2020年3月19日のブックマーク (8件)

  • 高輪ゲートウェイ駅のAI、なぜ「女はアニメ、男はリアル」? JR東に意図を聞いた

    東京都港区内に開業したJR高輪ゲートウェイ駅で、AI を使った駅案内のサイネージが2台そろえて置かれているが、AIの駅員キャラが男女でまったく違い、女性の方だけアニメ風なのはなぜかと、ネットで話題になっている。 ジェンダーバイアスがかかっているのでは、という批判も相次いでいる。その意図について、JR東日に話を聞いた。 「旧世代のジェンダー観を植え付け」の批判も出たが... 山手線に49年ぶりに誕生したこの新駅は、開業から4日経った2020年3月18日昼過ぎも、大勢の人たちが駅のデッキなどに集まり、盛んにシャッターを切っていた。 駅案内のサイネージ2台は、改札を出て、左側にある。物珍しさもあってか、この日も、ひっきりなしに案内の画面を見る人がいた。 2台のうち右側のは、アニメの女性駅員キャラ「渋谷さくら」さんが、質問を言うと答える形で、駅や周辺施設などを画面で案内している。一方、左側のは、

    高輪ゲートウェイ駅のAI、なぜ「女はアニメ、男はリアル」? JR東に意図を聞いた
    erda
    erda 2020/03/19
    製造元のせいみたいな言い方だな。でも、決定権は自分たちなのに。女性型が「さくら」さんなら、男性型は「さくらん坊」にすると良かったのでは?
  • 対コロナ経済対策、最優先で実行すべきは「無条件の納税猶予」だ

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    対コロナ経済対策、最優先で実行すべきは「無条件の納税猶予」だ
    erda
    erda 2020/03/19
    納税猶予自体は対策の一つとして意味があるだろうが、中小や個人事業者にとって今必要なのは目の前の現金であり資金繰り。
  • 新型コロナ経済対策30兆円超を検討、現金給付が柱 与党と政府(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    与党は、新型コロナウイルス感染拡大に対処するため4月にも策定する緊急経済対策について、事業規模約26兆円だった昨年末の経済対策を大幅に上回る30兆円超の規模とするよう政府と調整に入った。感染がパンデミック(世界的大流行)と認められ、国内経済も深刻な事態に陥る懸念が強まり、国民への現金給付による直接支援を柱に対策の検討を急ぐ構えだ。 【図】企業が被っている影響の内容 政府は昨年末の経済対策で約13兆2000億円の財政支出をしたが、与党幹部によると、今回はこれを上回る支出規模になるという。 安倍晋三首相と自民党の岸田文雄政調会長は18日夜、東京都内のホテルで会し、緊急経済対策などをめぐって意見交換した。 岸田氏はこれに先立つ16日の記者会見で、政府が昨年末に決めた事業規模約26兆円の経済対策に比べ「はるかに超える規模が求められている」と強調した。「支援が直接、国民の手に届く施策が求められてい

    新型コロナ経済対策30兆円超を検討、現金給付が柱 与党と政府(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    erda
    erda 2020/03/19
    現金を配っても高齢者が貯金するだけ。経済を回すために、18歳以上65歳未満の現役世代に一律15万円を期間限定の電子マネーで配る。65歳以上と18歳未満は一律5万円で。消費税は問題はあるが今いじるのは下策。
  • グルメサイトの担当者を怒鳴りつけ、威圧…公取委が謝罪(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    公正取引委員会が18日に報告書を公表したグルメサイトの実態調査で、ヒアリングを担当した公取委職員が、サイト運営会社の担当者を怒鳴りつけたり、取り締まりの対象になるかのような発言をしたりしていたことがわかった。会社側から指摘を受けた公取委は会社に謝罪し、ヒアリングをし直した。 【写真】公取委が実態調査で、グルメサイトに加盟する飲店の約3割が表示順位に不満や疑問を感じていることがわかった。べログ・ぐるなびの言い分は 関係者によると、この職員は複数のサイト運営会社へのヒアリングで、会社側の説明が「信用できない」と言って取り合わなかったほか、机をたたいて怒鳴ったこともあった。「社名を報告書に載せる」「(取り締まりを担当する)審査局に話を持っていく」などとも発言したという。 実態調査は、特定の業界の取引慣行について、独占禁止法に抵触する恐れの有無を報告書にまとめて公表することで、事業者の自主改善

    グルメサイトの担当者を怒鳴りつけ、威圧…公取委が謝罪(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    erda
    erda 2020/03/19
    相手が丁寧に対応すると自分が支配していると勘違いするバカっているからね。特に公権力に従事している人は要注意。自分が偉くなったと思ってしまう。職場の上下関係も同じ。単なる役割の違いなんだよ。
  • 英首相 ベーシック・インカム検討の考え 感染拡大の景気対策で | NHKニュース

    イギリスのジョンソン首相は18日、国が無条件で国民に一定額を支給し、最低限の所得を保障する「ユニバーサル・ベーシック・インカム」を導入する可能性を議会で問われたのに対し、「それは考慮すべきアイデアのひとつだ」と述べて、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた景気対策として検討する考えを示しました。

    英首相 ベーシック・インカム検討の考え 感染拡大の景気対策で | NHKニュース
    erda
    erda 2020/03/19
    日本でもBIや負の所得税は一考に値するが、その前に、雇用や社会保障制度のごちゃごちゃしたのを一度シンプルにすべきだ。特に雇用は「同一労働同一賃金」というスローガンだけが虚しく一人歩きしてしまっている。
  • 石川義正 on Twitter: "仕事で長いこと社内報を作ってきて今年ショックだったのは高卒新入社員の原稿が全員手書きだったことだ(入力辛い…)数年前まではほとんどWordだったのに突然20年前に逆戻りしてる。これは自宅にパソコン環境がない(スマホのWordも使わ… https://t.co/7rf9FZ1J66"

    仕事で長いこと社内報を作ってきて今年ショックだったのは高卒新入社員の原稿が全員手書きだったことだ(入力辛い…)数年前まではほとんどWordだったのに突然20年前に逆戻りしてる。これは自宅にパソコン環境がない(スマホのWordも使わ… https://t.co/7rf9FZ1J66

    石川義正 on Twitter: "仕事で長いこと社内報を作ってきて今年ショックだったのは高卒新入社員の原稿が全員手書きだったことだ(入力辛い…)数年前まではほとんどWordだったのに突然20年前に逆戻りしてる。これは自宅にパソコン環境がない(スマホのWordも使わ… https://t.co/7rf9FZ1J66"
    erda
    erda 2020/03/19
    貧困と言うより、パソコン自体今は不要。普通のパソコン用途はスマホで十分。Wordって言っている時点で古いしダサい。入力辛い?音声入力は?そもそもLINEで送れと言えば一瞬なのに。後はSlackを使わせれば事足りる。
  • 宇佐美典也 on Twitter: "そろそろ森友関連問題に関しては、頭を冷やして事実を俯瞰して 「もう同じような事態を起こさないためにはどうすべきか?」 ってことを考えるべきなんじゃないのかな。政争的なことなるべく排除して。"

    そろそろ森友関連問題に関しては、頭を冷やして事実を俯瞰して 「もう同じような事態を起こさないためにはどうすべきか?」 ってことを考えるべきなんじゃないのかな。政争的なことなるべく排除して。

    宇佐美典也 on Twitter: "そろそろ森友関連問題に関しては、頭を冷やして事実を俯瞰して 「もう同じような事態を起こさないためにはどうすべきか?」 ってことを考えるべきなんじゃないのかな。政争的なことなるべく排除して。"
    erda
    erda 2020/03/19
    野党がこれで国会を空転させるのは国民のためにならないけど、こういった問題を放置するのも変だ。この際、「公権力横領捜査官」(by 原哲夫さん)を設置して、その人たちに任せたらどうだろう。
  • 名古屋、ドライブスルー方式で検査へ コロナで苦肉の策:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    名古屋、ドライブスルー方式で検査へ コロナで苦肉の策:朝日新聞デジタル
    erda
    erda 2020/03/19
    「利用者らの感染が相次いだ市内の高齢者デイサービス事業所の職員ら約50人。」という限定的な実施ということでしょうか。