タグ

2010年2月14日のブックマーク (6件)

  • http://luckybite.com/iprocessing/

  • とよしんのブログ [備忘録]Cydiaから手動インストールしたアプリ一覧

    一度まとめておきたかったので自分のiPhone 3GSにCydiaから手動インストールしたアプリ一覧を書き留めておきます。 Action Menu Plus Pack Autolock SBSettings Backgrounder Calculator Widget Categories CategoriesSB Close Button Widget CyDelete Five Icon Dock Five-Column SpringBoard FullPreview Gray White SBS iBrowser iClassic iClassic Boot Logos Theme iFile iKeyEx 3 iRemix iShakeLock Kirikae Mobile Terminal Open SSH PdaNet PrivaCy QuickLock QuickScroll

  • iPadを待ちながら:我々はどれくらい自由であるべきなのか | WIRED VISION

    iPadを待ちながら:我々はどれくらい自由であるべきなのか 2010年2月12日 (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 先月末に Apple により発表されたタブレット型コンピュータ iPad についての賛否も一通り出尽くした感があります。 Apple がタブレットを出すという話は昨年末の段階で噂というより既成事実化しており、また個人的にはちょうど3年前の iPhone の発表が最も衝撃を受けた製品発表だったため、どうしてもそのときと比べてしまうのもあり、大方予想通りというか、むしろいささか肩透かしですらありました。 ワタシは何も iPad がダメだとか成功しないと言いたいのではありません。実際 iPad は(控えめに言って)それなり以上に売れるでしょうし、少なくとも電子書籍、電子出版の分野に多大なインパクトを与えるでしょう。 しかし、単なる機能面の満足/不満足に留

  • "make install"したソフトウェアを管理できる超便利ツール「Paco」 - RX-7乗りの適当な日々

    最近、Linuxではaptやyumなど、パッケージ管理ツールで多くのアプリケーションやライブラリが管理されるようになり、普通に利用している限りはソースからコンパイルして"make install"することがほとんどありません。 とはいっても、マイナーなソフトウェアをインストールしたりとか、まだパッケージ管理されていない最新バージョンのものを使いたい場合などは、ソースからコンパイルして"make install"をしたくなる場合も有るかと思います。 しかし、"make install"した場合の最大の欠点は、インストールしたソフトウェアの管理ができないことにあります。そのため、何が入っているのか分からなくなっているとか、アンインストールが出来ない、などのケースが起こりうるわけです。 特にアンインストールする可能性があるソフト(ほとんどのソフトがそうですが・・・)をインストールする場合は、わざ

    "make install"したソフトウェアを管理できる超便利ツール「Paco」 - RX-7乗りの適当な日々
  • 講談社BOOK倶楽部|最新公式情報満載! お気に入りの一冊に出会える書籍ポータル

    少子高齢化は、自分にどんな影響があるのか?『未来の年表』で100歳まで考えた。 『未来の年表2 人口減少日であなたに起きること』 著:河合 雅司 少子高齢化や人口減少が人々の暮らしにどのような形で降りかかってくるかを、あなたの生活に即しながら明らかにする。

    講談社BOOK倶楽部|最新公式情報満載! お気に入りの一冊に出会える書籍ポータル
    ethica_emoto
    ethica_emoto 2010/02/14
    活版印刷の記憶
  • 月の虹は見たことある?

    あまりの美しさに言葉もない! 雨上がりの虹がレインボウなら、これはムーンボウ(Moonbow)。月の光が空に架ける橋です。日名は「月虹(げっこう)」。 ほぼ満月の月が引き起こす極めて珍しい大気現象で、その姿を捉えることはとても難しいとされます。長時間露出の写真を使わないと色も見分けがつかないほど。 その貴重な姿をシェアしてくれたのは、カリフォルニアの天文写真家ウォーリー・パチョルカ(Wally Pacholka)さん。上の写真は去る1月20日、月虹の名所として名高いハワイはマウイ島のハレアカラ・クレーターにかかる見事な月虹を、カラハク展望台から撮ったものです。 月虹 ―別名ルナボウ(lunar rainbow)― は、満月一歩手前の月が闇空に42度未満の角度でかかると起こります。あまりに淡い光なので人間の目に備わった色受容体への刺激が足りず、脳にも色は識別できません。なので肉眼で眺めると

    月の虹は見たことある?