タグ

2013年2月9日のブックマーク (6件)

  • 時事ドットコム:自ら米大統領の感触判断=TPP「聖域なき関税撤廃」−安倍首相

    equilibrista
    equilibrista 2013/02/09
    『果たして聖域なき関税撤廃なのかどうかの感触をつかむことができるか、私自身が日米首脳会談の場で判断していくことになる』
  • EU首脳が米国とのFTA推進で合意、米大統領は12日に支持表明も

    2月8日、欧州連合(EU)首脳は、米国との自由貿易協定(FTA)を推進することで合意。写真はファンロンパイEU大統領。ブリュッセルで撮影(2013年 ロイター/Francois Lenoir) [ブリュッセル 8日 ロイター] 欧州連合(EU)首脳は8日、米国との自由貿易協定(FTA)を推進することで合意した。これを受け、オバマ米大統領が12日に行う一般教書演説で、EUとのFTAに支持を表明する可能性も出てきた。

    EU首脳が米国とのFTA推進で合意、米大統領は12日に支持表明も
    equilibrista
    equilibrista 2013/02/09
    『欧州委員会は米国との同FTAが締結されれば欧州の総生産は650億ユーロ(880億ドル)押し上げられると試算』
  • 47NEWS(よんななニュース)

    特定秘密保護法の運用拡大、経済安保分野の「機微情報」追加を政府検討 新制度と一体で管理強化、“お墨付き”ないと情報扱えず…知る権利侵害へ懸念増す

    47NEWS(よんななニュース)
    equilibrista
    equilibrista 2013/02/09
    例えば適当な額を書いた紙切れを、全部お金として認めれば、株も不動産も上がるよ
  • 反射材付きタスキ着用、交通事故時に見舞金出す : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島県肝付町は、歩行者が夜間に反射材付きのタスキを着けて交通事故に遭った場合、10万円を上限に見舞金を出す取り組みを始めた。 反射材の着用を促して交通事故を減らそうという苦心の策で、警察庁や内閣府も「他に例のない取り組み」と効果を注視している。 町によると、見舞金の支給対象は町内を歩いていて事故に遭った町民で、年齢は問わない。事故が起きると、町は肝付署で当事者のタスキ着用の有無を確認。着用が確認されれば、15~30日未満のけがで1万5000円、30日以上のけがで3万円、死亡の場合は10万円を支給する。 町には街灯がない道も多く、以前から広報紙などを通じてタスキを身につけるようPRしてきたが、なかなか浸透していない。昨年も3月と7月の夜に、道路を横断中のお年寄りが軽乗用車と原付きバイクにはねられて死亡した。いずれも着用はしていなかった。 このため、町は9月に「夜間歩行者事故見舞金規則」の制

    equilibrista
    equilibrista 2013/02/09
    『15~30日未満のけがで1万5000円、30日以上のけがで3万円、死亡の場合は10万円を支給』
  • 繰り返される政府vs日銀の“勝ち敗け”報道必要なのは「協調のあり方」の議論だ――京都大学公共政策大学院・翁 邦雄教授インタビュー

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 日銀行に「大胆な金融緩和」を求める安倍政権の発足に伴い、日銀の独立性への関心が高まっている。日銀行が2%のインフレ目標を導入したことを受けて、週刊ダイヤモンドでは2月2日号で「日銀陥落~安倍政権の危険なギャンブル 要求丸呑みの舞台裏」(第二特集)を掲載。特集が電子書籍としてKindle版とkobo版で発売されたのに併せ、日銀の理論的支柱でもあった京都大学公共政策大学院の翁邦雄氏へのインタビューを完全ノーカット版でお送りする。(聞き手/「週刊ダイヤモンド」編集部 池田光史) おきな・くにお 1974年東京大学経済学部卒業、日銀行入行、80年シカゴ大学留学、83年同大学でPh.D

    equilibrista
    equilibrista 2013/02/09
    金は普通に借りやすいわけで、緩やかな物価の下落は病気じゃない
  • 政府の同意案、民主が反発 日銀総裁人事に波及 - 日本経済新聞

    国会同意人事を巡る混乱が白川方明日銀総裁の後任選びに波及する兆しが出てきた。政府は8日、公正取引委員会の委員長に杉和行元財務次官を充てる案を提示したが、民主党は事前報道を理由に反発を強める。政府・与党内では日銀総裁人事でも民主党と協調しにくく「みんなの党などが反対する財務省OBの起用は難しくなった」との見方が広がっている。政府は8日午前の衆参両院の議院運営委員会理事会に公取委員長を含む14機

    政府の同意案、民主が反発 日銀総裁人事に波及 - 日本経済新聞
    equilibrista
    equilibrista 2013/02/09
    国益を損なう行為なのか RT @nikkei_veritas 日本経済の復活に向けて最も重要な人事なのですが…「与党との対決路線を鮮明にした方が存在感を発揮できる」と判断したそうですが、国益を損なう行為に支持が得られるでしょう