ブックマーク / yurucaharamascot.com (17)

  • とり奉行 骨付じゅうじゅうがPRする骨付鳥|ゆるキャラ

    この記事では、香川県丸亀市のキャラクター「とり奉行 骨付じゅうじゅう」と丸亀市名物の骨付鳥について紹介します。 とり奉行 骨付じゅうじゅう について 「とり奉行 骨付じゅうじゅう」は、香川県丸亀市名物の骨付鳥をモチーフとしたキャラクターです。顔の汗は肉汁を表現し、常に全力であることを意味しています。(公式サイト、その他の情報等をまとめました。) 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。 とり奉行 骨付じゅうじゅう写真集 ご当地キャラ博in彦根2022 下の写真は、2022年に滋賀県彦根市にある彦根城を中心に行われた「ご当地キャラ博in彦根2022」より、「とり奉行 骨付じゅうじゅう」の登場です。 (左側の)「しらぺん」(和歌山県西牟婁郡白浜町)、(右側の)「丹波竜のちーたん」(兵庫県丹波市)とのツーショットです。 (左側の)「しんじょう君」(

    とり奉行 骨付じゅうじゅうがPRする骨付鳥|ゆるキャラ
    erii-0813
    erii-0813 2024/06/29
  • 松陰神社通り商店街の「しょーいん君」|ゆるキャラ

    この記事では、東京都世田谷区にある松陰神社通り商店街のマスコット「しょーいん君」と松陰神社通り商店街、そして「しょーいん君」誕生のきっかけと思われる松陰神社について紹介します。 しょーいん君 について 「しょーいん君」は、吉田松陰がモデルの東京都世田谷区にある松陰神社通り商店街のマスコットです。 著者は最初、「しょーいん君」は、東京都世田谷区には吉田松陰の銅像やお墓等がある松陰神社をPRする為に誕生したのかなと思い、イベントで「しょーいん君」のアテンドさんを見かけたので聞いてみたら。。。 「それはちょっと違う、しょーいん君は商店街のキャラクターだから松陰神社をPRしているわけではなく、商店街をPRしている。」と答えてくれました。 私が「でも、商店街の近くに松陰神社があるから吉田松陰のキャラクターですよね?」と聞いたら「そうです。」と答えてくれました。 しかしながらその後、「松陰神社のホーム

    松陰神社通り商店街の「しょーいん君」|ゆるキャラ
    erii-0813
    erii-0813 2024/06/27
  • 「ひごまる」等の熊本県ゆるキャラ写真集 その1|ゆるキャラ

    この記事では、「ひごまる」(熊県熊市)、「サガラッパ」(熊県球磨郡相良村)について紹介します。 ひごまる ひごまる について 「ひごまる」は、熊市イメージキャラクターで、熊城をはじめ、熊県熊市をPRしています。2007年に熊城築城400年祭を期に登場した熊城の妖精とのキャラクター設定と「ひごまる」の見た目より、ほぼ間違いなく熊城をモデルとしてデザインされたと思われます。 以上、公式サイト、その他の情報等をまとめました。 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。 ひごまる 写真集 京王百貨店 新宿店 開店60周年記念 大九州展 下の写真は、2024年に京王百貨店の新宿店で開催された「新宿店 開店60周年記念 大九州展」より、「ひごまる」の登場です。 「ひごまる」のポーズ集です。 「ひごまる」の後ろ姿です。 ※ 随時写真追加予

    「ひごまる」等の熊本県ゆるキャラ写真集 その1|ゆるキャラ
    erii-0813
    erii-0813 2024/06/25
  • メロンキャラクター(メロンのゆるキャラ)のまとめ|ゆるキャラ

    メロンキャラクター(メロンのゆるキャラ)のまとめ メロンのキャラクターと言えば、ゆるキャラファンは真っ先に怖い「メロン熊」を思いつくと思います。確かに「メロン熊」はゆるキャラはかわいいとの常識を覆したキャラクターなので印象に残りやすいキャラクターだと思いますが、かわいいキャラクターもいます。 私が思い浮かんだメロンのゆるキャラ、また今回の調査で見つけたメロンのキャラクターは、下記の通りですが、実際まだまだありそうです。メロンキャラクターの追加、リンクの追加と写真の更新等は随時行う予定です。 メロン熊 (北海道夕張市) 上記でも述べましたが、ゆるキャラの世界でのメロンキャラクターの代表は、北海道夕張市の「メロン熊」だと思います。何千体もあるゆるキャラの中、全てのゆるキャラがかわいいとは限らないとはいえ、あの「メロン熊」がメロンキャラクターの代表とは。。。 ゆるキャラの世界はやはり面白いと思い

    メロンキャラクター(メロンのゆるキャラ)のまとめ|ゆるキャラ
    erii-0813
    erii-0813 2024/06/23
  • 「おづみん」等の大阪府ゆるキャラ写真集|ゆるキャラ

    この記事では、「おづみん」(大阪府泉大津市)、「なすびん」(大阪府泉州地区)について紹介します。 おづみん おづみん について 「おづみん」は、日一の毛布のまちと言われている大阪府泉大津市のキャラクターです。泉大津市の毛布工場で生まれた羊精というキャラクター設定です。 「おづみん」の外見は羊のキャラクターなので南大津市は大都市のイメージの強い大阪でもたくさんの羊が飼育されている所もあるんだなあと著者は最初誤解していましたが、泉大津市で羊が飼育されているわけではなく、実は北海道産の羊毛が使われていて、羊毛から毛布を作る技術をPRしているそうです。 以上、公式サイトと泉大津市の職員さんからのヒアリング内容をまとめました。 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。 おづみん 写真集 ナンバーワンフェスタin東京日橋 下の写真は、2022年に東京

    「おづみん」等の大阪府ゆるキャラ写真集|ゆるキャラ
    erii-0813
    erii-0813 2024/06/21
  • 「いちかわうそ君」と市川市動植物園|ゆるキャラ

    この記事では、千葉県市川市の市川商工会青年部のキャラクター「いちかわうそ君」と「いちかわうそ君」がモデルの市川市動植物園のコツメカワウソについて紹介します。 いちかわうそ君 について 「いちかわうそ君」は、千葉県市川市にある市川商工会青年部が製作した市川市非公認のキャラクターです。千葉県市川市にある市川市動植物園のコツメカワウソがモデルとなっているらしく、顔の形は梨になっており、梨のポシェットを持っています。梨に宿ったカワウソのタマゴから生まれた妖精とのキャラクター設定となっているようです。 以上、資料等をまとめました。 いちかわうそ君 写真集 「母の日」イベント (2024年) 下の写真は、2024年に市川真間駅(母の日は「市川ママ駅」になるそうです)で開催された「「母の日」イベント」より、「いちかわうそ君」の登場です。 「いちかわうそ君」のポーズ集です。駅周辺をお散歩中にいろいろとポー

    「いちかわうそ君」と市川市動植物園|ゆるキャラ
    erii-0813
    erii-0813 2024/06/19
  • 「めじろん」(大分県ゆるキャラ)写真集|ゆるキャラ

    この記事では、大分県のマスコットキャラクター「めじろん」について紹介します。 めじろん について 「めじろん」は、大分県のマスコットキャラクターで、大分県応援団”鳥”との役職を持っています。公式サイトには明記が見当たりませんでしたが、大分県の鳥は「めじろ」であり、大分県の特産品は「かぼす」であることから緑色のめじろによく似たキャラクターが誕生したと思われます。 県を代表する公式キャラクターは、国体の後に県の公式キャラクターになるパターンが多いですが、「めじろん」も例外ではなく、もともとは2008年に開催された「第63回国民体育大会・チャレンジ!おおいた国体」、「第8回全国障害者スポーツ大会・チャレンジ!おおいた大会」のマスコットキャラクターでありましたが、大会終了後に大分県のマスコットキャラクターになったそうです。 以上、公式サイト、その他の情報等をまとめました。 詳細は、「公式サイト・そ

    「めじろん」(大分県ゆるキャラ)写真集|ゆるキャラ
    erii-0813
    erii-0813 2024/06/17
  • 「ぺるりん」とペリーゆかりの地(下田市)|ゆるキャラ

    この記事では、静岡県下田市PRマスコットキャラクター「ぺるりん」と、「ぺるりん」がPRしているペリー提督ゆかりの地について紹介します。 ぺるりん について 「ぺるりん」は、下田市PRマスコットキャラクターです。マシュー・ペリーとペンギンを掛け合わせた形で名付けられており、ペリーの服を着たペンギンのキャラクターです。 「ペリー」に関しては静岡県下田市は、「開国のまち」がキャッチコピーであり、日米和親条約附録下田条約を締結させたこともあり、「ペリー」の服は十分納得出来ますが、「ペンギン」に関しては分からず、(もしかして下田海中水族館のペンギンがモデル?)と気になり、「ぺるりん」を考案した下田商工会議所に聞いてみることにしました。 下田商工会議所の職員さんのご回答は、ぺるりんのペンギンは、下田海中水族館のペンギンとは全く関係なく、 下田市の紋章がペンギンに似ている 為、ペンギンのキャラクターとな

    「ぺるりん」とペリーゆかりの地(下田市)|ゆるキャラ
    erii-0813
    erii-0813 2024/06/14
  • 「ちかまる君」等の長崎県ゆるキャラ写真集 その4|ゆるキャラ

    この記事では、「ちかまる君」(長崎県北松浦郡小値賀町)、「あミ~ご・みことちゃん」(長崎県南松浦郡新上五島町)について紹介します。 ちかまる君 ちかまる君 について 「ちかまる君」は、長崎県北松浦郡小値賀町の野崎島に住む「キュウシュウジカ」がモチーフのキャラクターです。正確には、「キュウシュウジカ」の着ぐるみを着た男の子です。(公式サイトを参考にその他の資料等をまとめました。) 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。 ちかまる君 写真集 町イチ!村イチ!2017 下の写真は、2017年に東京国際フォーラムで行われた、全国の町村の特産品をアピールするイベントである、「町イチ!村イチ」より、「ちかまる君」の登場です。 (左側の)「さつまるちゃん」(鹿児島県薩摩郡さつま町)とのコラボです。 ※ 随時写真追加予定 公式サイトとその他最新情報等 「ち

    「ちかまる君」等の長崎県ゆるキャラ写真集 その4|ゆるキャラ
    erii-0813
    erii-0813 2024/06/12
  • 福生七夕まつりの妖精「たっけー☆☆」|ゆるキャラ

    この記事では、「たっけー☆☆」(東京都福生市)と福生七夕まつりについて紹介します。 去年、60年以上の歴史ある有名なお祭り「福生七夕まつり」に行ってきました。福生駅を降りると、思った通りすごい数の人、駅の改札を降りたところから七夕の飾りが飾られていました。そして、右側に見えるのが、この街のキャラクター「たっけー☆☆」です。 たっけー☆☆ について 「たっけー☆☆」は、東京都福生市公式キャラクターであり、福生七夕まつりから誕生した竹(飾り)の妖精とのキャラクター設定となっています。 公式サイトには「「たっけー☆☆ハイタッチ」でみんなに幸せを運ぶ!!」と記載されているので、私も今度「たっけー☆☆」と合ったらハイタッチしてみたいと思います。(^^) 以上、公式サイトその他資料を参考にその他の資料等をまとめました。 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下

    福生七夕まつりの妖精「たっけー☆☆」|ゆるキャラ
    erii-0813
    erii-0813 2024/06/10
  • スイカキャラクター(スイカのゆるキャラ)のまとめ|ゆるキャラ

    スイカキャラクター(スイカのゆるキャラ)のまとめ スイカというと子供達の大好物とのイメージが強いためか、がモチーフのキャラクターはこの世にはたくさんいるのかなと思います。 私が思い浮かんだスイカに関するゆるキャラは、下記の通りですが、実際まだまだありそうです。スイカに関するキャラクターの追加、リンクの追加と写真の更新等は随時行う予定です。 ジャンボ~ル三世 (富山県下新川郡入善町) 「ジャンボ~ル三世」は、富山県下新川郡入善町の特産品「入善ジャンボ西瓜」をモチーフとしたマスコットキャラクターです。「ジャンボ~ル三世」についての記事は、こちらを参照して下さい。 https://yurucaharamascot.com/toyama とみちゃん (千葉県 富里市) 「とみちゃん」は、スイカの名産地の千葉県富里市のキャラクターです。「とみちゃん」についての記事は、こちらを参照して下さい。 htt

    スイカキャラクター(スイカのゆるキャラ)のまとめ|ゆるキャラ
    erii-0813
    erii-0813 2024/06/08
  • 「三太」等の富山県ゆるキャラ写真集 その5|ゆるキャラ

    この記事では、「三太」(富山県新川郡上市町)、「キラリン」(富山県滑川市)について紹介します。 三太 三太 について 「三太」は、富山県中新川郡上市町にあるライブリード株式会社という企業のキャラクターです。ライブリード株式会社「カモシカnet」というオンラインショップの店長も務めているニホンカモシカのキャラクターです。 また、「三太」のお腹は富山県の地形になっているのが特徴です。 大抵のゆるキャラは、2~3頭身でかわいらしいというイメージを持っていると思いますが、ニホンカモシカをリアルに再現された姿は、著者の私も最初は違和感を感じ、「三太」を見て泣き出す子供もいたそうです。しかし、ゆるキャラの大型イベントや首都圏のイベント等にも登場した成果もあったためか、徐々に知名度も人気も上がり、最近は2024年9月に上市町公認アンバサダーにもなり、今後の活躍が楽しみです。 以上、公式サイトを参考にその

    「三太」等の富山県ゆるキャラ写真集 その5|ゆるキャラ
    erii-0813
    erii-0813 2024/06/05
  • 八女茶をPRする「やめ茶丸」|ゆるキャラ

    この記事では、「やめ茶丸」(福岡県茶業推進協議会)と「やめ茶丸」がPRする八女茶について紹介します。 やめ茶丸 について 「やめ茶丸」は、福岡県茶業推進協議会によって誕生した八女茶のマスコットキャラクターです。急須の頭を持ち、茶葉の色である緑を基調としたキャラクターで、八女茶をがんばってPRしています。 以上、公式サイトを参考にその他の資料等をまとめました。 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。 やめ茶丸 写真集 うまかもん よかもん 福岡展 下の写真は、東京の池袋にある東武百貨店で開催された「うまかもん よかもん 福岡展」より、「やめ茶丸」の登場です。 「やめ茶丸」のポーズ集です。左側、中央、右側から見た「やめ茶丸」です。 八女茶をPRしている「やめ茶丸」です。 「やめ茶丸」の後ろ姿です。 ※ 随時写真追加予定 八女茶をPRする「やめ茶

    八女茶をPRする「やめ茶丸」|ゆるキャラ
    erii-0813
    erii-0813 2024/06/03
  • 七夕キャラクター(七夕に関するゆるキャラ)のまとめ|ゆるキャラ

    七夕キャラクター(七夕に関するゆるキャラ)のまとめ 今年もそろそろ、七夕の季節が近づいて来ました。日全国で七夕まつりなどが開催されますが、その祭りを盛り上げるゆるキャラ達も活躍しています。 私が思い浮かんだ七夕に関するゆるキャラは、下記の通りですが、実際まだまだありそうです。七夕に関するキャラクターの追加、リンクの追加と写真の更新等は随時行う予定です。 星のあまん (大阪府交野市) 「星のあまん」は、七夕伝説の発祥地と言われている大阪府交野市のキャラクターです。「星のあまん」についての詳細は、下記の記事を参照して下さい。 https://yurucaharamascot.com/hoshinoaman きーぼー (愛知県安城市) 「きーぼー」は、愛知県安城市の「願いごと日一。安城七夕まつり」の公式キャラクターです。「きーぼー」についての詳細は、下記の記事を参照して下さい。 https:

    七夕キャラクター(七夕に関するゆるキャラ)のまとめ|ゆるキャラ
    erii-0813
    erii-0813 2024/06/01
  • 「ふじっぴー」等の静岡県のゆるキャラ写真集 その2|ゆるキャラ

    この記事では、「ふじっぴー」(静岡県)、「よし吉」(静岡県榛原郡吉田町) について紹介します。 ふじっぴー ふじっぴー について 「ふじっぴー」は、富士山をモチーフとした静岡県イメージキャラクターです。また、体の色は駿河湾のブルーを表現しているそうです。「ふじっぴー」のおしりが跳ね上がっているのは、著者は最初シッポかと思いましたが、実は「静岡(しずおか)」の頭文字の「し」を表現しているそうです。 県全体の公式キャラクターは、国体の後に県の公式キャラクターになるパターンが多いですが、「ふじっぴー」も例外ではなく、2003年に開催された第58回国民体育大会「NEW!!わかふじ国体」、第3回全国障害者スポーツ大会「わかふじ大会」のキャラクターから静岡県イメージキャラクターになったそうです。 以上、公式サイト、その他の情報等をまとめました。 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイト

    「ふじっぴー」等の静岡県のゆるキャラ写真集 その2|ゆるキャラ
    erii-0813
    erii-0813 2024/05/30
  • 「チェリン」等の山形県ゆるキャラ写真集 その6|ゆるキャラ

    この記事では、「チェリン」(山形県寒河江市)、「らふらん」(山形県JA全農山形オリジナルキャラクター)について紹介します。 チェリン チェリン について 「チェリン」は、さくらんぼの妖精というキャラクター設定の寒河江市イメージキャラクターで、頭にはさくらんぼ(右が佐藤錦で左が紅秀峰らしいですが、著者にはどちらも同じように見えます。)、首には新そばのマフラー、おなかには寒河江市の花「つつじ」をして、全身で寒河江市をPRしています。 以上、公式サイトとイベントのスタッフさんの説明のヒアリング、その他の情報等をまとめました。 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。 チェリン 写真集 寒河江観光キャラバン (2024年) 下の写真は、2024年にJR北千住駅北口改札前で開催された寒河江観光キャラバンより、「チェリン」の登場です。 「チェリン」のポー

    「チェリン」等の山形県ゆるキャラ写真集 その6|ゆるキャラ
    erii-0813
    erii-0813 2024/05/28
  • 埼玉スタジアム線のキャラクター、たまさぶろう|ゆるキャラ

    この記事では、埼玉高速鉄道 埼玉スタジアム線のキャラクター、「たまさぶろう」について紹介します。 先日、イオンモール浦和美園に用事があり、埼玉高速鉄道 埼玉スタジアム線の浦和美園駅に降りたら、下のキャラクターを見かけました。こちらはこの電車のキャラクター「たまさぶろう」です。 たまさぶろう について 「たまさぶろう」は、埼玉高速鉄道 埼玉スタジアム線のキャラクターで、埼玉スタジアム線の車両がモチーフとなっています。「埼玉(さいたま)」の「たま」と「subway(サブウェイ)」の「さぶ」より名付けられました。 以上、公式サイト、イベントでのスタッフさんの説明、その他の資料等をまとめました。 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。 たまさぶろう 写真集 埼玉高速鉄道・たまさぶろうと撮影会 下の写真は、2024年にイオンモール浦和美園で開催された

    埼玉スタジアム線のキャラクター、たまさぶろう|ゆるキャラ
    erii-0813
    erii-0813 2024/05/26
  • 1