etavonniのブックマーク (105)

  • 昭和の漫画表現あるある7 気軽に罵倒される - 昭和の話がしたいんだ

    昭和の漫画では、ヒロインの体型や子供っぽさについて 気軽にひどいことを言われていました。 『あいつがHERO!』のお京さんが若菜に対して 「チビガキチンクシャ ナインペタンのネンネ」 『はいからさんが通る』では、 主題歌の2番が「ガッカリするほどペチャパイ」な上に 「そういえば見事なチンクシャ! それに加えて美しいナインペタン!」 紅緒が少尉の婚約者だと気づいた時の 鬼島さんの喜びのセリフ。 少尉は鬼島さんに、紅緒のことをどう話してたのか ものすごく気になりますが、それは置いておいて。 『究極超人あ~る』ではヒロインのさんごが、 「走っても胸が揺れない大戸島さんごさんでした!」 などと体育祭のアナウンスで言われ、 『イブの息子たち』でも、女だと思われたジャスティンが (胸がないから)“関東平野ちゃん”とあだ名をつけられます。 普段でも白痴美だの襲われ願望のマゾだの ひどい言われようです。

    昭和の漫画表現あるある7 気軽に罵倒される - 昭和の話がしたいんだ
    etavonni
    etavonni 2018/07/27
    昔よりも誰でもモノが言えるようになったのに、差別だなんだと昔よりも言ってはいけないことが増えたのは皮肉ですよね 順番が逆なのかもしれませんが
  • なんで年寄りは長生きしたがるの?

    長生きすればするほど、嗅覚も味覚も視覚も鈍って肉体も頭脳も古びて周りに迷惑かけるのは明白なのに、なんで長生きしたがるの? 俺らは早く終わりたい派じゃん? アイツらやっぱり変わってるわ。 追記 長生きしたい人は若い頃から健康に気をつかうので、結果長生きしてる説。つまり業が深い。若い頃は皆早死したがるが、歳をとると考えが変わる説。 歳をとりすぎて様々な能力が低下し、自分のアイデンティティすら認識できなくなる(なんとなく長生きしてる)説。 歳をとったらわかる説。 実は年寄りはそこまで長生きしたくない説。死ぬのに苦しむのが怖い説。だから健康志向になって結果長生きしてしまう。(追記2俺みたいなヤツほど生に執着すると書かれたがそんなもんなのか?現実に酷く満足していたり、成し遂げたい何かがあればそうなのかもな。今のところないけど。宝くじでも当たったらどっちに転んでもスッキリ死ねそうな気はする。 追記3

    なんで年寄りは長生きしたがるの?
    etavonni
    etavonni 2018/07/27
    漠然と、死んだあとがどんな感じか分かって、若い頃より死ぬのが怖くなるんじゃないかな 少なくとも私自身はそんな感じ
  • うみねこのなく頃に レビュー 「意味不明」 - アラサー社会不適合者が淡々とアニメレビューする

    ※ネタバレ注意 ひぐらしのなく頃にを彷彿とさせるキャラが登場するが、全くもって別の物語である。 目次 レビュー&採点 作画:10点/15点 音楽:19点/25点 ストーリー:15点/30点 人物:8点/20点 独自性:27点/30点 メッセージ性:16点/20点 総評:67点 レビュー&採点 ・作画(キャラデザインも含む) 15点 ・音楽BGM、op、ed、挿入歌、se) 25点 ・ストーリー(話数の配分等の構成、話の面白さ、脚、展開) 30点 ・人物(登場人物にどれくらい魅力があるか) 20点 ・独自性(世界観や提示される概念など、何らかのオリジナリティがあるか) 30点 ・メッセージ性(制作陣は作品を通して何を伝えたかったのか) 20点 作画:10点/15点 最終話でベアトリーチェの目が顔から若干飛び出しているように見える箇所があった以外、目立った作画崩壊はなし。大金持ちのお屋敷の

    うみねこのなく頃に レビュー 「意味不明」 - アラサー社会不適合者が淡々とアニメレビューする
    etavonni
    etavonni 2018/07/26
    むしろあのアニメに67点もつけてらしたことにビックリしました。予告が面白かった、というのが唯一の誉めるべき点です
  • 【雑談】果たしてゲームは無駄なのかという話。 - それでも僕はラーが好き

    今週のお題「わたしのモチベーションを上げるもの」 文字だけ更新 みなさんこんにちは。 いつもとは違い、久しぶりに文字だけでの更新のとらなかです。 なぜ文字だけの更新か。 今回は僕の意見だけをつらつらと書いていきます。 その上で、対話形式というのは書きにくいと考えたからです。 ( 初めて訪れた方がいましたら、適当に他の記事を見ていただければ ) この記事を書こうと思ったきっかけ はてなブログには、今週のお題というものがあります。 毎週決まったお題があり、それに沿って各ブログ( もしくはダイアリー )は記事を書くわけです。 参加は任意であるため、僕はあまり書いた記憶がありません。 しかし、先週のお題は「ゲームの思い出」ということで。 自分がゲームをするのも好きですが、他の人のゲーム話を聞いたりするのも好きなので、いくつか書かれた記事を読みました。 素晴らしい思い出からしょうもない内容まで、様々

    【雑談】果たしてゲームは無駄なのかという話。 - それでも僕はラーが好き
    etavonni
    etavonni 2018/07/26
    自分にとってよかと思えば、それがよか
  • 僕をつくりあげるゲームX選 - 糸魚川ロングブログ

    etavonni
    etavonni 2018/07/25
    なんか面白い文章でしたので