2016年4月11日のブックマーク (4件)

  • 032 The underlying picture of one against three - “Plan A” versus “Plans BCD” | HIRANO KEIKO’S OFFICIAL BLOG

    The four logo designs can be separated into two groups, “Plan A” and “Plans BCD”. I will state my reasons and basis for coming to this conclusion. (1) Color “Plan A” is composed of the Olympic emblem and the “Tokyo 2020” logo type, expressed using a single color, Japan’s traditional indigo blue. The almost achromatic hues present a serene impression. “Plans BCD” all employ red and gold as their ma

    epokhee
    epokhee 2016/04/11
  • 032 1対3の構図 - 「A案」VS「BCD案」 | HIRANO KEIKO’S OFFICIAL BLOG

    発表された4案が、「A案」と「BCD案」というふたつのグループに分けられる理由と根拠を記します。 (1)色彩 「A案」は、エンブレムと「TOKYO 2020」のロゴタイプを日の伝統色の藍色のワントーンで表現。無彩色に近い色相による落ち着いた印象。 「BCD案」は、赤と金を基調色とし、緑や青などの有彩色を加え、五輪マークの色彩の印象を登用し、祝祭感を表現している。 第一印象として色が与える影響はデザイン要素の中で最も大きいと言える。そういった意味で、「B案」「C案」「D案」3案の色の印象が近いため、ワントーンで落ち着いた色の「A案」が差別化して見える。 (2)基形状 「A案」は、正円。オリンピック・エンブレムは左右対称形ではないものの、左右対称形のような印象に見える。パラリンピック・エンブレムは左右対称形。 「BCD案」は、多様で有機的。左右非対称形。 前回コンペの選考では、パラリンピッ

    epokhee
    epokhee 2016/04/11
    “発表された4案が、「A案」と「BCD案」というふたつのグループに分けられる理由と根拠を記します。 ”
  • 旧エンブレム審査委・平野氏「A案ありきのプレゼン」と指摘 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    2020年東京五輪・パラリンピック大会組織委員会が8日に発表した大会公式エンブレム最終候補4作品について、旧エンブレムの審査委員を務めた日グラフィックデザイナー協会(JAGDA)の浅葉克己会長(76)がスポーツ報知の取材に対し「4作品ともデザインとして低レベル」と批判した。アートディレクター・佐野研二郎氏(43)が制作した旧エンブレムは盗作疑惑などで昨年9月に撤回されたが、浅葉氏は「これなら佐野さんの作品の方が良かった」とも語った。 同じく旧エンブレムの審査委員でグラフィックデザイナーの平野敬子氏は、自身のブログで最終候補作について「私は4案の中のどれが良いかという論議には参加いたしません」としながらも「A案ありきのプレゼンと受け取った」と指摘している。その理由、根拠について「色彩」「基形状」など4つの面から分析。「専門的な見地としては、エンブレム委員のグラフィックデザイン専門家が『

    旧エンブレム審査委・平野氏「A案ありきのプレゼン」と指摘 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    epokhee
    epokhee 2016/04/11
    旧エンブレムの選考過程の暴露をしている平野さん。よく言ってくれた!!!
  • RUN and RUN / lyrical school 【MV for Smartphone】

    DEMO VIDEOS Get to know everything Vimeo can do for your business. Watch now

    RUN and RUN / lyrical school 【MV for Smartphone】
    epokhee
    epokhee 2016/04/11
    うお〜私のスマホでなにするんじゃ〜!