タグ

2006年5月24日のブックマーク (6件)

  • 伊集院光深夜の馬鹿力-2006年5月15日(月)放送分

    久し振りの更新。今回は先日発表されたPS3について。 (オープニングジングル) 「今週気づいたこと。プレステ3のさ、ねぇ、値段発表になったでしょ? 11月11日発売、6万何千円とかなってるでしょ? で、結構さ、論調としてさ、雑誌とかさ、そのー・・・ニュースとかさ、 『この機能にしては安い』みたいな煽り方するけどさぁ、・・・いいの? 俺さ、11月7日が誕生日だからさ、俺がガキの頃お袋に 「誕生日のプレゼントはPS3買って」 「いくらなの?」 「6万」 って言った時点でもうケツに蹴りはねじ込まれてると思うんだよね。 で、幸い俺11月7日誕生日って事は 「じゃあ~、じゃあ~、クリスマスのプレゼントもいらねーから」 って言って二発目もらうじゃん絶対。 「何いってんの?」って話になんじゃん。 「クリスマスと誕生日、なんで平均3万 以上当たり前みたいな空気出してんの?」 みてぇな、感じになるでしょ?

    essa
    essa 2006/05/24
    「俺が実際自分が親だとして自分の趣味で買っても子供には触らせねぇ」同感だが、これは実にこの商品の本質をついてないか。NHKが老人の為のものであるように、ソニーという会社は中年の為の会社かもね。
  • 中国・騰訊QQ、W杯をP2Pでストリーミング放送 | ネット | マイコミジャーナル

    中国におけるIM(インスタントメッセージ)サービス最大手の騰訊QQはこのほど、2006年W杯ドイツ大会をP2Pで中国国内向けにストリーミング放送すると発表した。騰訊は、5月末からQQユーザーに対するW杯インタラクティブサービスを提供していく。 このサービスを使うと、何千何万という国内のサッカーファンが、QQの生放送でW杯の最新情報を把握することができる。しかも、番組が主催する様々なイベントに参加しながら、スター選手やスペシャルゲストとオンラインチャットを楽しむことも可能だ。ファン同士のリアルタイム・コミュニケーション機能も整備される予定で、より多くの人々が参加する一大掲示板が生まれることになる。まさに、今回のW杯のスローガン"A time to make friends!"にふさわしい企画となるはずだ。 騰訊マルチメディア事業部でマーケット統括責任者の任にある梁浩氏は、「中国国内で2006

    essa
    essa 2006/05/24
    オンライン同時接続者数が100万人の実績はすごいね。
  • 新・後藤和智事務所 〜若者報道から見た日本〜: 三浦展研究・後編 〜消費フェミニズムの罠にはまる三浦展〜

    人気blogランキング このブログが面白いと思ったらクリックをお願いします。 ウェブログ図書館 多くの優れたブログの記事へのリンクで構成されたウェブ上の図書館です。このブログも登録されています。 ウェブログ図書館(著者名「後藤和智」で検索) 「ウェブログ図書館」に登録されている私の書いた文章の一覧です。 mixi(ミクシィ) 何となくmixiをやっています。会員限定なので注意。リンク先は私のプロフィールページです。 オンライン書店ビーケーワン 私が書評を投稿しているオンライン書店です。 後藤和智の雑記帳 私のサブのブログです。 [Circle.ms][後藤和智事務所OffLine] プロフィール Circle.msの私のサークルのページです。 後藤和智 (kazugoto) on Twitter 雑感などを書いています。 後藤和智事務所OnLine - トップページ 筆者のポータルサイトで

    新・後藤和智事務所 〜若者報道から見た日本〜: 三浦展研究・後編 〜消費フェミニズムの罠にはまる三浦展〜
    essa
    essa 2006/05/24
    消費しないと叩かれるという分析は興味深い。
  • OSX+Emacsで快適なRails開発ライフを送る

    Posted by masuidrive Tue, 23 May 2006 13:22:00 GMT Rails用エディタを放浪 した結果、やっと、OSX上のCarbonEmacs で、rails.el + ECB + psvn.el を使い、EmacsなのにEclipse以上の環境を作る事ができました。 この環境+Terminal上でscreenを立ち上げ、いくつかのログを tail -f LOGFILE で表示させて、殆どのソフトを作っています。 あとは、migrationをもう少し楽にできるツールが欲しいかな。そういえば、DB管理ツールのConductorとか、クラスタ管理のGaugeはどうなったんだろう? まず、OSXRailsを開発する上で気になっていたのが、subversion for OSX のパッケージを使うとメッセージ類が文字化けする件。これはロケールを正しく設定してや

  • http://blog.livedoor.jp/warosunikki/archives/50194825.html

    essa
    essa 2006/05/24
    2ちゃん流天文学入門か。リンクされている画像や動画も面白い。
  • 日本的なるものとしての「嫌オウム流」 - umeten's blog

    finalventの日記より重要なポイントなので引用 finalvent 『marcel_proustさん、ども。とりあえず、先日ちと書いたのと、この先をどう言うかはとても難しいですね。ちょっとだけいうと、オウムの残党的組織を言論・思想によって解体できない市民社会側の思想が弱すぎるのだろうと思うのですよ。 いわゆる仏教とかフェミニズムとかの言説が思想として死んでいるということでもあるし、その死の意味それ自体が彼ら*1と我々の軋轢であって、佐々木さんがいうような前提たる異者とのコミュニケーション・ギャップではないんですよ。 異者と我々の問題が佐々木さんはよく考え詰められていませんというか、彼のポジションが安全すぎて痛みがない。』 (2006/05/23 13:49) 民族問題ですら、もはや単純ではありえないのに、 単純な民族問題であるかのように「嫌オウム流」を煽るしか能のない日仏教・マスコ

    日本的なるものとしての「嫌オウム流」 - umeten's blog
    essa
    essa 2006/05/24
    「単純な民族問題であるかのように「嫌オウム流」を煽るしか能のない日本仏教・マスコミ・その他は死ねばいいのに」嫌オウム流とはうまいなあ。「死の意味が軋轢」というf氏の発言も鋭い。