにTwi

    Twitter、タイムラインをFacebook風にフィルタリングか 逆時系列ではなくなる可能性
    enya_r
    enya_r 2014/09/05
    広告挿入はわかるけど…フィルタリングも金になるんすか?
  • Google、近く「Android 5.0」を発表か スクリーンショットが示唆

    Googleが、Android OSの新バージョンとなる「Android 5.0」を近く発表するかもしれない。GoogleTwitter公式アカウントが投稿したスクリーンショットにおいて、端末の時刻が5:00を示している。 これまでもGoogleは、リファレンス端末の時刻をOSバージョンの数字に合わせてきた経緯があり、今回の時刻設定も時期的に偶然とは考えづらい。 早ければ、今月25日から2日間開催される開発者イベント「Google I/O 2014」でAndroid 5.0が発表されることが予想される。

    Google、近く「Android 5.0」を発表か スクリーンショットが示唆
    enya_r
    enya_r 2014/06/13
  • もう企業は公式アプリを作らなくてOK? LINE、企業向けにAPIを提供へ──「LINE ビジネスコネクト」スタート

    もう企業は公式アプリを作らなくてOK? LINE、企業向けにAPIを提供へ──「LINE ビジネスコネクト」スタート LINEは、公式アカウントの各種機能を企業向けにAPIで提供することを発表した。サービス名は「LINE ビジネスコネクト」。 当初は一部企業と連携してケーススタディを積み重ね、段階的に導入企業を拡大していく予定。すでに明らかになっている連携企業はTBS、テレビ東京、フジテレビ、日テレビの各キー局。 このAPI提供によって、従来の公式アカウントによる一方通行のメッセージ配信だけではなく、企業側が持つデータベースを利用することで特定のユーザに対してより最適化されたメッセージを送信することが可能となる。また、企業内の社内インフラや業務ソリューションへの活用も見込む。 例として挙げられたのは以下のような利用方法。 メニュースタンプを押すだけで、LINEでピザの注文 レンタルショッ

    もう企業は公式アプリを作らなくてOK? LINE、企業向けにAPIを提供へ──「LINE ビジネスコネクト」スタート
    enya_r
    enya_r 2014/02/27
  • アプリ「Atom Launcher」デザイン性が高く独特のメニューバーなど機能も豊富なICS用ホームアプリ #Android

    おすすめのポイント ICSのイメージにマッチするスタイリッシュなデザインがクール 人気ホームアプリがもつ機能全般をおおよそ備えている 画面上部の「メニューバー」、壁紙等をカスタムできる「隠しドック」など独自機能も ドロワーを整理する機能が充実しており、アプリを探しやすい テーマをアイコンや文字単位で変更でき、GO ランチャーEXのテーマなども適用可能

    アプリ「Atom Launcher」デザイン性が高く独特のメニューバーなど機能も豊富なICS用ホームアプリ #Android
    enya_r
    enya_r 2012/10/11
  • アプリ「Apex Launcher」完成度の高い高機能ホームアプリ #Android

    機能面では申し分ない完成度の高さ 先日、Android4.0(ICS)標準ホームをベースにした拡張ホームアプリNova Launcherを紹介したが、それから数日もしないうちに、同種のホームアプリApex LauncherがGoogle Playストアに登場した。もともと優秀なNova Launcherよりもさらに機能が豊富なうえ、ICS搭載タブレットにも最適化されており、現時点では最強のICS専用ホームアプリといえそうだ。 多くの機能が拡張されているが、ICS標準ホームにはない主なものは以下の通り。設定はしっかり日語化されているので、使い方でそんなに迷うことは少ないだろう。 ホーム画面の行・列数のカスタム設定 アプリなどを配置できる範囲調整(ホーム画面端マージンの設定) スクリーン数を最大9枚まで増やせる デフォルトスクリーンの設定が可能 ホーム画面ロングタップによるアクション、ショー

    アプリ「Apex Launcher」完成度の高い高機能ホームアプリ #Android
    enya_r
    enya_r 2012/10/11
  • 1