タグ

ブックマーク / tcd-theme.com (6)

  • WordPressに予約管理システムを導入できる「MTS Simple Bookin C 」の設定方法 – ワードプレステーマTCD

    WordPressに予約管理システムを導入できる「MTS Simple Bookin C 」の設定方法 2014.12.16 2023.12.09 美容室やエステサロンなどを営まれている方や、個人でお店を開業されたばかりの方などは、お客さまのご予約をどのように管理されていますでしょうか。お客さまとメールでやりとりし、その都度スケジュールを手入力して管理する方法では、手間もかかり間違えるリスクも大きいはずです。 WordPressで構築されたサイトを運営されている方は、プラグイン一つで予約管理システムを導入できます。高いコストを払う必要はありません。今回は予約管理システムを導入できるプラグイン「MTS Simple Bookin C」についてご紹介させていただきます。 ※なおこのプラグインは、2019年6月27日現在wordpress.orgには登録されていないようです。有限会社エムティシス

    WordPressに予約管理システムを導入できる「MTS Simple Bookin C 」の設定方法 – ワードプレステーマTCD
  • WordPressサイトの引っ越しやバックアップがとれるプラグイン「Duplicator」 – ワードプレステーマTCD

    WordPressで運用しているサイトをほかのサーバに引っ越しをしたり、あるいはテスト用に別の環境にコピーするのは意外と骨が折れる作業です。データは何とか移したものの、重要なプラグインが入ってなかったり、テンプレートも移してなかったりなどなど、やらなければならないことが多いことに気がつかされます。 そこでオススメしたいのが、「Duplicator」というWordPressのプラグインです。これを利用すると、記事だけではなく、テンプレートやプラグインも含めて、まるごとそのままほかの環境にコピーできます。 「Duplicator」とは 「Duplicator」はサイトの引っ越しやバックアップがとれるWordPressプラグインです。 無料版でも引っ越しやバックアップは可能。 元サイト→新サイトへの引っ越しが可能 バックアップデータを取ることも可能 WordPressダッシュボードの左メニュー(

    WordPressサイトの引っ越しやバックアップがとれるプラグイン「Duplicator」 – ワードプレステーマTCD
  • Akismetでは防ぎきれないスパムを遮断するプラグイン「WP-SpamShield Anti-Spam」 – ワードプレステーマTCD

    2019年7月12日追記:こちらのプラグインの配布は終了しました。 WordPressには、最初から「Akismet」という優秀なアンチスパムプラグインがインストールされていますが、それだけでは追いつかない状況が出てくる場面が多くなってきました。 ここで紹介する「WP-SpamShield Anti-Spam」は、ここ最近増え続けているトラックバックスパムやピンバックスパム、コメントスパム等を一括で対処することが出来るプラグインです。 「WP-SpamShield Anti-Spam」のインストール 下記のサイトからプラグインをダウンロードし、wp-content/pluginsディレクトリにアップロード。管理画面から有効化してください。 WP-SpamShield Anti-Spam 「WP-SpamShield Anti-Spam」の使い方 プラグインを有効化すると、管理画面の設定に「

    Akismetでは防ぎきれないスパムを遮断するプラグイン「WP-SpamShield Anti-Spam」 – ワードプレステーマTCD
  • WordPressサイトを快適に運用するためのTips【管理画面編】 – ワードプレステーマTCD

    サイトを訪れるユーザーが目にすることの無いWordPressの“管理画面”。運営者にとってはまさに自分の作業場といった感じですが、外観と比べてあまり手が加えられる機会が少ないのもたしかです。 職人は見えない部分にもこだわって造り込むといいますが、管理画面を使いやすくカスタマイズすることで、サイト運営がより快適になります。 そこで今回は、WordPressサイトを快適に運用するためのTipsとして、主に管理画面に焦点を当ててご紹介していきます。 かゆいところにも手が届く管理画面カスタマイズプラグイン「WP Admin UI Customize」 管理画面上部に出ている管理バーサイドメニューのカスタマイズや、メタタグの削除など、20以上の項目を変更することができるプラグインです。 海外系プラグインとは違って、日人開発者によって作られていると言うこともあり、それぞれの項目を迷わず変更できます。

    WordPressサイトを快適に運用するためのTips【管理画面編】 – ワードプレステーマTCD
  • WordPressサイトを快適に運用するためのTips【プラグイン管理編】 – ワードプレステーマTCD

    WordPressの魅力は、慣れてくるとテーマを選んで目的のプラグインをインストールしていくだけである程度サイトのベースとなる部分が簡単に構築できるところにあります。 その反面、プラグインをインストールしすぎてサイトのパフォーマンスが落ちてしまったり、何のプラグインをインストールしたのか自分でもわからなくなってしまうといったことも少なくありません。 そこで、今回はWordPressサイトを快適に運用するためのTipsとしてプラグインの管理についてお送りいたします。 インストール済みのプラグインにメモが書ける「Plugin Memorandum」 まずは、自分がインストールしたプラグインにメモを書いておける「Plugin Memorandum」からご紹介します。 Plugin Memorandum 発想はシンプル。でも忘れやすい人にはとっても心強い味方に!? プラグインのインストールが完了

    WordPressサイトを快適に運用するためのTips【プラグイン管理編】 – ワードプレステーマTCD
  • WordPressサイトを快適に運用するためのTips【クリーニング編】 – ワードプレステーマTCD

    どんなに便利な道具でも、長年使い続けているうちにホコリがたまり、初期の優れたパフォーマンスを維持できなくなります。Webサイトも同様で、長年の蓄積からたまったゴミファイルなどを定期的にクリーニングしてあげることで、パフォーマンスを維持させる必要があります。 そこで今回は、WordPressサイトを快適に運用するためのTipsとしてクリーニングに焦点を当ててご紹介していきます。 なお、これから紹介するプラグインの中にはデータベースに変更を入れるものも含まれていますので、あらかじめバックアップをとった上で作業に入るようにしましょう。 「WP-Optimize」 不要なリビジョン、下書き、コメントなどをデータベースから削除できるプラグイン「WP-Optimize」からご紹介します。 WP-Optimize 長く運用していくほど貯まる不要なデータをデータベースから一掃! インストールが終了すると管

    WordPressサイトを快適に運用するためのTips【クリーニング編】 – ワードプレステーマTCD
  • 1