2016年1月17日のブックマーク (3件)

  • えりちん「描かないマンガ家」を一気読みした感想。先延ばしするとこうなる! - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 前作「みたむらくん」がヒットしたギャグ漫画家、えりちんによるヤングアニマル誌第2弾作品、「描かないマンガ家」全7巻を一気読みしました。 描かないマンガ家 1 (ジェッツコミックス) posted with ヨメレバ えりちん 白泉社 2010-11-29 Amazonで購入 Kindleで購入 楽天ブックスで購入 これが、非常に面白かった。それだけじゃなくて、個人的に非常に心に刺さる教訓を含んだ漫画でした。今日は、その感想を少し書いてみたいと思います。感想というより後半から自分語りになっている点と、構成上、少しだけネタバレがあるのでご注意ください。 1,異色のマンガ家ものマンガ 2,あらすじ 3,そういえばブログはじめるのに12年もかかった まとめ 1,異色のマンガ家ものマンガ このジャンル、古くは藤子不二雄の「まんが道」や最近だと大場つぐみ/

    えりちん「描かないマンガ家」を一気読みした感想。先延ばしするとこうなる! - あいむあらいぶ
    ep_meister
    ep_meister 2016/01/17
    俺はまだ本気を出していないだけと同人王もよろしく
  • コメント無しではアニメを観られなくなってしまっている自分に気づい

    ニコニコ動画が会員制になる前からずっと使ってる。 公式でアニメを配信し始めたあたりから、もっぱらアニメはニコ動で観るようになった。 当然コメントは表示させてある。 それ以前でも、アニメは2chの実況板に張り付きながら観ていた。 誰かと一緒に突っ込みながら観ているという感覚が楽しかったし、ニコ動では、背景の小ネタやパロの元ネタ等を教えてくれるから便利だった。 最近では他のアニメ配信サービスが充実してきた。 試しにと、自分もdアニメストアに登録してみた。 確かにラインナップは豊富だし、好きなアニメを好きな時にいくらでも観れるのは便利なのだが、何か物足りない。 部屋で一人で居るという感覚が強くなってしまう。作品の面白さより、寂しさの方を強く感じてしまう。 語弊のある言い方をするならば、約25分の視聴が苦痛に感じた。 もはや、コメント無しではアニメ視聴すらできない体になっていた。 恐らく来のアニ

    コメント無しではアニメを観られなくなってしまっている自分に気づい
    ep_meister
    ep_meister 2016/01/17
    共有する楽しみ自体は普遍的だろうけど、その場ならではのノリが形作られてくにつれて一見さんお断りな雰囲気も出来上がってくから、案外この楽しみ方は主流にならないのはニコニコやなんJを見てるとよくわかる
  • 今年39になるニートだけど、無職ニートは完全に才能です。

    プロ無職の心得。 http://anond.hatelabo.jp/20160116085640 ここでも書かれているが、無職ニートを続けるのはある種の才能だと断言していい。 不幸なのは、現代社会(というか人間に限らず集団社会)ではむしろ害悪でしかないことだけど。 これにプラスアルファで、クリエイティブな才能とかを兼ね揃えていたら、なんとかやってける可能性がある。 無職ニートには誰だっていつだってなれる。 でも普通なら1年も持たないし、3年5年と続くと絶対に自分もそろそろまともに・・・という気分になる。 だけどニートの暇すぎて死にそうになるような生活が、どういうわけか肌に合う俺のような人間もいる。 やることが多すぎて暇じゃない、ニート楽しすぎワロタwwwwなんてのは、ただのビギナーかまだまだ若さが溢れてるだけだ。 朝起きる、適当にサイトを見て回る(と言っても数は極端に少ない)、溜まったアニ

    今年39になるニートだけど、無職ニートは完全に才能です。
    ep_meister
    ep_meister 2016/01/17
    何かするたびにトカトントンという音がどこからともなく聞こえてそう