タグ

esaのブックマーク (1,385)

  • DTMで無料拡張プラグインを使うなと言うので逆に紹介したるわ

    どう考えても無料拡張プラグインを紹介してくれるDTMerの方が「カッコイイじゃねーか!」と思うので格好付けるため紹介する Dexed言わずと知れたYAMAHA DX7のエミュレーター。 世の中にはYAMAHA DX7オマージュやクローンと呼ばれるシンセサイザーは多数あるけれどDexedはエミュレーターとして扱われている。 その理由はYAMAHA DX7をシステムレベルで再現することが開発目標となっており、DexedはDX7実機のSysExすらもサポートしていてDX7の音色拡張ROMデータを読み込むことができる再現度が強み。 欠点は、あまりにもYAMAHA DX7へ寄り過ぎているためか内蔵エフェクターが搭載されておらず、DX7でもエフェクターを接続することが当たり前に行われていたことがDexedでも踏襲され、Dexedにエフェクタープラグインを接続することが前提となってしまっている。 そもそ

    DTMで無料拡張プラグインを使うなと言うので逆に紹介したるわ
    esa
    esa 2025/02/15
  • 中毒性とゲーム性が強すぎてハマってしまう『英語学習アプリ』16選 | 40代からのオンライン英会話

    英語学習といえば、学ぶのが大変という印象が強いかもしれませんが、下記でご紹介する16個のアプリは、ゲームの要素を可能な限り芸術的に収め込んでおり、学習そのものを楽しみながら続けられるものばかりです。ゲーム性やストーリー性 […]

    中毒性とゲーム性が強すぎてハマってしまう『英語学習アプリ』16選 | 40代からのオンライン英会話
    esa
    esa 2025/01/07
  • 【作業効率3倍UP】VSCodeチートシートの永久保存版 - Qiita

    この記事はNuco Advent Calendar 2024の6日目の記事です。 はじめに 皆さんはPCで作業する際に下記のようなダサい操作をしていませんか? 矢印キーを連打or長押し デスクトップ上をマウスで右往左往 同じテキストを繰り返し入力、削除 etc ... このような働き方は無駄な作業時間が増えるだけでなく側から見てもカッコ悪いですし、仕事ができない人間だと周りから思われてしまいます。 というわけで今回はMac用とWindows用でそれぞれVSCodeのショートカットをまとめました。 記事のショートカットを全て使いこなして作業効率を3倍に上げましょう! 実際にショートカットを使用した実践動画がありますのでご参考になればと思います。 弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは

    esa
    esa 2024/12/23
  • 母親が飛行機内で体調悪くなった時、オランダ人CAさんに「体調不良にはペプシ!」て渡され断ったらめちゃくちゃ不服そうだった

    由 @chiyuri1022 母親が飛行機内で体調悪くなった時、毛布とか白湯をお願いしたらオランダ人CAさんに「体調不良にはみんなペプシ!ペプシどうぞ!!」て渡されて いや、母はこういうとき身体をあっためたいんで…ペプシは今ムリなんで…!!て断ったらめちゃくちゃ不服そうだった どこまでもペプシを信じてる顔だった x.com/chiyuri1022/st… 2024-12-19 21:59:16 由 @chiyuri1022 欧米人はそもそも体温がアジア人より1、2℃高いらしいね、風邪引いたとき日人は身体を温めろというけど、欧米人は熱が上がりすぎるから冷やす 中国人・台湾人・香港人はいつでも温かいお茶が飲めるように水筒を持ち歩いたりしてるし、この辺りの民族は体温が低い作りなんだな 2024-12-19 18:58:05

    母親が飛行機内で体調悪くなった時、オランダ人CAさんに「体調不良にはペプシ!」て渡され断ったらめちゃくちゃ不服そうだった
    esa
    esa 2024/12/21
    乗り物酔いとか気持ち悪い時はゲップすると楽になる。そのためで炭酸飲料が役立つ。
  • 謝れない人とのタイムリミットまであと1週間

    追記 2024.12.20 もらったコメントは全て読みました。当にみんなありがとう。同じ悩みを持つ人のためにも、この出来事の顛末は必ず伝えます、またここで。 === まずい、あと1週間しかない。 「今年のクリスマスにプロポーズしなければ別れるから。」 同棲して3年になる彼女は、夏の帰省から帰ってきた途端にこう告げた。 高齢出産ということもあり、何度も顔を合わせている彼女の親は、確かにおれの親よりも白く、弱く、小さい。 そんな彼女の父親の「おれだって、再来年は免許返納する年だからなー」というボヤキは彼女に深く刺さったらしい。 頻繁に会う中で見た目の変化こそ感じないものの、実際に過ぎていく時間の速さに驚愕したと言っていた。 親が元気なうちに、もっというと、彼女の父親が車を運転できるうちに、子供を授かり、みんなでドライブしたいらしい。 おれだってそんな気持ち聞いて、重い腰が上がりかけるさ。 た

    謝れない人とのタイムリミットまであと1週間
    esa
    esa 2024/12/19
    謝れない親を持ったけど、まあ辛いね。
  • JASRACから「公演の著作権料の申請をしてください」と電話。作曲者も編曲者も19世紀に没していて、申請不要のはずなのになぜ…→仕事熱心は良いけどもう少しどうにかならないのか

    クラシック音楽奇譚 @HistoricalMus 解説系YouTuber。「名曲の影にはドラマがある」をコンセプトにクラシック音楽の作曲家の人生を語っています。毎週木曜19時配信。フリーVn奏者、音楽ライター。登録者1万人達成!歴史オタクなので音楽に関係ない歴史についても突然呟きます。 classicalmusic-history.jimdofree.com クラシック音楽奇譚 @HistoricalMus 1ヶ月半ほど前、JASRACより電話があり、9月の自主公演の著作権料の申請をしてください、とのこと。全てパブリックドメインですが、と答えるとそれはこちらで調べるから申請しろ、と。協奏曲の編曲者が問題になったのか?と思い、全て生没年を書き添えて提出。作曲者も編曲者も全員19世紀に没していて 2024-12-16 15:59:22

    JASRACから「公演の著作権料の申請をしてください」と電話。作曲者も編曲者も19世紀に没していて、申請不要のはずなのになぜ…→仕事熱心は良いけどもう少しどうにかならないのか
    esa
    esa 2024/12/17
    勝手に調べろだと、関係者席を用意しなければならないなんてことになるんだろうか。
  • コミュ障が10年かけて社交的になって気づいたこと

    コミュ障時代の俺1日の口数が5つあれば多い方他人と目を合わせて話せない雑談などできるはずもないお店の店員に質問できないネットのチャットでさえも話し方が分からない たぶん病気レベルで社交性に問題があったと思う。 社交的になった今の俺相手がいればなにかしら話してる他人と目を合わせて笑顔で話せるようになった会話を繋ぐ程度の雑談ができるようになった 場を盛り上げるトーク力はないお店やレストランで自然に質問できるようになったネットでチャットの会話もできるようになった とりあえず日常生活を気分良く過ごせるようになるまで成長できたと思う。 なんで社交的になろうとしたのか?特に大きな出来事はなかったんだけど年と共に 「人とまともにコミュニケーション取れないと生きててめんどくさい」 と思うようになった。 聞けば数分で済む仕事に何時間も使ったり。 お店で質問すればすぐわかることを躊躇して買うのやめたり。 コミ

    コミュ障が10年かけて社交的になって気づいたこと
    esa
    esa 2024/12/17
  • うちのアシスタントのしらせ君がすごいので自慢させてください。 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? しらせ君 しらせ君は、弊社で働いているアシスタントです。僕の身の回りのいろいろなことをしてくれます。 しらせ君の業務一覧 メールチェック(1時間に1回) 緊急性の高いメールのSlack通知 その他のメールの既読化 ニュース報告 海外のテックニュースの収集 #randomに概要を報告 xに投稿 スケジュール管理 カレンダーの色分け 調整中予定のリマインド 会予定のへの通知 郵便物管理 バーチャルオフィスに届いた郵便物の画像を解析して内容を報告 議事録管理 議事録の自動保管、前回議事録のサマリー作成、次回のミーティングで通知 論文管理

    esa
    esa 2024/12/14
  • 4期がんの患者さんから「カレンダーを買うか悩んでる」と言われ「買っていいです」と答えたが、いよいよとなった時に「来年のも買っていいかな」と尋ねられて返事に悩んだ話

    rtakenaka @rtakenakatky 昔、4期がんの患者さんにカレンダー買うか悩んでると相談をされて、全然買っていいですと答えたんですが、その1年後の年末いよいよ亡くなりそうな時に「去年、先生にカレンダー買っていいって言われたの嬉しかった」と言われて、「来年のも買っていいかな」と訊ねられたのの返事の仕方まだ分からない。 2024-12-05 00:31:53 rtakenaka @rtakenakatky リプが多くて纏めての返信です。これ、絶望させる事なく受容に至るのを助けるためのお声がけの話で、買っていいよで問題を先延ばしにするのが正解なのか悩んだって事です。「流石に今回はやめときましょう」とかいう奴いたらマジもんのサイコパスです。てか自分サイコパスと思われている可能性あるな。 2024-12-05 16:56:12

    4期がんの患者さんから「カレンダーを買うか悩んでる」と言われ「買っていいです」と答えたが、いよいよとなった時に「来年のも買っていいかな」と尋ねられて返事に悩んだ話
    esa
    esa 2024/12/06
    ノンデリやサイコパスの反対側と心得た。
  • なんかいい感じの名曲ってあるじゃん

    小沢健二で言うとこの『天使たちのシーン』みたいな、 電気グルーヴで言うとこの『虹』的な、 KIRINJIで言うとこの『スウィートソウル』のような、 そのアーティストのファンに当に深く愛されてて、夜に酒飲みながら聴くとジワーっときてもしかしたらちょっと泣いちゃったりもする、そんな感じの曲あったら教えてください! 【追記】 たくさん教えてくれてありがと! 他の人がおすすめしてくれた曲聴く瞬間って最高に幸せだわ。 https://open.spotify.com/playlist/0TLtWWo6JcdHmdGc1AouPp?si=k0xPeVArS4GZ9x5V_NVKoQ&pi=JLHRrm-YRWuuz

    なんかいい感じの名曲ってあるじゃん
    esa
    esa 2024/11/28
    トルネード竜巻 - 言葉のすきま
  • フェードアウトするお勧めの曲ってある?

    最近の曲って、フェードアウトしないのがほとんどだよね。 昔の自分も、フェードアウトする曲って正直ちょっと甘えなんじゃないかって思ってた。 なんか、うまく終わらせるアイデアが思いつかなかっただけじゃないかって。 でも今は、フェードアウトで終わる曲が好きになってきた。 終わりがない感じっていうか、続いていくような余韻があるのがいい。 最近の曲って、短くて構成も複雑で、すっきりとした終わり方が求められるから、フェードアウトなんて許されないことが多いんだと思う。 でもやっぱり、フェードアウトが許される世界ってどこか自由で、少し余裕がある感じがして好きなんだよね。 たとえばスピッツの楓とか、フェードアウトがいいなって思う フェードアウトするおすすめの曲ってある?

    フェードアウトするお勧めの曲ってある?
    esa
    esa 2024/11/06
    TANUKI - BABYBABYの夢 / 逆にいつまでも続きそうなのに重なりすぎてフッと終わる スーパーカー - Trip Sky
  • にじボイス | AIによる感情豊かな音声生成サービス

    にじボイスは、AI技術を活用した音声生成サービスです。 サービスの特徴である多彩なボイスモデルから声を選ぶことで、感情あふれるセリフを自在に表現。ドラマティックなシーンのアフレコから心に響くナレーションまで、幅広いシーンにご活用いただけます。

    にじボイス | AIによる感情豊かな音声生成サービス
    esa
    esa 2024/11/02
    いい声のAIとリアルタイムで会話できるようになってしまうんだろうな。会話相手として需要は結構デカイと思ってる。
  • 【独自】国民民主が立憲との党首会談断る…キャスティングボート握る玉木代表が連立政権入りを否定|FNNプライムオンライン

    衆院選で大幅に議席を増やした国民民主党の玉木雄一郎代表。 今後の政局のキーマンは、29日、自民・公明両党の連立政権に参加しないと断言しました。 国民民主党・玉木代表: (自公連立政権入りは?)ありません。とにかく政策実現に全力を傾けるので、連立にすることはありません。政策ごとにいいものには協力するし、ダメなものにはダメと言っていく。 衆院選の結果、与党の議席数は215議席。 国会運営や政権を担う際の議席数の目安である過半数233に18議席届きませんでした。 こうした状況でキャスティングボートを握るのが、公示前の4倍28議席を獲得した国民民主です。 国民民主党・玉木代表: (与党が)過半数を割った状況の中で、今政権に求められているのは丁寧に多くの声に耳を傾けることだと思う。 与党が過半数を割る中、11月の特別国会では、総理大臣指名選挙が行われます。そこで注目されるのが、国民民主の28票の行方

    【独自】国民民主が立憲との党首会談断る…キャスティングボート握る玉木代表が連立政権入りを否定|FNNプライムオンライン
    esa
    esa 2024/10/30
    うお、ボードでなくてvoteのボートなのか。確かに確かに。
  • なめたことしてる外国人には後悔させろ

    チリの元女性体操選手(米国在住)であるマリマール・ペレスさんが、日の神社の鳥居で懸垂して大炎上した。 インバウンドが盛り上がるのと比例し、訪日外国人のマナーの悪さに対する不満や嫌悪感が膨れ上がっていたのも、炎上の導火線になったのだろう。 こういったトピックでよく目にするのは、「鳥居とはこういうものだから……」と理解を促す意見や、「日を理解してない外国人は来るな」という意見だ。 どうやら多くの人は、「日への理解」に重きを置いているらしい。 でも10年近くドイツに住んでいると、「異文化理解」という言葉がいかに薄っぺらく、現実離れしているのかを痛感する。 もちろん、日を好きで、日に興味がある人に来てもらいたい、という気持ちはわかる。 でも当に大事なのは、「外国人に日を理解してもらう」ことよりも、「相手になめられない」ことなのだ。 「同じことされたら嫌でしょう?」は海外では通じない

    なめたことしてる外国人には後悔させろ
    esa
    esa 2024/10/29
    人に舐めた態度を取るってって差別じゃんね。
  • スズメの減少率が絶滅危惧種レベルという危うさ

    スズメなど身近に見られる生きものがどんどん減っている――。環境省生物多様性センターと環境NGO、研究者、市民らが全国約1000カ所で2003年から続ける生態系のモニタリング調査のまとめが1日公表された。 8つの分野で植生、鳥類、哺乳類、淡水魚、底生生物、藻類、サンゴ礁など広範な生きものを調べた。20年間続けて初めて明らかになった異変もある。私たちが慣れ親しんできた鳥やチョウは見られなくなってしまうのか。 農地や草地の鳥が急減 この調査の正式名称は「モニタリングサイト1000」(通称「モニ1000」)。生物多様性保全施策に活用するために、研究者や市民の協力を得て環境省が行ってきた。2024年4月時点で、参加者は研究者、市民調査員あわせて5120人。膨大なデータや報告書は5年に1度、まとめて公表される。前回は2019年11月に公表された。 今回のまとめで注目されるのは「里地調査」。2005~2

    スズメの減少率が絶滅危惧種レベルという危うさ
    esa
    esa 2024/10/02
    暑さでやられたのかコンビニに前で水をかけられてそっとされていた雀を見たことがある。酷暑だもんなあ。
  • 借金完済したったwww

    総額数百万の借金をようやく完済した。 社会人になりたての時期からアラフォーに至る今まで、約20年にわたる返済人生を歩んで、ようやくここまで来た。
これまでに借りた総額で言えば数百万円ではきかないと思う。借りては返し、返しては借り、を繰り返していた長い時期を考えると、これまでの所得の10%を借りていたとしても、総額1,000万円近い金額だったのかもしれない。恐ろしいことだ。 借金問題に詳しい増田の読み手ならお察しだろうが、多額の借金を返済できたのは任意整理を行なったからである。数年前に思い立って法律事務所へ赴き、相談を経たのちに任意整理に至った。借入先には忍びないが背に腹はかえられぬ。実行可能な返済計画に従って、利子を除いて淡々と返済を続けた結果、ある程度前倒しで完済することができた。 任意整理によって信用情報に傷がつくのを躊躇していた私に司法書士が放った「客観的に見てあなたの家計は終わって

    借金完済したったwww
    esa
    esa 2024/10/01
    おめでとう。これからは好きなことに時間を注げますように。
  • 人と話すとMP削れていく人のための、「人付き合い」ルール。

    「人付き合いが得意です」という方は、どの程度いるでしょう。 個人的には、 「何を話したらいいかよくわからない」 「人と話すと消耗する」 という気持ちはよくわかります。 ところで先日、シロクマ先生が、次のような記事を書いていました。 結局、人と話すとMPは増えるか、減るか ・人と話すと精神力(MP)が増えるか減るかは、話す内容。状況によって左右される ・もちろん、その人の性質や気質によっても左右される ・体力によっても左右される。その体力の一番無難な回復法は「休息」 この投稿の中で気になったのは、冒頭で引用されていた、以下のツイートです。 多分人と話すとMPが回復していく生き物と、人と話すとMP削れていく生き物は根的に分かり合えないのだと思う。 — 前島賢(大樹連司) (@MAEZIMAS) August 30, 2024 「人と過ごすのが大好き」な人たちを見ると、確かに「別の人種だなあ」

    人と話すとMP削れていく人のための、「人付き合い」ルール。
    esa
    esa 2024/09/18
    話すのはMP回復で聞くのはMP消費。話すことはストレス解消だけど、それって本当に会話なんだろうかね。
  • 「PS5 Pro」正式発表。AIによる画質向上・レイトレーシングの強化など

    「PS5 Pro」正式発表。AIによる画質向上・レイトレーシングの強化など
    esa
    esa 2024/09/11
    当たり前に4K144FPSが出る(4090のひとまわり上くらい)まではゲーム体験ってあんま変わんないかなと思ってるのでまだ手頃なPCで十分。
  • Access Accepted第803回:「CONCORD」のローンチ失敗にみる,ゲーマーコミュニティに芽生えるアンチDEIの現状

    Access Accepted第803回:「CONCORD」のローンチ失敗にみる,ゲーマーコミュニティに芽生えるアンチDEIの現状 ライター:奥谷海人 ソニー・インタラクティブエンタテインメントがローンチしたばかりのライブサービス型アクションゲーム「CONCORD」が,たった2週間という短い期間でサービス終了した。ことは,晩夏最大のゲーム系ニュースになった。近年「DEI」や「ゲーマーゲート 2.0」,そして「ウォーク」などというキーワードがゲーマーコミュニティの間で囁かれてきたが,ゲーム業界は理想と現実の狭間で大きな転機を迎えざるを得ない状況になりつつある。 「CONCORD」という奇妙なライブゲーム 2024年9月6日,ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)のヒーローシューター「CONCORD」(PC/PS5)が,たった2週間というあまりにも短命なライブサービスを終了させた

    Access Accepted第803回:「CONCORD」のローンチ失敗にみる,ゲーマーコミュニティに芽生えるアンチDEIの現状
    esa
    esa 2024/09/10
    対人ゲームは人口が正義で、愛がないゲームはボロクソに言われる。作りたいものを作って欲しい。
  • クイズ王・伊沢拓司さんが運転免許の筆記試験に不満爆発した件について共感の声が寄せられる「クソ問題があったの思い出した」

    News Everyday @24newseveryday 政治・経済のニュースをメインに毎日発信しております。 国内・世界の情報をいち早くお届けします。記事は5chからの転載となります。不適切な記事、削除依頼はDM又はお問い合わせ欄からご連絡下さい。 newseveryday.jp

    クイズ王・伊沢拓司さんが運転免許の筆記試験に不満爆発した件について共感の声が寄せられる「クソ問題があったの思い出した」
    esa
    esa 2024/08/29
    暗記力を問うのは90点ラインで弾けるでしょ。交通ルールがどんな論理で定められているかの理解度を測るのが目的であるべきで、こういった設問にどんな意味があるかは不条理のまま。