2018年5月1日のブックマーク (8件)

  • 講座・イベント情報一覧画面

    一覧表示されていますが、さらに条件を絞り込む場合は、 検索したい講座・イベント情報に関する言葉を入力して下さい。 (複数の言葉をいれるときは、スペースで区切って下さい。)

    estragon
    estragon 2018/05/01
    “主催:鎌倉市教育委員会/企画・運営:鎌倉市生涯学習推進委員会” らしい。ダメだろ、これは。これが紛れ込んでるってことは、他にもあるよね、きっと。複数人で是非判断してると思うんだけど、なぜこうなるのか
  • 「セクハラに声をあげた僕は、プロデューサーに干された」男性たちが語るマスコミの実態

    「セクハラを経験した人が近くにいなければ、今回のことも他人事だったかもしれません」 そうBuzzFeed Newsの取材に語るのは、テレビ局の20代の男性ディレクターだ。 「当事者でなくても、男であったとしても、セクハラは不快です」 そう言葉に力を込める男性は、目の前で、セクハラ被害が「なかったこと」にされる様子を目撃したことがある。 同じ部署にいた新人の女性が、番組を制作する過程で取材先からセクハラを受けた。「一緒にデートできるなら取材に応じる」などと言われて困っていた。 まだ入社して間もない女性は、取材当初から上司の男性プロデューサーに相談していた。しかし、上司は取材先に抗議することはおろか、相談に乗ることもしなかったという。 「その上司は最初に『なんとかしろ』とだけ言って、その子に対応を任せたんです。まだ入って間もなく、右も左もわからない。締め切りも近かったため、その子はハラスメント

    「セクハラに声をあげた僕は、プロデューサーに干された」男性たちが語るマスコミの実態
    estragon
    estragon 2018/05/01
    財務省の前次官の件も、テレビ朝日に対して、そういう取材を指示・承認し、訴えを握りつぶした責任者を明らかにして、然るべき処分と女性記者への謝罪を求める声を、ほぼ見聞きしない。ちょっといい加減すぎないか
  • バチカン高官の枢機卿、性犯罪で正式に起訴 豪治安判事

    メルボルン(CNN) ローマ法王庁(バチカン)の財務長官を務めるオーストラリア出身のジョージ・ペル枢機卿(76)が長年にわたり性犯罪を繰り返していたとされる裁判で、予審を担当していた豪メルボルンの治安判事は1日、正式に起訴するのに十分な証拠があるとの判断を下した。 ペル枢機卿は1970年代から複数の性犯罪を繰り返していた罪で昨年6月に訴追されたが、人は強く否定。フランシスコ法王は「メディアがうわさに基づいて裁く事態は避ける必要がある」と強調し、枢機卿が裁判のために職務を休んで帰国することを認めていた。 治安判事は1カ月に及ぶ予審で多数の証人から証言を聞いた。これに対して弁護側は、枢機卿の名誉を傷付けようとする攻撃だと主張し、「裁判は公費と時間、労力のむだになる」と訴えていた。 判事は複数の訴状のうち半数を棄却する一方、残る半数については正式な起訴に相当すると判断した。 ペル枢機卿は1日、

    バチカン高官の枢機卿、性犯罪で正式に起訴 豪治安判事
    estragon
    estragon 2018/05/01
    カトリックのこういうのって、なんなんだろう。教義・体制に内在する何かがあるんだろうか。それとも珍しいからニュースになりやすいだけなのだろうか
  • 404 Not Found

    estragon
    estragon 2018/05/01
    築地の豊洲移転も相変わらず無茶苦茶だな。小池都知事が就任してプロセスバイオレーションを見直したとこまでは良かったけど、遅くとも半年後には豊洲完全移転で決着させるべきだった
  • 新元号公表「来年2月以降」検討 | 共同通信

    政府は2019年5月1日の新天皇即位に伴う新元号公表時期について、19年2月下旬以降とする検討に入った。政府関係者が1日、明らかにした。

    新元号公表「来年2月以降」検討 | 共同通信
    estragon
    estragon 2018/05/01
    分かってんだから、早く決めて発表しろよ。出来れば一年前まで、遅くとも半年前までには発表すべきだと思う。もし2019.2以降に発表するなら、改元を2020.2以降にして欲しい
  • 東京五輪、朝ラッシュ時に鉄道止まる恐れ 中大教授試算:朝日新聞デジタル

    2年後の東京五輪。対策を取らなければ、競技集中日の朝のラッシュ時に東京圏の鉄道が止まり、予定の時間に競技場や会社にたどり着けない人が続出するだろう――。中央大学理工学部の田口東(あずま)教授(66)がそんな試算をした。田口教授は、主な乗換駅で人があふれて乗り換えができなくなり、鉄道の運行が止まる可能性が高いと指摘する。 田口教授は数理モデルを使って実社会の課題を計算する専門家で、通勤電車の遅延計算モデルなどをつくってきた。東急田園都市線は朝のラッシュ時に各駅停車だけを走らせた方が遅延が減ると予測。東急はその2年後に急行の運転をやめた。こうした実学研究が評価され、所属する日オペレーションズ・リサーチ学会で昨年、最高賞を受けている。 首都圏の通勤・通学の鉄道利用者は1日約800万人。田口教授は、招致段階の競技日程・会場計画に基づき、最も試合が多い日の観客を65万人と想定。時間ごとに首都圏の駅

    東京五輪、朝ラッシュ時に鉄道止まる恐れ 中大教授試算:朝日新聞デジタル
    estragon
    estragon 2018/05/01
    そりゃそうだ。普通は夏季オリンピックは9:30頃から試合開始するらしいけど、そんな通勤ラッシュ直撃時刻に始めたら酷いことになるだろう。早くとも11:00開始でスケジュールするしかなかろう
  • 公文書クライシス:政務三役、公務にLINEや私用メール | 毎日新聞

    衆院予算委員会開会前に菅義偉官房長官(右)の差し出す携帯電話端末を見る安倍晋三首相=国会内で2016年9月、藤井太郎撮影 大臣、副大臣、政務官(政務三役)の経験者が、在任中に公用アカウントの電子メールをほとんど使わず、私用アカウントのメールや無料通信アプリ「LINE(ライン)」を業務に使っていたと毎日新聞の取材に証言した。政府は私用メールを公文書管理の対象外とみなしており、意思決定過程の記録を定めた公文書管理制度の盲点になっている可能性があるほか、セキュリティー上の懸念もある。【大場弘行、内橋寿明、日下部聡】

    公文書クライシス:政務三役、公務にLINEや私用メール | 毎日新聞
    estragon
    estragon 2018/05/01
    こりゃ緩過ぎる。使えるから使っちゃうんだろうけれども、教育すべきだな
  • 4千万円の宮内庁オープンカー、走行困難に 使用は2回:朝日新聞デジタル

    28年前、即位後のパレード用に約4千万円で購入したロールスロイス社製のオープンカーが古くなり、走行困難になっていることがわかった。2回しか使われていないが、整備用の部品が手に入らず、宮内庁の車庫に眠ったままという。今回のパレードで新天皇、新皇后を乗せる車をどうするか。経費節減が求められる中、政府関係者は頭を悩ませている。 1990(平成2)年11月12日午後、燕尾(えんび)服とローブデコルテに身を包んだ天皇、皇后両陛下はピカピカの黒いオープンカーに乗り、沿道の人たちに手を振った。昭和天皇の即位の時は馬車だったが、馬は不測の事態で制御困難になるリスクもある。警備上、より安全な車を使うことになり、当時の総理府が購入した。 車はその後、宮内庁の管理下に入り、93年の皇太子ご夫のご成婚パレードでも使われた。だがその後、行事などで用いられたことはない。来年の代替わりで久々の「晴れ舞台」かと思いきや

    4千万円の宮内庁オープンカー、走行困難に 使用は2回:朝日新聞デジタル
    estragon
    estragon 2018/05/01
    修理できないわけがないってもんなのか / 御料車を納めたことのある日産やトヨタで調達すんのかな。でも4ドア・オープンカーって作ってないよね。2ドア・4シーターならあるだろうけど見合う車格のものを用意できるかな