タグ

2018年7月11日のブックマーク (5件)

  • 野村証券、急落した金融商品販売で謝罪 - 日本経済新聞

    野村証券は10日、一部の金融商品の販売において値下がりのリスクに対する説明が不足していたとして「心よりおわび申し上げる」との謝罪コメントを発表した。対象となる金融商品は上場投資証券(ETN)である「NEXT NOTES

    野村証券、急落した金融商品販売で謝罪 - 日本経済新聞
    equilibrista
    equilibrista 2018/07/11
    謝罪したの
  • 米シカゴ連銀総裁、今年計4回の利上げも視野に

    【シカゴ】米シカゴ地区連銀のチャールズ・エバンズ総裁は、最近の減税や歳出拡大による成長押し上げと、物価上昇圧力が一段と安定したことにより、連邦準備制度理事会(FRB)の今年の利上げ回数が従来予想より多くなっても問題ないとの見方を示した。

    米シカゴ連銀総裁、今年計4回の利上げも視野に
    equilibrista
    equilibrista 2018/07/11
    『2018年に実施すべき利上げを3回と考えるか4回と考えるかに大きな違いはない』
  • 「首相動静」何のために | 特集記事 | NHK政治マガジン

    加計学園の獣医学部新設をめぐり、3年前、安倍総理大臣は加計理事長と面会したのか。 即座に否定した安倍総理大臣が、根拠の1つとしたのが報道各社の「首相動静」だ。「首相動静などで調べるしかないが、それを見るかぎりお目にかかっていない」と。しかし、首相動静は当に根拠となるのか。そもそも、総理のすべての動きを捉えたものなのか。 今回は、私たち総理番記者が「首相動静」をどのように取材し、書いているか明らかにしよう。そして、いつから、なぜ始まったのか、その起源をたどってみた。 (政治部総理番 佐久間慶介) 首相動静、読んだことありますか 「首相動静」の記事をご存じだろうか。新聞社によって名前は違うが、全国紙などの片隅に毎日、小さく掲載されている。NHKでもウェブサイト上に「総理、きのう何してた?」というコーナーで日々更新している。 総理の行った場所、面会者を記録したもので、「何時何分、誰それと面会」

    「首相動静」何のために | 特集記事 | NHK政治マガジン
    equilibrista
    equilibrista 2018/07/11
    『膨大な個人情報を管理することは困難だとして、遅滞なく廃棄する取り扱い 』なめんなタコ
  • アパート購入契約を一方的解除 東京の不動産会社を提訴へ | NHKニュース

    equilibrista
    equilibrista 2018/07/11
    『根拠のない価格で購入契約を結ばせるなど、詐欺的なやり方』
  • JASRAC会長、音楽を「バナナ」に例え教室批判:朝日新聞デジタル

    音楽著作権協会(JASRAC)と音楽教室が著作権料の徴収で対立している問題で、6月末までに、音楽教室を運営する21事業者(36教室)が支払いに応じる契約を申し込んだ。JASRACが10日、記者会見で明らかにした。 JASRACは約850事業者(約7300教室)に対して3月、契約を促す文書を送付。楽曲の著作権料として受講料収入の最大2・5%の支払いを求めている。契約の時期は問わず、今年度分は1割引きとする内容を提示したという。作詞家でもあるJASRACのいではく会長は、支払いを拒む音楽教室を会見で批判。「会長というより作家、権利者の一人として言うと、世の中に、仕入れが全くない商売ってあるんだろうか」「たたき売りは、がまの油やバナナが仕入れ商品で、口上を述べて売るのは技術。同じことで、教えることは技術、仕入れは音楽や歌と考えれば、仕入れ代を払うのは当たり前だ」などと述べた。 大手のヤマハ音

    JASRAC会長、音楽を「バナナ」に例え教室批判:朝日新聞デジタル
    equilibrista
    equilibrista 2018/07/11
    なんだこれ