タグ

mohicanに関するessaのブックマーク (13)

  • こころ世代のテンノーゲーム - 「お前にはコミュニケーション能力がない!!!」〜「暴力」について〜

    気になることというのは、 見知らぬ相手からいきなり暴力的な言葉を投げかけられても、普通の人は対話をしようという気を起こさない というテーゼに含まれる、その「暴力」性の問題なのだが、 個人的な経験からして、どうもこの国の「世間」においては、「対話」そのものが「暴力」であるとして排されているような気がしてならないのだ。 「インテリ」とか「共産党」とかいう言葉を否定的に使いがちな人間の姿勢を見聞きし、その質を見据えてみるに、 どうにも論理的な言葉遣いそのものがこの国では否定にさらされて当然であるとするような態度が、「肯定」されているのである。 これをもっと俯瞰してみるならば、「バカな女はカワイイ」というジェスチャーにもたどり着く。 ――例の「ワタシ、ムツカシイこと分からないんでぇ」というヤツだ。 そして、このような人間こそがこの国において多数派を占め、そして「コミュニケーション能力」の持ち主だ

    こころ世代のテンノーゲーム - 「お前にはコミュニケーション能力がない!!!」〜「暴力」について〜
    essa
    essa 2005/11/21
    「どうもこの国の「世間」においては、「対話」そのものが「暴力」であるとして排されている」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    essa
    essa 2005/11/17
    はてなリング=「ムラ社会 2.0」の始まり=モヒカン族の終焉。そうだったのか!
  • シナトラ千代子 - 「mixiへ行け」では解決できない「ネット下流層」問題

    「無断リンクお断り」がらみのトラブルが起きるとよく口にされるのが 「そういうひとはmixiへ行けばいい」 というコメント。 ブログなどで「無断リンクお断り」をかかげるひとは大抵ネットにおいて(サイト運営・ネット閲覧歴の両方で)かなり初心者、ということになります。それなりに経験があればこういったことはしない*1気がするので。 で、こういった ネットでの経験が浅い にもかかわらず、ネット上での問題についての学習意欲が低い ユーザーを「ネット下流層」としてみます。 彼らはおそらく2の理由によって、今後もあまり変わりがないと思われます。もちろん1の経験を積むことで抜け出すひともいるだろうし、逆に馴れ合いのなかで内向きの学習しかしないひともいるでしょう。いずれにしろ、2の要素が重要になります。 そして考えられるのが、ネット下流層の周辺にもやはりネット下流層が集まりがちなので、そこにmixiはなかなか

    シナトラ千代子 - 「mixiへ行け」では解決できない「ネット下流層」問題
  • Wordを使ってもMSN Spacesで読みやすいレイアウトにしてみる - ただのにっき(2005-10-31)

    ■ Wordを使ってもMSN Spacesで読みやすいレイアウトにしてみる 古川享ブログをなんとかしよう問題(違)の流れで、MSN Spacesが無駄に凄いのはようするに「Microsoft WordとContentEditableなtextareaのあわせ技」であることが判明したわけだが、だからといって「あー、Wordの吐き出すHTMLは変態だからねぇ」で済ませてしまっては、おれが古川さんにイチャモンをつけただけで終わってしまうではないか。それは良くない。そもそも、字は大きくなったが行間が狭いから、読みづらいことに変わりはないのだ。 というわけで、おれもMSN Spaceのアカウントを取ってみたので、Wordを使っていてもMSN Spacesでまともなレイアウトを作るにはどうしたらいいか、いろいろトライしてみた。 ネタテキスト Word上で簡単なテキストを書いた。フォントなどはデフォルト

    essa
    essa 2005/11/01
    モヒカン族同士の理想的な対話か
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    essa
    essa 2005/08/03
    「卑怯な曖昧さ」事例についての考察。はてなの無意識的手法の言語化として価値あり。
  • StarrySky Boutique

    how to form an llc in alaska is not rocket science. In fact, it's fairly easy. All you need is a Limited Liability Corporation or LLC, a registered agent, and the state you live in as well as your business name. So, let's get started! First, if you're not sure how to do it in your state, then you might want to follow the quick start guide below to guide you through the process. It will help you un

    essa
    essa 2005/07/22
     Wikiは性善説というより無悪説なのかも
  • 「棲み分け」と差別(そもそも、あんたの目的関数は何なのさ!) | NetWind

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    「棲み分け」と差別(そもそも、あんたの目的関数は何なのさ!) | NetWind
    essa
    essa 2005/07/22
  • 日経:「目立ちたくない!」近頃の子供たち……心配、“モヒカン族”頑張れ!

    昨日の日経夕刊で、どうも気になった記事。近頃のこどもたちは、目立つことを嫌い、気配り型が人気者だという。なんとなくそのような気はしていたのだが確信は持てなかった。でも、さすが日経。統計的なデータも持ち出して具体的な話もたくさん紹介。どうも「モヒカン族?」に頑張って貰わないといかん状況だ。 記事から抜粋: こどもたちの間で、人前で目立つことを好まない傾向が強まっている。 子どもが好きなキャラクターにも変化が。主役じゃなくて脇役を好むようになってきた。「ドラえもん」ならスネ夫、「アンパンマン」ではバイキンマンなどなど。 小学校の運動会で順位付けをしない傾向も久しくこうして幼い頃から「目立たない配慮」に囲まれて育った世代が、いまや10代後半にまで広がっている。 博報堂政策総合研究所がまとめた調査でもその傾向が明かで、「こどもたちの間には、リーダーになるより気配りを重視する傾向がある」と。 また1

    essa
    essa 2005/07/15
    とととんでもない傾向だ!
  • 技術を逆手に取ったハメ技 - nothing but trouble

    essaさんのデジタルトルーマンショーを読んで、リミックスするような人間の方が騙しやすいかもと思った。 どういうことかというと、例えば、俺は広告やBlogpetの類は一切表示しないようにしてる。 んで、もしそういった非表示にされやすそうなところで、ひみつのコミュニケーションがなされてても全然わかんないよなー。って思った。 トップとかに、糞重くて意味のないAppletなんかを張っておき、あるタイミングでいきなり裏話場にされたりしたら、ひとたまりもない。 こういうことされたら、俺は絶対気が付かない自信がある。 「俺はリミックスなんてしないぜ」派と「リミックスって何ですか」派が手を取り合って、「リミックスはもはや常識ですね」と言わんばかりの粋がった連中*1を陥れる作戦だ! essaさんの話を読んでから、Blogpetの類って内緒話みたいなことに利用できるのかしらと既に疑心暗鬼に駆られそうになる。

    技術を逆手に取ったハメ技 - nothing but trouble
    essa
    essa 2005/07/13
    モヒカン族だけを排除して内緒話をする方法?
  • http://r202.org/mt/archives/000984.html

    essa
    essa 2005/07/13
  • なぜ「モヒカン族」なのか。 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    「モヒカン族」って・・・ 最近、ブログ界隈で「モヒカン族」なる言葉が流行ってきているらしい。(http://mohican.g.hatena.ne.jp/)その意味は、 ・技術原理主義者。規格至上主義者はその中の一部族である。 ・ムラ社会文化のナァナァの馴れ合いじゃなくて殺伐とした議論を求む (参照 http://mohican.g.hatena.ne.jp/keyword/%e3%83%a2%e3%83%92%e3%82%ab%e3%83%b3%e6%97%8f) これを聞いてボクは、「ほ〜」っと少し感嘆した。だって、こんなのは、ある意味「2ちゃんねる」ではあたりまえだからである。ボクが感嘆したのは、この当たり前があえて、「モヒカン族」なる排他的な表現で呼ばれはじめたことへの感嘆である。 内部としての「ムラ社会」/外部としての「モヒカン族」 ボクはネットコミュニケーションの方法として4つ

    なぜ「モヒカン族」なのか。 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    essa
    essa 2005/07/11
    「なぜ今さらモヒカン族」という観点は重要
  • モヒカン族 - 狩り上げてモヒカン - 宣言

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    モヒカン族 - 狩り上げてモヒカン - 宣言
    essa
    essa 2005/07/08
  • モヒカン族のために。 - 記識の外

    前回書いた『ハッカー宣言』の帯文に対しモヒカン族グループからリンクを貼っていただいた。 で、今回はそのお礼として『ハッカー宣言』の中からモヒカン族のattitudeにフィットしそうな文章を拾ってみよう。モヒカン族が対峙する「ケータイ族」の振る舞いが、マッケンジー・ワークが指摘する「情報の死んだ形態であるコミュニケーション」に相当するだろう。(なお、今回掲載するのは校正前の訳文です。なので、書籍版とは異なっている箇所がいくつかあります) 004 ハッカーは新しい事物を世界へ投げ入れる可能性を創り出す。しかし、それは常に偉大な事物であるとは限らないし、良き事物であるとも限らない。だが、とにかくそれは新しいのだ。芸術において、科学において、哲学において、文化において、そしてデータが寄せ集められる場における知識の生産や、知識から情報が抽出される場における知識の生産において、さらにはそうした情報の中

    モヒカン族のために。 - 記識の外
    essa
    essa 2005/07/06
  • 1