2021年1月16日のブックマーク (3件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Huawei has been secretly funding research in America after being blacklisted

    Engadget | Technology News & Reviews
    eru01
    eru01 2021/01/16
    なんか記事が雑な気がしたから元論文を流し読んだ。読み違ってなければ、COVID-19に罹患するとHRVの日内変動の振幅が有意に低下してそうという話なので、常時デバイスを身につけとくのが前提やなこれ
  • 東京都 新型コロナ 1809人感染確認 土曜としては2番目 | NHKニュース

    東京都は16日、土曜日としては2番目に多い1809人が都内で新たに新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都の担当者は「まだまだ増える可能性もあり、とにかく不要不急の外出を控えてほしい」と話しています。 東京都は16日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて1809人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1日の感染の確認が1000人を超えるのは4日連続です。 また土曜日としては、1週間前の今月9日の2268人に次いで、これまでで2番目に多くなりました。 年代別は、 ▽10歳未満が65人 ▽10代が97人 ▽20代が379人 ▽30代が302人 ▽40代が294人 ▽50代が268人 ▽60代が152人 ▽70代が123人 ▽80代が95人 ▽90代は33人で過去最多 ▽100歳以上が1人となっています。 このうち、 ▽およ

    東京都 新型コロナ 1809人感染確認 土曜としては2番目 | NHKニュース
    eru01
    eru01 2021/01/16
  • 在宅勤務者に支給の通信費 一部非課税に 国税庁がルール公表 | NHKニュース

    在宅勤務の社員に通信費を支給している企業からは、社員が自分で支払った通信費をどこまで業務上の利用と認め所得税の課税対象から外していいかが分からないという指摘が出ています。このため国税庁は、在宅勤務をした日数に応じて通信費の一部を所得税の課税対象から外すルールをまとめました。 在宅勤務の社員に通信費の手当を支給する企業が増えていますが、インターネットは業務での利用と私的な利用の区別が難しく、社員が自分で支払った通信費を、どこまで業務上の利用と認めて所得税の課税対象から外していいかが分からないという指摘が出ています。 このため国税庁は、在宅勤務を行った社員の通信費について、所得税上の取り扱いのルールをまとめ、15日、公表しました。

    在宅勤務者に支給の通信費 一部非課税に 国税庁がルール公表 | NHKニュース
    eru01
    eru01 2021/01/16
    国税庁のカスが出したpdfによると手当として一括支給の場合はそもそも非課税の対象にすらならんので手間をかけさせるだけのゴミ制度。そもそも丼勘定の給与所得控除との整合は?