新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント75

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dadabreton
    dadabreton そもそも全部課税から話がスタートしているのだから全然おかしくない。これが困難なら定額支給して課税所得とすれば良いだけ。支給するかどうかは会社次第。

    2021/01/18 リンク

    その他
    takeox
    takeox そもそも支給されていない場合はどうすれば

    2021/01/18 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 非課税なだけなので大した影響はない。

    2021/01/18 リンク

    その他
    nack1024
    nack1024 半分?

    2021/01/17 リンク

    その他
    portal18
    portal18 日数をわざわざ計算するのは面倒じゃないのかな。べつに何割負担でもいいから、全員一律30日で計算してほしい。

    2021/01/17 リンク

    その他
    odz
    odz 一律支給だと所得税課税されるのが通常なので、まぁこうなるよね、としか。事務手続き考えれば課税されること前提で一定額を手当支給かな/別コメにも書いたけど、もともと給与所得控除が月10万近く有るのでね、、、

    2021/01/17 リンク

    その他
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo コロナ収束のアイデアを思いつきました。マスクを外して飲食中、話す代わりに手話やハンドサインを使えば飛沫感染を減らせます。今こそコロナ対策で手話を学ぼう! https://hamamuratakuo.hatenablog.com/entry/sign-language-against-corona

    2021/01/17 リンク

    その他
    tyhe
    tyhe 光熱費の方が4倍つらい

    2021/01/16 リンク

    その他
    dekasasaki
    dekasasaki 通信費がそもそも従量課金じゃないわけだから、この理屈はおかしいと思うんだよな。用途が複数あるなら用途数で按分するべきだと考える派。

    2021/01/16 リンク

    その他
    nacady
    nacady クソ制度はいらない。シンプルに減税すればいい

    2021/01/16 リンク

    その他
    orhr
    orhr 税制面の仕組みはもちろんどけれども、通信費、光熱費、家賃など、リモートワークでかかる経費は企業にしっかり払わせるような流れを。労働者も少しの手当でごまかされないように。

    2021/01/16 リンク

    その他
    lbtmplz
    lbtmplz は?8時間として平日の1/3の家賃含む全光熱費を非課税にしろよ

    2021/01/16 リンク

    その他
    sippo_des
    sippo_des 来月提出の確定申告からでいい? どうせ手間かかるんだからやるよ。 領収証とかいるのかね、、?

    2021/01/16 リンク

    その他
    mike47
    mike47 在宅ワークだけじゃなくリモート授業とかもあるから、携帯代の次はネット料金やね

    2021/01/16 リンク

    その他
    riawiththesam
    riawiththesam クソみたいな面倒くささにして使わせなくしようとしてるよね 考えたやつ誰?

    2021/01/16 リンク

    その他
    noritak
    noritak 面倒くさい申請が必要な補助作って仕事してる風にするのがお得意ですね。

    2021/01/16 リンク

    その他
    kitone
    kitone めんどくさいこと考えるの好きなやつがおるなあ

    2021/01/16 リンク

    その他
    miyauchi_it
    miyauchi_it こんなん真面目に運用しようとしたら経理部署の人大変すぎん?

    2021/01/16 リンク

    その他
    maninthemiddle
    maninthemiddle これ、確定申告的にはどう扱うんだろう

    2021/01/16 リンク

    その他
    mini_big_foo
    mini_big_foo 冷暖房費のほうがありがたいんだが

    2021/01/16 リンク

    その他
    chess-news
    chess-news そもそも、支給という位置づけおかしい。経費になるべき。

    2021/01/16 リンク

    その他
    blueeyedpenguin
    blueeyedpenguin やる気あんのか

    2021/01/16 リンク

    その他
    anhelo
    anhelo 1か月分の在宅勤務日数分の半分を業務用と見なし、所得税の課税対象外に。1か月の通信費が6000円で在宅勤務が15日間なら、1500円が所得税の課税対象外。この額が手当を上回る場合、手当の額が所得税の課税対象から外れる

    2021/01/16 リンク

    その他
    hiby
    hiby ほんま国税はろくなことせんな。

    2021/01/16 リンク

    その他
    sin-idea
    sin-idea テレワーク手当に類するものが一円も出ない弊社よ。ボーナス3割減ってテレワーク分と称して定額増額されただけ。

    2021/01/16 リンク

    その他
    nekoluna
    nekoluna 面倒なので、みなしで月〇〇円(領収書等必要なし)、超える場合は添付して申請してもよいくらいにしてほしい、法改正が必要なのかな

    2021/01/16 リンク

    その他
    nimadawa
    nimadawa 面倒だな、、税務署員がよく言う「社会通念上適切な額」であれば非課税で良いのでは、、

    2021/01/16 リンク

    その他
    shira0211tama
    shira0211tama まーた面倒くさいシステムで申請断念で弾くやり方か/やってもほぼ旨味ないから利用者は少ないながらもやってる感だけ演出できるね!

    2021/01/16 リンク

    その他
    vismaxima
    vismaxima 通勤費とかを給与と一緒じゃなく経費精算で出させるだけで全部非課税になるじゃん。中小企業でよくやるやつ

    2021/01/16 リンク

    その他
    daiouikatan
    daiouikatan 勘違いしてる人がチラホラおるな

    2021/01/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    在宅勤務者に支給の通信費 一部非課税に 国税庁がルール公表 | NHKニュース

    在宅勤務の社員に通信費を支給している企業からは、社員が自分で支払った通信費をどこまで業務上の利用...

    ブックマークしたユーザー

    • Hannibal_Smith2021/01/18 Hannibal_Smith
    • dadabreton2021/01/18 dadabreton
    • tg30yen2021/01/18 tg30yen
    • takeox2021/01/18 takeox
    • houyhnhm2021/01/18 houyhnhm
    • tenjikun2021/01/18 tenjikun
    • yuyans2021/01/18 yuyans
    • qnq7772021/01/17 qnq777
    • yut1482021/01/17 yut148
    • nack10242021/01/17 nack1024
    • and_hyphen2021/01/17 and_hyphen
    • portal182021/01/17 portal18
    • khtokage2021/01/17 khtokage
    • ayaniimi2132021/01/17 ayaniimi213
    • mgl2021/01/17 mgl
    • doycuesalgoza2021/01/17 doycuesalgoza
    • odz2021/01/17 odz
    • hyaknihyak2021/01/17 hyaknihyak
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事