タグ

ネタとコミュニケーションに関するesbeeのブックマーク (7)

  • 昔Twitterで蝉が『ミーンwミーンw』と鳴くだけのアカウントを作ってたら、それを知った夫が大泣きして実家に帰ってしまった話

    るう@2y🎀+🥚 @ruuchan_ganbaru 夏になると思い出すんだけど、私がTwitterで蝉アカウント(蝉アカウント?)作って「ミーンwミーンww」ってひたすらツイートしてたら、別の蝉垢が「ミンミーンw」って絡んできてさ。嬉しくて鳴き合ってたら夫に知られて大喧嘩して実家に帰っちゃった話をしたい。いい? 2022-05-08 09:26:03 るう@2y🎀+🥚 @ruuchan_ganbaru 知らない人とやり取りするのは夫いわく浮気(不倫)らしい。蝉垢を作る私は浮気願望があって裏切りなんだって。私は「ミンミーンw」しかツイートしてなかったし、相手からも「ミーンミーンw」「ジジッw」ってリプ飛んできてただけなんだけどねぇ・・ そもそも中の人の性別すら知らねっつの。 2022-05-08 09:31:48 るう@2y🎀+🥚 @ruuchan_ganbaru 私がニヤニヤし

    昔Twitterで蝉が『ミーンwミーンw』と鳴くだけのアカウントを作ってたら、それを知った夫が大泣きして実家に帰ってしまった話
    esbee
    esbee 2022/05/09
    「突く突く奉仕!突く突く奉仕!とっても良いよぉ!とっても良いよぉ!あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!」のコピペのせいかもしれない…………
  • 語尾が「…」ばかり「三点リーダー症候群」 相手のせいにするズルさも

    「ですが…」「だよね…」など、文章の末尾に“てんてんてん”をつけるクセのある人はいないだろうか。この「…」は、「三点リーダー」といって、「、」や「。」などの句読点と違い、厳格な使用ルールはない。しかし、自由度が高い記号だからこそ、リモートワーク中の人々を惑わせているという…。 「問題なければ、それでも構いませんが…」 「できれば、そうしてほしいんですけど…」 1年近く経つコロナ禍で、リモートワークもすっかり定着した。都内の企業に勤める大山綾子さん(仮名・41才)は、自宅作業中に気づいた違和感についてこう話す。 「最初は、慣れないビデオ通話での会議が苦痛でした。電話がかかってくることも増えて、正直、面倒だなと思っていました。でも、いちばん厄介なのはLINEやメールだと気づいたんです。『電話よりLINEの方が仕事効率がいい』という実業家もいますが、うちの会社は逆です」 大山さんは、上司から連日

    語尾が「…」ばかり「三点リーダー症候群」 相手のせいにするズルさも
    esbee
    esbee 2021/01/31
    自分も多用している。言い切りだとなんか攻撃的な気がするんだよね。今後注意してみよう……
  • メシ通 | ホットペッパーグルメ

    季節を問わず1年中手に入るきゅうりですが、来の旬は5、6月~8月の暑い季節。パリパリした感とさっぱりした味わいは、季節的にも冷たいビールの…

    メシ通 | ホットペッパーグルメ
    esbee
    esbee 2015/08/17
    『食』は言葉という論理的コミュニケーション手段と個人の主観を仲介するとか、与太話だけどおもしろいアイデアがたくさんで読み応えあり。/大北さん阪大の小泉さんのところって、文化人類学かな?
  • 続・妄想的日常 帽子みたい

    519 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/03/26(木) 20:46:00 ID:fqOY3gkX0 87 名前:おさかなくわえた名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/03/26(木) 19:29:17 ID:xdDmAFjr 高校生の時、自分で髪切って失敗した事があった。 次の日の放課後、Yに人気のない場所に呼び出され ものすごく深刻な表情で、吐き捨てるように「帽子みたい」と言われた。 Yはヘアメイクが結構上手な子だったので、恥ずかしさで頭に血が上り 「わかってるよ!でも少し我慢してれば何とかなってくるでしょ? 一生このままってわけじゃないし、何もそんな事言わなくてもいいじゃん!」 と言うと、Yが突然泣き出した。しまった、言い過ぎた!と思い、慌てて 「どうにもならなくなったら、あんたの手も借りたい…」と言うと Yは泣きながら「わかった。もうあんな事言わない。

    esbee
    esbee 2009/03/28
    勘違いもマイナスな効果だけではない
  • :デイリーポータル Z:「検索で知ったかぶり」は通用するか

    物知りな人はかっこいい。知識豊富でどんな専門家を相手にしても、相手の分野に合わせた会話ができる、そんな人になりたいな、と思う。 で、なる方法を思いつきました。検索エンジンを使えばいいんです。 (石川 大樹) 検索エンジンでで知ったかぶる 会話中にリアルタイムで検索をして、結果をあたかも自分の知識のように披露する。これで相手は「博学!」と思うだろう。直接会って話すときは難しいと思うが、メールや電話ならこちらの姿が見えないし、可能なのではないだろうか。 自慢ではないが、いや正直言うと自慢だが、僕は検索の速さには自信がある。以前働いていた職場をやめるとき、先輩にこう言われた。 「石川君は遅刻したり居眠りしたりしてゆるいところもあったけど、検索は速かったね。」 仕事の辞め際、餞別のひとことに登場するほど、僕は検索が速いのだ。もっとほかに言うことはなかったのか、と言う思いはこの際置いておいて、この特

    esbee
    esbee 2009/01/29
    『これは本当の僕じゃないんです、ネットの力で飾り立てた、虚構の姿なんです! 』
  • 「頭悪い・退屈な・痛い英語」を話さないための7つのテクニック - 分裂勘違い君劇場

    なぜここで紹介するテクニックが有効なのかの解説 いきなり具体的なテクニックを解説しても、なぜそれらのテクニックが有効なのかが理解不明になってしまいますので、まず最初に、それらのテクニックの下敷きになっている基コンセプトについて説明しておきます。 たとえば、「How are you doing?」と訊かれるたび、毎回、壊れたレコードのように「Fine, thanks.」と同じ答えをするのは、退屈でつまらなくて頭悪そうな英語表現に聞こえます。 「fine」という答えが(1)ありふれた答えである上に、(2)毎回そればかりでは、二重に陳腐なのです。 しかし、だからと言ってネイティブ並に多彩な英語表現を駆使すれば問題が解決されるかというと、 話はそんなに単純ではありません。以下のような問題があります。 (1)日人の多くは、そもそも多彩なボキャブラリーをマスターするだけの学習時間(と根性)が確保で

    「頭悪い・退屈な・痛い英語」を話さないための7つのテクニック - 分裂勘違い君劇場
    esbee
    esbee 2008/11/16
    ギャグの説明ほどつまらないものはないのを、あえて過剰に並べ立てることで笑えるものにする見事な技術。つーかマジレス多いw/契約書や学術論文ならともかく、日常会話なら片言の外国人相手でも話せるのが人間だろ
  • 自宅警備員 - アンサイクロペディア

    主な仕事はその名の通り自分の住まう邸宅を警備することである。基的に高性能のPCを主武装とし、情報戦を得意とする。中には家族が就寝する夜中を一人孤独に守る事を生業とする、夜間警備専門の強者も存在する。2007年には専守防衛を唱え侵入者を粛清する自宅兵士も現れた。このような武装化の流れに加えて在宅政治評論家の台頭もあり、大佐に昇格して自宅警備師団を率いる勇者も出現。これは後に自宅警備予備隊を経て、強靭な自宅防衛力を保持する。 2015年、ネタとしての需要はもう既にないが、たまに言いたがる人間がいるので、「ハハーン、イッツ、ファニー?ファニー、ジョーク?」こう言い返す。 自宅警備員の多くは家族と同居しているが、独り暮らしの者も存在する。ただし、既婚者がこの職につくことはまず無く、主婦または主夫(ヒモって呼ぶな!)になる事が多い。 報酬は自宅警備員人の諸生活費と完全に一致する金品を現物支給され

    自宅警備員 - アンサイクロペディア
    esbee
    esbee 2008/02/19
    『著名な自宅警備員: 張学良 アウン・サン・スー・チー』www
  • 1