etoのブックマーク (754)

  • ごんざれふ

    というわけで、執筆中からのタイトルばかり考えている「あの」ですが、再びタイトルを変更します。新しいタイトルは みんなで楽しく「デザイン思考」 結果をだすなら「アート思考」 です。 表紙の上半分にはみんなでワイワイ楽しくゴミを作っている絵。 表紙の下半分には、、見てからのお楽しみ。 とはいっても、私にイラストを描く才能がないのでした。大丈夫。アート思考について学んだ人間ならば、きっとそれを克服するアイディアを出すことができるはず。 誰も興味を持たない執筆状況ですが、ようやく0.1版が完成しました。私の「アート思考」の定義によればここからが長いのです。容赦ない批判がとびかう「スパーリング」をしなければ。とはいえ途中で読んでコメントをくれる人などいるはずもなく。 自分で時間をおいて読み返し、磨いていくしかありません。しかしこの「磨く」過程は、最初の「自分の主張を作る」過程と同じくらい大切なの

    eto
    eto 2021/01/06
    途中でもいいので、読んでコメントしたい!
  • 産総研/ニコニコ学会β交流協会会長の江渡⽒に「どうすればイノベーションは加速するのか」を真剣に教わってきました

    の “異能” な人をご紹介する連載「異能な人列伝」では、今回、⻑年ニコニコ学会β実⾏委員⻑(現在はニコニコ学会β交流協会会長)を務められていたことでも知られる、江渡浩⼀郎⽒(国⽴研究開発法⼈産業技術総合研究所主任研究員)にお話をうかがった。 江渡⽒が語ってくれたのは、今の時代背景を踏まえた上で「イノベーションを加速していく」ための具体的な仕組みづくりに関する実践と、そこで必須となる着眼点や重視点について。単に研究成果を⽣むだけでなく、それをイノベーションにつなげていくために、今の⽇にとって必要な施策とは何であるのか。意外な始まりからスタートするインタビューだが、イノベーションや社会実装というワードについて関⼼ある⽅には是⾮お読みいただきたい、ニコニコ学会βという「前のめりな取り組み」を続けた江渡⽒ならではの現実的な思考法をお届けする。 「野⽣の研究者」を⽣むニコニコ学会βをいかにして

    産総研/ニコニコ学会β交流協会会長の江渡⽒に「どうすればイノベーションは加速するのか」を真剣に教わってきました
    eto
    eto 2018/10/06
    oreore
  • 海外勤務・外資系企業の転職・求人情報ならDODAグローバル

    doda Xはスカウトを 待つだけでなく、 求人に自ら応募ができる ハイクラス転職サービスです。 自分の職務経歴書を登録するとスカウトが届きます。 3つのサービスを利用することで、自ら求人に応募も可能。より成功確率の高い転職活動を行うことができます。

    海外勤務・外資系企業の転職・求人情報ならDODAグローバル
    eto
    eto 2017/07/31
    掲載!
  • ニュース : IK Multimedia社「AmpliTube」とiPolysix/iKaossilator/iMS-20のAudiobusデモ動画を紹介。|KORG INC.

    NAUTILUS/KRONOS Sound Libraries: KORGからタイトルリリースのお知らせ。

    eto
    eto 2013/10/10
    欲しいかも。
  • 朝日新聞デジタル:(2013参院選)アベノミクスに欠けるもの ジョセフ・スティグリッツさん - ニュース

    紙面で読む「経済政策の真の目的とは、人びとの生活水準を改善することなのです」=東京都港区、麻生健撮影  豊かさを分かちあえる経済社会への変革を説くノーベル賞経済学者、ジョセフ・スティグリッツ教授が安倍政権の経済政策「アベノミクス」支持を表明し、注目を集めた。だが、単独インタビューで浮かび上がったのはむしろ「格差なき成長」への厳しい注文だった。アベノミクスに抜け落ちたものは何か。混迷が続く世界経済の… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。関連記事(記者有論)消費増税 家計の萎縮、防ぐ工夫を 小此木潔(4/13)TPP「日米国民のためにならぬ可能性」 米大教授(3/22)TPP「国民のためにならぬ可能性」 ノーベル経済学

    eto
    eto 2013/06/16
    ほんとすばらしいインタビュー。
  • トップページ - マトグロッソ|イースト・プレス

    三卜二三 『佐橋くんのあやかし日和』 フツーの小学生・佐橋くんが当たり前のように遭遇する不可思議なもの、こと、ひと。連載第19回、おおとり街から脱出した佐橋くんを待っていたのは、キラキラひかる不思議な存在で……

    トップページ - マトグロッソ|イースト・プレス
    eto
    eto 2013/05/18
    いい記事だなー。
  • 「女性手帳」は誤報?国会では勘違い系コントが繰り広げられた模様。(井上明人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ここのところ具合が悪くて寝込んでおり、かつ日におりませんもので、「女性手帳」がホットなネタを今朝になって知る、という情報アンテナの優秀さ加減に驚かれたりする日々を過ごしております。ほんとに今朝、知りました。たった10日遅れでの最新情報入手です。 さて、それで、なんのこっちゃいと調べてみたのですが、なるほど、どうやら「誤報の部分が多い」と。当該の森まさこ大臣が申しあげているとおり、なるほど、新聞報道には、ちょっと言い方がわるいところがあるようです。 とりあえず、少子化危機突破タスクフォースの資料一覧と議事録と、ネットで見られる範囲の新聞報道、それと、参議院インターネット中継のアーカイブも、見て確認しましたが、なるほど、これがインターネット住民の怒りを買ったのはよくよく理解いたしました。 確かに、こういう報道のされ方であれば「女性手帳」案は怒りを買うでしょう。そりゃそうでしょう。 ただ、私の

    「女性手帳」は誤報?国会では勘違い系コントが繰り広げられた模様。(井上明人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    eto
    eto 2013/05/18
  • グーグルをほかの他社と比べる

    [Larry Page at Google I/O 2013:photo] WWDC に相当するグーグルの開発者向け会議 Google I/O が終わった。 いろいろな反応の中で最も強烈なのは John Gruber ではないか・・・ Daring Fireball: “Google Versus” by John Gruber: 15 May 2013 *     *     * I/O で Larry Page いわく: Larry Page, on stage at I/O today: グーグルについて書かれたものはどれも「グーグルをほかの他社と比べる」類いのバカげた話で、読む気にならない。これまで存在しなかった何か偉大なもの(great things)を我々は造り出すべきなのだ。ネガティブ思考では進歩はない。最も大切なものはゼロサムではない。まだいくらでも可能性はあるのだ。 Ev

    グーグルをほかの他社と比べる
    eto
    eto 2013/05/18
  • Adsense復活までのやりとり、感謝編

    ようやくAdsenseを復活していただいた。 突然「アダルトコンテンツが入ってるからお前のブログへの広告配信止めるわ」と言われたのが約1ヶ月前。 それからというもの、毎日のように自ブログ内を「おっぱい」だの「エロ」だの「セックス」だので検索して、該当する記事を直し、Google様にお伺いメールを出し、けど「まだエロだね。ダメ」とつきかえされる日々。 内容がアダルトかどうかとか関係なし。例えば「壇蜜にカフェで会った」みたいな記事もNG。何故だろう何故だろうと悩んだ末、ブログ記事内に、壇蜜の写真集のサムネイルを貼ってたのと、文に「悩殺オーラが云々」と書いていたのが原因ではないか、つまりNG単語が入ってるかとNG画像(とアルゴリズムが判断する画像)が入ってたらダメみたいな感じなんだろうな、と想像。 「ちゃんと読めよ! この記事アダルトじゃないだろ!?」とクレームのメールをしようとも思った。「も

    Adsense復活までのやりとり、感謝編
    eto
    eto 2013/03/22
    いつやるか?今でしょ!
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    eto
    eto 2013/02/27
    ヤバイ
  • ここが素晴らしかったよ・はてなOne

    激重コメントが消せないコメントは 140 文字以上を書くと「…」で省略されどこからも参照できなくなる親スレッドを消してもコメントは残る自分のスレッドにコメントがついた通知をクリックするとコメントのみの詳細ページに飛び、どのスレッドにコメントがついたのか参照できないサイト内リンク(hatena.ne.jp)は新しいウィンドウが開くのにサイト外へのリンクは同じウィンドウで開くコメント内で改行しようとすると投稿されてしまう。反応がないため Enter キーを連打すると多重投稿が多発コメントがつきすぎると投稿表示されなくなるコメント内で id コールすると、コメントした人のアイコンと名前の間に id コールの人のアイコンが登場するid コールした人のアイコン画像が細長いリリース当時は名じゃないと名前欄が強制的に id 表示になっていたが、しばらくするとチェックされなくなったページを表示する度にコ

    ここが素晴らしかったよ・はてなOne
    eto
    eto 2012/09/01
    ホント良かったよね。
  • ニコニコ学会β合宿に参加してみた #ニコニコ学会 - yumulog

    参加してきました。 概要 (結局使われなかった) PeaTiX から ニコニコ学会β合宿 | PeaTiX 次回の第3回ニコニコ学会βをどうするか、ひいては、これからのニコニコ学会β、さらにはこれからの日の研究について、みんなで議論する場を設けたいと思います。 一泊二日の合宿形式で、インフォーマルな雰囲気でワイワイ・ガヤガヤ・ざっくばらん・喧々諤々と何を話し合うのかも話し合いながら、みんなで議論をしてみませんか。 もちろん宴会もしつつ、真面目にかつ非真面目に楽しく盛り上がりましょう。 ページが見つかりませんでした | ニコニコ学会β ページが見つかりませんでした | ニコニコ学会β Togetter ニコニコ学会β合宿してみた #ニコニコ学会 - Togetter ニコニコ生放送 ニコニコ学会β 合宿してみた 2日目 - ニコニコ生放送 プレミアム会員の方はたぶん 08/27 までタイム

    ニコニコ学会β合宿に参加してみた #ニコニコ学会 - yumulog
    eto
    eto 2012/08/22
    ありがとうございます!
  • 無料で誰でもできる、1分でプロフィール写真を美人に加工する方法 | URAMAYU

    TwitterやFacebookのプロフィール写真、少しでも写りの良いものを選びたいけど、 「ああ、クマが!シミが!シワが!2重あごが…!」 ってなりますよね。 今回は、PCで画像加工ソフトをわざわざインストールしなくても良くて、オンラインの無料ツールだけでささっと画像加工という名の化粧をかける方法をお教えします。 これ程度の画像加工を(たぶん)誰でもささっと1分でできる方法です。 ※もちろん、ちゃんとレタッチするならPhotoshop等を使って行う方法は検索して得られた結果だけでもごまんとあります。今回は誰でも簡単に一瞬で出来る超エントリーな方法のご紹介です。 今回利用するのは、無料のオンライン写真共有サービスのFlickrの写真編集機能のAviaryです。 Flickrのアカウントを持ってない方はお手数ですがアカウントを取得するところから初めてください。Flickrのアカウント取得する

    無料で誰でもできる、1分でプロフィール写真を美人に加工する方法 | URAMAYU
    eto
    eto 2012/07/14
  • 3つの願いとピアピア動画Zero - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ご注意: この小説は「南極点のピアピア動画」をオリジナル作品とした二次創作です。作品に登場する人物・団体はすべてオリジナル作品から着想を得たものであり、実在する名称と類似あるいは一致するものがあったとしてもまったくの偶然かつ無関係ですのでご了承ください。 「ほんとピアピア超会議は成功してよかったねー」 今月のピアンゴ最高経営茶話会で山上会長はご機嫌だった。 「だってさー、新バージョンZeroがあんだけ評判悪くてさー、超会議まで失敗してたら、ピアピア動画自体が世の中から見放されるところだったよ」 運営長が深くうなづいて同意した。 「まったくです。超会議とZeroのリリースをずらしたのは大正解でした。超会議中にZeroがリリースされていたら、超会議の興奮がZeroのショックで一挙に冷めるところでした」 「でも、ショックが当日に来るか、2日後に来るかの違いでしたけど」 広報の儚井美智子(はかな

    3つの願いとピアピア動画Zero - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    eto
    eto 2012/06/07
  • お知らせ » 「第二回 ニコニコ学会β ~ロボット・コメントアート・研究100連発など大紹介~ 【超会議特番】」に、チームラボ高須が出演。 - チームラボ株式会社

    eto
    eto 2012/04/08
  • 誰もが自由に研究をする新しい学会ニコニコ学会βプロジェクト - クラウドファンディング READYFOR

    今回のプロジェクトは誰もが「自由」に研究を行えるニコニコ学会βをみんなで開催してみるプロジェクトです。 きたる2012年4月28日(土)、29日(日)に開催されるニコニコ超会議2012 にて、「第2回ニコニコ学会βシンポジウム」を開催します。また、シンポジウム開催後の5月下旬ごろに、ニコニコ生放送にて報告会を実施します。 はじめまして、江渡浩一郎と申します。 私はITの研究領域において集合知の研究に従事しております。 私は長年、集合知の研究をする中で、みんなが一緒になって初音ミクの動画を作るように、プロとアマが一緒になって技術開発したり、研究発表したりする、そんな新しい共創の場を研究の世界にも実現したいと思ってきました。 ですが既存の研究の世界では多くのしがらみがあり、その中ではそのような自由な研究の場を実現することが出来ずに、たくさんの挫折を経験してきました。そしていきあたったのが全く新

    誰もが自由に研究をする新しい学会ニコニコ学会βプロジェクト - クラウドファンディング READYFOR
    eto
    eto 2012/04/03
  • 坂部恵『理性の不安』 - martingale & Brownian motion

    原発の議論を眺めていると、どうしても、ある「理性の限界」を超えているのではないか、という印象がぬぐいきれない。 それは、ウルリヒ・ベックのリスク社会論が検討した、問題そのものだっただろう。 自分たちがコントロールできない。そして、チェノブイリから、スリーマイルが起き、今回の副島となった。 そこで、では、それでも「動かし続ける」と決断する、世界の国々は、では、400年や1000年のレベルで、 何回の深刻な事故 を起こすことになるだろうか。もちろん、その間にも、チェノブイリ、スリーマイル、副島、それぞれの地域は少しずつ回復していくのかもしれないが、そういった期間で考えるなら、どう考えても事故がまったく起きないように思われない。 (まあ、それくらいの期間で考えれば、当にものすごいタイムスパンで一回起きるかどうかの、さらに大きな地震や津波。また、隕石による、地球の大激変、テロ、こういったことも想

    坂部恵『理性の不安』 - martingale & Brownian motion
    eto
    eto 2011/04/14
    good.
  • 「通勤用にオススメな自転車」記事へのコメントまとめ

    先日書いた「通勤用にどんな自転車を買えばいいか」に、たくさんのフィードバックをいただき、当にありがとうございます! 自分へのメモ用に、とりあえず、いただいたコメントを、ざっくりと箇条書きにまとめてみました。 自転車買おうと思ってる初心者の方、参考になさってくださいー ● フロントサスペンションいいよ派 ・10万くらいのクロスバイクは歩道だと振動でケツが痛くなるので歩道を走るならサス必要(@ysakaki) ・確かにサスつき重いけど、僕もいつもサスつき買っちゃうよ(@OsamubinLaden) ・ルイガノのMV3は前後サスつきで漕ぎ出しがかなり楽だとか(@micotoyo) ・街乗りは地面のでこぼこが気になるのでサスあったほうがいい。ただ、アップダウンのある道だとサスがペダル踏み込み吸収するので苦労する場合も…(とおりすがり。) ・僕の条件を見る限りはフロントサスつきクロスでいいと思う(

    「通勤用にオススメな自転車」記事へのコメントまとめ
    eto
    eto 2010/06/02
  • 新人技術者に贈るネットを理解する為の教科書5冊 - アンカテ

    皆さんが社会の中心になる15年後には、今存在しない会社が一位で、おそらく今存在しない業務をしている 先日公開したスピーチのメモのこの部分にたくさんの人から言及をいただきました。 私もこれが、今から仕事をする人に一番強調しておくべきことではないかと自分でも思っています。 今、ネットを引っぱっている企業の多くは、15年前には生まれてない会社です。唯一の例外は、1977年に創業したアップルですが、これも、今のアップルは、一度会社を追われ97年に復帰したスティーブ・ジョブズが、その時点で改めて創業し直したと見てもいいような気がします。iPodが作られたのはその後です。 ネットの進化する速度は、どんどんスピードアップしていますから、ここまでの15年と比較して、これからの15年の進化がゆるやかになるとは思えません。15年後にこの世界を率いている企業は、これから生まれる企業になるというのは、過激な極論で

    新人技術者に贈るネットを理解する為の教科書5冊 - アンカテ
  • Item - データベース: Wave - wedata

    Database: Wave just a wave. Last Update: 2011-08-05T05:03:09+09:00 History Database Details Import Items Create New Item

    eto
    eto 2010/04/02