タグ

ブックマーク / tabiris.com (17)

  • ANA国内線運賃リニューアルで、絶対に知っておくべき10のポイント | タビリス

    ANAが、2018年秋に国内線運賃制度を大幅にリニューアルします。いわゆる「正規運賃」にも変動価格制を導入し、搭乗日の355日前から予約を受け付けます。また、特典航空券の予約期間も大幅に拡大し、前日予約が可能になります。 ANAの新運賃制度で、知っておくべきポイントをまとめてみました。 1 片道、往復運賃が「フレックス」に ANAが発表した国内線の新運賃制度の最大のポイントは、「片道運賃」「往復運賃」という、いわゆる正規運賃(ノーマルチケット)の名称とシステムを変更することでしょう。 「片道運賃」「往復運賃」の名称は廃止され、2018年10月28日搭乗分より、「ANA FLEX(ANAフレックス)」となります。 「ANA FLEX」(以下、フレックス)は、空席連動型運賃です。空席状況に応じて運賃額A、B、C、Dの4種類の金額内で変動します。 A、B、C、Dの運賃額にかかわらず、「フレックス

    ANA国内線運賃リニューアルで、絶対に知っておくべき10のポイント | タビリス
  • 育児休暇を使って沖縄にちょっと住む。『沖縄プチ移住のススメ』が興味深い | タビリス

    「暮らすように旅をする」という旅の形が、ちょっとしたブームです。NHKでは「ちょい住み」という海外の短期アパート暮らしの旅番組がヒット。「プチ移住」という言葉も流行っています。 そんななか、「育児休暇を使ってプチ移住」をしたが刊行されました。『沖縄プチ移住のススメ』(吉田友和著・光文社知恵の森文庫)で、なかなか興味深いです。 「降って湧いた長期休暇」 著者の吉田友和氏は海外バックパッカー経験豊富な紀行作家。奥さんは会社員で、育休を「降って湧いた長期休暇」と捉え、沖縄に短期移住するアイデアを思いつきます。 連れて行く子どもは、生後3ヶ月。そんな乳飲み子を連れて、住んだことのない土地へ長期滞在するとは驚きですが、滅多に取れない長期休暇をしっかり活かすという、旅好きならではの視点でしょう。 著者夫は、夫がフリーランスという点で自由がききます。この点がサラリーマン夫婦とは違いますが、最近は夫婦

    育児休暇を使って沖縄にちょっと住む。『沖縄プチ移住のススメ』が興味深い | タビリス
  • 東京近郊区間がついに「松本」まで拡大。最後は「南小谷」も組み入れか? メリット、デメリット、利用法を考える。 | タビリス

    JR東日の東京近郊区間が、2014年4月に中央線松駅まで拡大されることになりました。「東京近郊区間」とは、JRが定める大都市近郊区間の一つ。大都市近郊区間内では、実際に利用する経路にかかわらず、最も安くなる経路で計算した運賃で乗車することができます。そのかわり、途中下車はできません。「最短経路で計算」というのは利用者にはメリットですが、「途中下車不可」はデメリットです。 黒磯、いわき、伊東も範囲に この東京近郊区間、国鉄時代はいわゆる「国電区間」を中心に、高頻度運行路線だけがエリアに指定されていました。ところが、JRになって範囲は拡大。1999年に宇都宮、高崎、熱海、高崎、勝田まで広がったのを皮切りに、最近では、北は黒磯、水上、東はいわき、南は房総半島全体や伊東までが範囲に含まれるに至りました。そして2014年に、ついに松まで拡大されるのです。 Suicaの普及が背景に 拡大の背景

    東京近郊区間がついに「松本」まで拡大。最後は「南小谷」も組み入れか? メリット、デメリット、利用法を考える。 | タビリス
  • 日本の空港利用料ランキング。「出国税」議論の前に再確認してみた | タビリス

    出国税など、旅行者に対する増税論議が盛んになってきました。日の主要空港では「空港利用料」が課されており、さらに出国税が重なれば大きな負担になります。そこで、現在の日の空港の利用料をランキング形式でまとめてみました。 空港利用料の目的 空港利用料は、空港ビル会社が旅客から徴収する手数料です。その目的は、旅客ターミナルビルの共用スペースなど、旅客が使用するさまざまな施設の整備・運営の原資とするためです。 この利用料は、航空会社が航空運賃とともに徴収し、空港ビル会社へ支払われます。これを「オンチケット方式」といいます。かつては空港の自動販売機などで空港利用料のチケットが売られたりしていましたが、現在は全ての空港でオンチケットになっています。 日の各空港の利用料 では、日の各空港の空港利用料をランキングにしてみましょう。旅客取扱施設利用料(PSFC)に、一部空港国際線で導入されている旅客保

    日本の空港利用料ランキング。「出国税」議論の前に再確認してみた | タビリス
  • 「宮蘭航路」の使いこなし方。就航日が2018年6月22日に決定! | タビリス

    岩手県の宮古港と北海道の室蘭港を結ぶフェリーの定期航路の就航日が、2018年6月22日と決まりました。三陸と道央を10時間で結ぶ新たな航路について、旅行者の視点で使いこなしを考えてみましょう。 「シルバークイーン」が就航 宮古と室蘭を結ぶ「宮蘭航路」を運航するのは川崎近海汽船です。2018年6月22日から、両区間を1日1往復運航します。現在八戸~苫小牧航路で使用されている「シルバークイーン」(7,005トン)を転用し、326kmを10時間で結びます。 室蘭市としては2008年11月に青森航路が廃止されて以来10年ぶりのフェリー、宮古市は初のフェリー航路となります。両市とも新航路を盛り上げようと、連帯した動きも盛んになっているようです。 画像:シルバーフェリーパンフレットより 宮古・室蘭フェリー時刻表 まずは、時刻表です。以下の通りとなりました。 ■宮古・室蘭フェリー時刻表 宮古発08:00

    「宮蘭航路」の使いこなし方。就航日が2018年6月22日に決定! | タビリス
  • 成田-モントリオール直行便が誕生へ。「北米のパリ」へ旅はいかが? | タビリス

    カナダ東部の都市モントリオールへ、成田空港から直行便が誕生します。エア・カナダが2018年6月1日に路線を開設すると発表しました。「北米のパリ」とも呼ばれるケベック州の州都へ、12時間でダイレクトにアクセスできるようになります。 夏ダイヤでは毎日運航 エア・カナダは、成田-モントリオール線を2018年6月1日に開設します。成田発は翌2日からの運航開始です。モントリオールはカナダ第2の都市で、日との定期運航の直行便は初めて。夏ダイヤは毎日運航し、冬ダイヤでは週3往復運航します。 機材はボーイング787-8型機で、ビジネスクラス20席、プレミアムエコノミー21席、エコノミー210席の3クラス計251席です。 運航スケジュールは、成田発が17時30分で、モントリオール16時30分着。モントリオール発は14時05分で、成田に翌15時50分に到着します。 エア・カナダ 成田-モントリオール線スケジ

    成田-モントリオール直行便が誕生へ。「北米のパリ」へ旅はいかが? | タビリス
  • JR九州「輸送密度ランキング」を初公開。トップは鹿児島線小倉~博多、最下位は肥薩線人吉~吉松 -

    JR九州が路線・区間別の輸送密度を初めて公表しました。トップは鹿児島線小倉~博多間で、8万人を超えています。一方で、最下位は肥薩線の人吉~吉松であることが明らかになりました。22路線61区間の全輸送密度を、ランキング形式でご紹介しましょう。 JR九州が「路線別ご利用状況」を初公表 JR九州は、2017年7月31日に、同社として初めて路線別の利用状況(輸送密度、平均通過人員)を公表しました。同社の22路線を61区間に分けて、区間別に輸送密度を明らかにしています。 さっそく、JR九州の61区間について、輸送密度の多い順にランキングにしてみましょう。単位は、1日あたり人キロです。 JR九州・輸送密度ランキング8,000人以上 まずは、輸送密度8,000人以上の区間です。旧国鉄時代には、幹線と地方交通線を分類する際の、一つの目安が輸送密度8,000人とされましたので、輸送密度8,000人以上は、い

    JR九州「輸送密度ランキング」を初公開。トップは鹿児島線小倉~博多、最下位は肥薩線人吉~吉松 -
  • 「明治日本の産業革命遺産」世界遺産候補の政治的な決定は残念。推薦決定過程の透明化を | タビリス

    2015年のユネスコ世界文化遺産登録の政府推薦が、「明治日の産業革命遺産 九州・山口関連地域」に決まりました。福岡県の八幡製鉄所など九州、山口県など計8県に及ぶ産業遺産です。文化庁と文化審議会が推薦する「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」は見送られました。 2006年に公募制導入 かつて、世界文化遺産登録のユネスコ推薦に関しては、政府主導で行われてきました。しかし、2006年に公募制が導入され、世界遺産候補となる「暫定リスト」記載を希望する自治体が、それぞれ応募する形になりました。公募制導入以降、世界遺産推薦の選考過程は大きく透明化されました。 この2006年の最初の公募では、全国26県から24件の提案が文化庁に寄せられました。そして、世界文化遺産特別委員会の審査の結果、提案された中から4件、「富岡製糸場と絹産業遺産群」、「富士山」、「飛鳥・藤原」、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」が

    「明治日本の産業革命遺産」世界遺産候補の政治的な決定は残念。推薦決定過程の透明化を | タビリス
  • 「空のローカル線」をどう残すか。離島・過疎地への地域航空は「運賃は高いが、ないと困る」 | タビリス

    離島や過疎地への航空路線をどう維持していくか、国土交通省で議論が始まっています。運航を担う地域航空会社の経営は厳しく、国土交通省の有識者会議が「JALやANAの系列の壁を超えた協業」を促しました。 「空のローカル線」をどう維持していけばいいのでしょうか。 地域航空会社とは 国土交通省では、2016年夏より、「持続可能な地域航空のあり方に関する研究会」と題する有識者会議を開き、地域航空会社の経営について検討しています。その論点整理がこのほどまとまりました。 「地域航空会社」とは、30~70席程度の小型機で離島や地方路線を運営するエアラインを指します。 有識者会議の資料に掲載されているのは、JALが出資する日エアコミューター(JAC)と北海道エアシステム(HAC)、JALが共同運航する独立系の天草エアライン(AMX)、ANAが出資するANAウイングスとオリエンタルエアブリッジ(ORC)の5社

    「空のローカル線」をどう残すか。離島・過疎地への地域航空は「運賃は高いが、ないと困る」 | タビリス
  • ウズベキスタン大統領死去でシルクロード観光はどうなる?独裁政権崩壊後は治安悪化に注意! | タビリス

    ウズベキスタンのカリモフ大統領が死去しました。カリモフ大統領は、四半世紀にわたり独裁体制を敷いてきた大統領で、死亡により政情不安定に陥る可能性もあります。旅行計画の方は要注意です。 チムール帝国の古都 ウズベキスタンは、チムール帝国の古都サマルカンドや、シルクロードの隊商都市ブハラ、ヒヴァなどを抱え、シルクロードの観光資源が豊富な国です。治安はおおむね良く、テロや誘拐も少なく、中央アジアのなかでは自由旅行がしやすい国の一つでした。バックパッカーにも人気があります。 筆者が訪れたのは、もう十年以上前ですが、街中を歩いていても防犯に気をつかわずにすみ、砂漠をタクシーですっ飛ばしてもゲリラの心配をしなくてもいいような状態で、おおむね安心して旅行をすることができました。 ただ、治安の良さは、独裁体制の裏返しでもあります。独裁体制が崩壊すると、押さえつけられていた反政府勢力が息を吹き返したり、さまざ

    ウズベキスタン大統領死去でシルクロード観光はどうなる?独裁政権崩壊後は治安悪化に注意! | タビリス
  • 初めて子連れ旅行をしてみて思ったこと。日本の「キッズフレンドリー」は世界に通用するか? | タビリス

    いままで一人旅が多かった筆者ですが、1歳児を連れて家族旅行をしてみました。帰省を除けば初めての「子連れ旅行」です。そこで体験したこと、思ったことをまとめてみました。 どこに泊まるか? 子連れ旅行で最初に頭を悩ませるのは、「どこに泊まるか」ということ。幼児という生き物は、何をしでかすか予測がつきません。障子や襖があれば破るでしょうし、和室の床の間の絵を引っ張るかもしれません。そのため、民宿や旅館には、心配で泊まれません。 となると、ホテルの洋室になりますが、その場合は、ベッドがハードルになります。幼児は寝相が悪く、ベッドで寝ると転落の不安があります。 事の問題もあります。他の宿泊客に迷惑をかけないためには部屋が理想ですが、部屋を提供している宿は「障子や襖がある宿」が主体です。 あれこれ考えましたが、結局、「子連れ歓迎」「ファミリー向け」の看板を掲げる宿に泊まるのがいいだろう、という結論

    初めて子連れ旅行をしてみて思ったこと。日本の「キッズフレンドリー」は世界に通用するか? | タビリス
  • 国勢調査からみた首都圏の大手私鉄[南関東編]。小田急は秦野以西で人口減少。相鉄は東京直通に社運を賭ける | タビリス

    人口減少への関心が高いようです。首都圏はまだ全体としては人口流入が続いていますが、外縁部では人口が減少に転じるエリアも出てきました。首都圏の私鉄各社にとっては死活問題です。 そこで、首都圏の私鉄沿線の自治体について、人口動向を調べてみました。何回かに分けて書いていきますが、今回はJR中央線以南の[南関東編]です。 京王、小田急、東急、京急、相鉄の沿線人口動向 今回取り上げるのは、京王、小田急、東急、京急、相鉄の南関東の大手私鉄5社です。これらの会社の沿線で、人口が減少に転じている市区町村について、2015年国勢調査の速報値からみていきます。 人口の増減は、5年前の国勢調査との比較です。東京23区は足立区以外で人口減少は起きていませんので、以下の記述からは割愛します。 京王電鉄 京王線の沿線自治体は調布市、府中市、多摩市、日野市、八王子市です。橋線の沿線自治体は川崎市多摩区、麻布区、稲城市

    国勢調査からみた首都圏の大手私鉄[南関東編]。小田急は秦野以西で人口減少。相鉄は東京直通に社運を賭ける | タビリス
  • 京急の「赤字転落」が意味するもの。人口減少のカゲが首都圏の鉄道にも忍び寄ってきた | タビリス

    京浜急行が2016年3月期で40億円の最終赤字に転落することを明らかにしました。久里浜線の延伸と宅地開発事業の凍結を決め、それにともなう資産の評価損と減損損失が発生するためです。 「三浦半島の人口減少を踏まえ」 京浜急行では、2017年3月期を初年度とする経営計画を策定中で、この期間における新規投資の峻別をおこなっています。その結果、久里浜線延伸(三崎口~油壺駅間)事業と、延伸区間における三浦市三戸・小網代地区の大規模宅地開発事業を凍結することを決定しました。京急では、「三浦半島における人口減少や地価の下落などを踏まえ」たとしています。 これにより、棚卸し資産の評価損と減損損失が発生し、京浜急行電鉄の2016年3月期の連結最終損益は40億円の赤字(前期は107億円の黒字)となります。従来予想(130億円の黒字)から一転して赤字となります。 売上高は従来予想と同じ1%減の3130億円。交通や

    京急の「赤字転落」が意味するもの。人口減少のカゲが首都圏の鉄道にも忍び寄ってきた | タビリス
  • 東海道新幹線と九州新幹線はどこで乗り継ぐ? 新大阪駅で乗り換える人が多いけれど、新神戸駅も便利 | タビリス

    東海道新幹線と九州新幹線は線路はつながっていますが、直通運転はしていません。そのため、東海道新幹線の各駅から九州新幹線の各駅に向かう場合、新大阪~博多のどこかの駅で列車を乗り継ぐ必要があります。 このとき、どこで乗り継ぐのが便利なのでしょうか。あるいは、安く旅行するにはどこで乗り継げばいいのでしょうか。新幹線にあまり乗り慣れていない人向けに、基礎から解説しましょう。 JRによる指定なし 東海道新幹線と九州新幹線の「乗り継ぎ駅」は、JRで指定はされていません。そのため、任意の途中駅で乗り換えることができます。 では、東海道新幹線と九州新幹線にはどのような乗り継ぎパターンがあるのでしょうか。名古屋→熊間を移動する場合を例に取り、代表的な乗り継ぎパターンと運賃・料金(通常期)を紹介しましょう。 東海道新幹線→九州新幹線乗り継ぎパターン 【新大阪乗り継ぎ】 名古屋→(のぞみ)→新大阪→(みずほ)

    東海道新幹線と九州新幹線はどこで乗り継ぐ? 新大阪駅で乗り換える人が多いけれど、新神戸駅も便利 | タビリス
  • 特急「ヌプリ」「ワッカ」の運転日と時刻表2013年夏。函館本線「山線」特急は、北海道新幹線開業後の定期化なるか? | タビリス

    リゾート鉄道リゾート列車地域北海道新幹線・特急観光JR

    特急「ヌプリ」「ワッカ」の運転日と時刻表2013年夏。函館本線「山線」特急は、北海道新幹線開業後の定期化なるか? | タビリス
  • 「時刻表にない鉄道」この夏乗りたいランキング。全線完乗した人でも「乗ってない鉄道」はこんなにある! | タビリス

    最近は鉄道趣味もメジャーになりましたし、「JR・私鉄全線完乗」を果たした方も多いのではないでしょうか。 とはいえ、実は、日には知られざる鉄道が多数あります。保存鉄道や遊覧鉄道など、輸送を目的としていない鉄道です。これら「知られざる鉄道」は時刻表に掲載されていませんし、したがって、「完乗」のターゲットにもなっていません。 データを集めることすら大変 筆者は、数年前からこの「時刻表にない鉄道」の乗車を始め、そのデータも集めています。それについては、「時刻表にない鉄道データベース」をご覧下さい。こうした「時刻表にない鉄道」は、データを集めること自体が大変で、まだまだ漏れもあります。だからこそ、探す楽しみもあって面白いのです。 さて、夏は「時刻表にない鉄道」を乗りつぶすチャンスです。なぜなら、これらで通年運行している路線は少ないのですが、夏休みだけは運行日が多いからです。夏は「時刻表にない鉄道」

    「時刻表にない鉄道」この夏乗りたいランキング。全線完乗した人でも「乗ってない鉄道」はこんなにある! | タビリス
  • JR西日本が「大糸北線」を積極活用へ。真鍋社長が北陸新幹線から白馬へのルート開発に意欲。 | タビリス

    JR西日の真鍋精志社長が、「大糸北線」を使った関西から白馬へのルート開発に意欲を示しました。これは、真鍋氏が中日新聞北陸社で同紙記者のインタビューに答えたものです。 中日新聞北陸版に6月27日付で掲載された記事によりますと、「時間が大幅に短縮される新潟、長野への動きをつくりたい。(新幹線駅の)上越妙高からJR大糸線経由で白馬まで行ける」と述べたとのこと。北陸新幹線から大糸線を経て白馬に送客する、というルート開発に意欲を示したといえるでしょう。 できることなら活用したい? この記事では、関西からの誘客を目指すコメントとして扱っていますが、関西からならば上越妙高は通りませんので、糸魚川のいい間違いか、関東からの集客を指したものと思われます。いずれにしろ、廃線の観測が絶えない大糸北線(糸魚川~南小谷)の積極活用について、社長自らが述べたことは心強いといえるでしょう。どこまで気なのか、という

    JR西日本が「大糸北線」を積極活用へ。真鍋社長が北陸新幹線から白馬へのルート開発に意欲。 | タビリス
  • 1