東日本大震災や原発事故が「家計に与えた影響」について、慶應義塾大学が調査を続けている。このほど発表された結果が、意外な波紋を呼んで話題になった。 この調査は震災前と震災直後、さらに夏の節電を経験した後の家計行動の変化を追跡したものだが、そこではっきりと浮かび上がってきたのが、 「原発事故・放射能への不安や恐怖は、文系・低所得層・非正規雇用者・無業者ほど大きい」 という、動かしがたい統計的事実だったからだ。 調査は、同大学のパネルデータ設計・解析センターが全国の約6000世帯に対して、調査票を郵送して実施。回答から明らかになったのが、放射能恐怖と就労や所得のあいだの関係だった。調査には十分なサンプル数があり、有意差のある結果となっている。 費用面の理由で、転居などの対策が取りづらさが理由 ところが、調査結果に対して、 「文系や低所得者をバカにしたものだ」 という、見事なまでに短絡
「 “モテキ”はなぜやってくるのか?」で“つながり”について書いたが、私たちはいったいどのようにつながっているのだろうか? ここでは、それを可視化してみよう。 以下の3枚の図版は、いずれもニコラス・A・クリスタキス/ジェイムズ・H・ファウラー『つながり 社会的ネットワークの驚くべき力』に掲載されているものだ。 1枚目は、白人生徒が大半を占めるアメリカ中西部の中規模高校(仮名で「ジェファーソン高校」)のセックス相関図だ。 色の濃い点が男子、色の薄い点が女子で、複数の異性とつき合っている場合は2方向(もしくは3~4方向)に枝が伸びている。 これを見るとわかるように、枝の末端にいる生徒を除けば、すべての生徒が複数の異性と性関係を持っている。でもこれは、「アメリカの高校は風紀が乱れている」ということではない。 そもそもなぜ、社会学者がこのようなセックス相関図を描くことができたのだろうか? それはこ
「子供をダメにする」親の研究〜3000人の聞き取り調査で分かった! 獨協医大・永井伸一名誉教授が明かす 私は大学の教授職を辞した後、11年間獨協中学・高校の校長を務めました。就任当時、獨協中学は私語や遅刻が多く、生徒の学校生活はとても乱れていた。そこで、厳しい規律を設けたところ、生活態度が良くなって、結果的に学力も向上しました。 家庭で社会の規範や秩序を教えるのは、父親の役割です。父親が秩序を強く指向する人だと、子供も秩序を重んじるようになる。反対に、父親が秩序を否定して生きる人間だと、子供は自分に甘く、だらしなくなってしまいますし、困難にあたると、簡単に諦めてしまう。 頭の良い子供、自主的に勉強できる子供に育つかどうかは、中学生までに親がどう関わったか、それによってどのような脳が作られたかで決まるのです。 逆に言えば、勉強嫌いな子供でも中学生までなら立て直すのは可能だということです。 親
日々のストレスから抜け出せないでいる、現代の男性たち。 そんな彼らが、「やべ、自分疲れすぎだろっ!」と思う瞬間を、まとめてみました。あなたはいくつ当てはまりますか? ~俺、疲れすぎてる? と思う言動・行動~ 【1】帰宅後、玄関に着いて懐からSuicaを出したとき 【2】フタを開けている缶コーヒーを、もう一度振ったとき 【3】青信号で止まり赤信号で渡ったとき 【4】「・」の文字がディスプレイにゴミが付いてるんだと思い、ずっとその部分を擦っていたとき 【5】帰りにコンビニでおでん買って、布団の上に上着と一緒にポイっと投げたとき 【6】ETCレーンに入ったのに、金を出そうと窓を開けたとき 【7】コンビニ弁当食べた後、そのゴミを洗濯機の中に入れたとき 【8】テレビのリモコンが見当たらないから、「リモコン 場所」でググったとき 【9】タンスに足の小指打って、ムカついたから思いっ切りそのタンス蹴ったら
「男同士のメール」にありがちなこと 25パターン 2011/04/02 12:00 by 桑原ユミ | 男研究,メール術, 実態 Check Tweet 意中の彼や恋人からのメールの内容に「素っ気無いな……」と、落ち込んだ経験はありませんか? 実は、彼ら男性の立場になってみれば「そんなつもりは全くない、誤解だ」と弁解したくなることも少なくないようです。それでは普段、男同士では一体どんなメールで、コミュニケーションを取っているのでしょうか? ネット上から調査し、まとめてみました。(※) 私たち女性とメールしている時は最大限に気遣い、合わせてくれているのかも知れませんよ。 <男同士のメールにありがちなこと 25パターン> 1. 「ついた」 2. 「いまどこ」 3. 基本十文字以内 4. 「了解」 5. 「あそぼ」 6. 二通目から電話に変える 7. 「酒無い」 8. 空メで返事 9.
フリーライター。1982年3月生まれ。地域紙記者を経て、編集プロダクション「プレスラボ」に勤務後、独立。男女問題や社会問題、インターネット、カルチャーなどについて執筆。 ツイッターは@miyazakid 「ロス婚」漂流記~なぜ結婚に夢も希望も持てないのか? 日本は「結婚受難」の時代に突入した。街やオフィスには、「出会いがない」と焦る独身者や「結婚に疲れ果てた」と嘆く既婚者が溢れている。一昔前の日本人なら誰しも得られた「結婚」という当たり前の幸せを、得ることができない。夢や希望を失った「ロス婚」(ロスコン)な人々が増殖する背景には、いったい何があるのか? 婚活や結婚生活に悩みを抱える人々の姿を通じて、「日本人の結婚」をいま一度問い直してみよう。 バックナンバー一覧 いつの時代も世間を賑わす男女の別れ話 「二股」をかけるのは男性だけじゃない? いつの時代も巷を賑わすのが、男女の別れ話。芸能人や
これまで、「文系卒の年収が、理系卒の年収を上回っている」で定説があった。1980年代後半のバブルの時期には、35歳で、金融業界は年収が1000万円、製造業界は600万位であった。金融業界では、理工系出身者の採用を増やし、理工系から年収の高い金融業に就職する者も多くなっていた。 90年代に入って、バブル崩壊後に、縮まったとはいえ、年収格差が存在し続けてきた。しかし、金融業界にいる理系学部出身者は、それなりに年収が高く、製造業で働く文系学部出身者は、金融業で働く文系学部出身者に比べて年収が低い。金融業と製造業の年収の格差とは、厳密に言うなら、理系・文系の格差ではなく、業種による格差である。金融業に文系、製造業に理系が相対的に多いことから、文系の方が、理系より、年収が高いという事が言われたのであろう。 特定の大学などについて、特定の学部、たとえば、経済学部の卒業生と工学部の卒業生について、年収を
全米就職ランキング1位のNPO、日本でも展開へ 2010年11月17日(水)10:00 日本の就職先人気ランキング上位企業と言えば金融機関や商社がお決まりだが、米国のランキング一位はなんと、NPO(日本では特定非営利活動法人)だ。ユニバーサム社が今年4月に発表した米国就職先人気ランキング(主要345大学、調査56900人)によると、文系では教育支援NPO「ティーチ・フォー・アメリカ(TFA)」が、グーグル、アップル、ウォルト・ディズニーらを抜いて1位になった。 TFAはニューヨーク市に本部を置く教育支援NPOで、今年4500人の定員に対して46000人もの応募があった。すでに日本でも事業展開をする準備が進んでいる。 TFAのミッションは、米国内の教育格差を解消し、すべての子どもたちに質の高い教育の機会を提供するため、公教育の支援をすることだ。教員免許の有無にかかわらず、大学卒業から2年間、
財団法人経済広報センターが6日発表したインターネット利用に関する調査によると、ブログやツイッターなどネットを利用してなんらかの情報発信をしている人は全体の26%と4人に1人の高い割合になった。 パソコンで毎日ニュースをチェックしている人も全体の7割にのぼり、ネットが情報の収集や発信に不可欠なメディアであることが改めて浮き彫りになった。 またネットに対する取り組みで「優れている」企業には、サントリー、パナソニック、トヨタ自動車、東京電力、味の素などが挙げられた。 調査は8月2日から16日まで広報センターに登録している人のうちネットで回答可能な3140人を対象に実施。67・9%にあたる2133人の回答を得た。 【関連記事】 ツイッターの創業者、CEOを退任 新サービスの開発に専念 SNSの利用目的、7割がゲーム 「交流」は5割以下に低下 オバマ政権がフェースブック、ツイッターなど
今日は、世の中の人がどんなお金の使い方をしているのかを全国で調査したデータを紹介します。市場調査を行うにあたって参考になるかなり詳細なデータを入手できます。しかも無料で。 「30代の男性は書籍や雑誌に1か月あたり何円使っているのか」「ケータイの通信費は、年齢層でどれくらい違うのか」「緑茶と紅茶とコーヒーと、それぞれいくらぐらい使っているのか」「靴やシャツや下着に使っているお金は?」「CD・DVDやゲームにはどれくらいお金を使っているのか」「映画や遊園地や温泉にはみんなどれくらい行っているのか」こんなデータがあればいいと思いませんか? それがあるのです。 そのデータとは、総務省統計局が行っている「全国消費実態調査」。 平成21年全国消費実態調査(統計局)全国消費実態調査とは、国民生活の実態について、家計の収支や貯蓄・負債、耐久消費財、住宅・宅地などの家計資産を総合的に調査し、世帯の消費・所得
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く