タグ

twitterと東北関東大震災に関するestadoのブックマーク (2)

  • 災害時におけるソーシャルメディア : インターネットコムニュース : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    想定外の状況で何が機能したのか 先日、東日を襲い未曾有の大震災となった東北地方太平洋沖地震。 災害の最中の情報伝達に威力を発揮したメディアが Twitter や Facebook、USTREAM といったソーシャルメディアであった事を強く感じた方は少なくないのではないでしょうか。 一方の従来メディアであるテレビは、職場や屋外にいる多くの人への情報提供は困難であり、通信手段の主役であるはずの電話は、固定・携帯にかかわらず輻輳状態が続き接続困難または発信規制がされ、携帯メールでさえもかなりの遅延が起きるという状況でした。私の職場においても PC 上の Web サイトから被害状況が刻一刻と伝えられる一方で、家族友人との連絡が取れずに不安を抱える社員の姿が多くみられました。 その中で Twitter を中心にリアルタイムの情報がもたらされるようになり、その中から NHK の報道特番が UST

  • [の] のまのしわざ: 911でソーシャルメディアが生まれ、311で死んだ

    好きなものは空と緑とS2000とガンダムとラジコン・ミニ四駆、Perfume(かしゆか)。ときどき子育てとキャンプ。 2001年9月11日、同時多発テロ発生。 ニューヨーク・ワールドトレードセンター(WTC)にハイジャックされた2機の旅客機が激突し倒壊。ワシントン、ペンタゴンにも同様に旅客機が墜落し、大きな被害を受けました。 この時私はニューヨーク、マンハッタンにいました。 空港は即座に封鎖、マンハッタンへ出入りできる橋、船すべて閉鎖されました。つまりマンハッタンは孤島となったのです。 この時情報は錯綜しました。一体WTCで何がおきているのか。マンハッタンで何がおきているのか。現地メディアのNY駐在員はともかく、海外メディアは「空港封鎖」「マンハッタンへの出入り禁止」により取材ができませんでした。 事件発生から数日後、ようやくマンハッタンに入れた日のマスメディアが行った行動はこうでした。

    [の] のまのしわざ: 911でソーシャルメディアが生まれ、311で死んだ
  • 1