タグ

2014年4月14日のブックマーク (5件)

  • 『『アナと雪の女王』にかかったジェンダー観の砂糖衣 - ohnosakiko’s blog』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『アナと雪の女王』にかかったジェンダー観の砂糖衣 - ohnosakiko’s blog』へのコメント
    esbee
    esbee 2014/04/14
    数十億のお金をかけた一大プロジェクトであろうディズニーアニメのストーリーに、ある程度の深みもないと考えるのは呑気というか……プロを舐めすぎでは。子供向けである以上印象的すぎないようにはしているだろうが
  • 『アナと雪の女王』にかかったジェンダー観の砂糖衣 - ohnosakiko’s blog

    「過去、女性は素晴らしい能力があっても、それが”幸せな結婚”に結び付くものでなければ女として生きるのに余計なものであるとして、発揮する機会を奪われてきた。女性の生き方として賞揚されてきたのは、生まれて初めて出会った異性と恋に落ち、一生の愛を誓い合って生きること。しかし今やロマンチックラブのベールは剥がれ、一方で女性が能力を発揮しそれを正しく活用することが、社会の発展にも寄与するということになった」 このようなジェンダー観を、この作品も共有しているように見える。 その上でこの物語を要約すると、 「女は自立や自己解放を追い求めるべきだが、それはこの社会では孤立と紙一重。かといって男はもう当てにならない。なぜなら女がこれまで分断されていたのは、男の作った社会規範のせい(女の特殊な能力を封印させるのもその一つ)だから。頼れるのは同じ女だけ。シスターフッド万歳! ただし男社会での出世を望まない男なら

    『アナと雪の女王』にかかったジェンダー観の砂糖衣 - ohnosakiko’s blog
    esbee
    esbee 2014/04/14
    ディズニーアニメが世界中の老若男女が観る作品である以上、物語は音楽と映像の添え物でもいいだろうに、『反発を招かない限界ギリギリを攻めたアメリカが世界に提唱するジェンダー観』をねじ込んだという見方も可能
  • 死ぬ前に読むべき1001冊のマンガ - 漫棚通信ブログ版

    4月にはいっていちばんがっくりしたのが、米ダークホース社から発売予定だった、ミロ・マナラがアレハンドロ・ホドロフスキーと組んで描いたマンガ、『ボルジア家』。全三冊が一巻にまとめられこの4月に発売予定だったのが、突然発売が11月に延期されてしまいました。米アマゾンに予約してたのになあ。ちぇっ。 ただしそれと同時に注文してたものが到着して、これはほくほくもの。 ●Paul Gravett編『1001 Comics You Must Read Before You Die: The Ultimate Guide to Comic Books, Graphic Novels and Manga』(2014年Universe Publishing、amazon) タイトルがすげー。『死ぬ前に読むべき1001冊のマンガ』ときたもんだ。この挑戦は受けないわけにはいかない。 初版は2011年。品薄状態が続

    死ぬ前に読むべき1001冊のマンガ - 漫棚通信ブログ版
    esbee
    esbee 2014/04/14
    いちマンガ好きとして日本人が先に出さなかったことを残念に思う
  • 新社会人ときに欲しかったのはアドバイスじゃなかった - マチルノニッキ

    Twitterのハッシュタグで、「#新社会人へのアドバイス」というのがあったので、わたしもこんなのをツイートしてみた。 佐藤さんのことを最初は下の名前で呼んではいけない。 #新社会人へのアドバイス— Ryo Kadoya (@machiruno) April 1, 2014 これはこれで、正しいと思う。同じように先輩をニックネームで呼んでもいけない。会社の一員になったからといって、安心してはいけない。会社には若い人には道を示してやるべきと息巻いている人がいて、そういう人が社会での礼儀とか作法についてあれこれ指南してくるかもしれない。つまりわたしのような人間のことだ。そういう人間が、当の新社会人には迷惑でしかないこのハッシュタグを思いついたのだろう。 思い返してみると、わたしは18年前に社会人になったばかりのとき、アドバイスなんか求めてなかった。というか、社会人になりたくなかった。会社という

    新社会人ときに欲しかったのはアドバイスじゃなかった - マチルノニッキ
    esbee
    esbee 2014/04/14
    『 ときどき採用の手伝いをすることがあるけど、18年前の自分をわたしは採用しないと思う。中途でも厳しいかもしれない。自分はやってきたこととタイミングとがあって、今の場所にいるだけだ。』
  • 6年ぶりに「資源管理のあり方検討会」が開催されております。でもって、俺が委員です。 - 勝川俊雄公式サイト

    前回の記事で紹介した会議は平成20年なので6年も前の話です。「資源管理のあり方検討会」というのが、今年の3月から開かれています。何の風の吹き回しか解らないのですが、水産庁から委員になって欲しいという依頼がありました。「資源管理をやることを前提に、前向きに議論をしたい」という話だったので、委員を引き受けました。 資源管理のあり方検討会 概要 水産資源の適切な保存管理は、国民に対する水産物の安定供給の確保や水産業の健全な発展の基盤となる極めて重要なものです。 しかし、かつて1千万トンを超える水準にあった我が国の漁業生産は、現在は500万トンを下回る水準となっています。こうした状況の中で、水産日の復活を果たすためには、世界三大漁場と言われる恵まれた漁場環境を活かしながら、水産資源の適切な管理を通じて、水産資源の回復と漁業生産量の維持増大を実現することが喫緊の課題となっています。 このため、現在

    6年ぶりに「資源管理のあり方検討会」が開催されております。でもって、俺が委員です。 - 勝川俊雄公式サイト
    esbee
    esbee 2014/04/14
    水産庁は日本人の食へのこだわりを甘く見ているのでは?子々孫々まで祟られるで……