タグ

2016年8月20日のブックマーク (3件)

  • 貧困JKうらら の本質

    貧困JKうらら があちこちで話題になっている。 anond:20160819205032 http://togetter.com/li/1014013 http://mubou.seesaa.net/article/441178571.html http://t-ritama.hatenablog.com/entry/2016/08/20/004354 JK または NHK の捏造・嘘という悪意が話題になっているが、実はこれは、 スマホとパソコンという対立でとらえるべきだ。 JK には嘘をつこうという悪意があったとは思えない。彼女は単にパソコンを安価に変えるということを知らなかっただけだ。iPhoneのために毎月1万円近くを払うことはできても、パソコンを買うために3万円を払うことができなかった。なぜ? 金がなかったからか? いや、知識がなかったからだ。 そもそも、「安いパソコン」で検索すれ

    貧困JKうらら の本質
    etr
    etr 2016/08/20
    “貧困JKうららちゃん” ちゃん付けしないと。
  • VHS復活はありえないのか 船井電機に存続求める声続々

    2016年7月末に生産を終了した「VHS」方式の家庭用ビデオデッキの「復活」を望む声がやまない。 VHS方式のビデオデッキは1976年に日ビクター(現JVCケンウッド)が発売。ソニーのベータマックス方式(1975年発売)と約10年間にわたる覇権争いはあまりに有名で、それに勝ったことで市場はVHS方式一色に染まった。 「続けていきたいのですが、部品が......」 そんなVHSビデオは、2000年代に入ると急速に売れなくなっていった。家庭用ビデオの記録媒体が磁気テープから光ディスクなどに移行。DVDレコーダーやハードディスクレコーダー(HDD)、ブルーレイディスクの登場といった「デジタル時代」に対応できなくなったことが要因。国内では2011年に、パナソニックなどの大手家電メーカーが生産を終了しており、船井電機だけが生産を続けていた。 2016年7月末にVHSビデオの生産を終了した船井電機は

    VHS復活はありえないのか 船井電機に存続求める声続々
    etr
    etr 2016/08/20
    “特有の部品”って,やっぱり「ヘッド」かなぁ。よく本体の蓋明けて,セーム革でクリーニングしたなぁ。(遠い目)
  • 酒を飲むようになった - phaの日記

    僕は今37歳なのだけど、この歳にしてなんか最近突然酒に酔うやり方のようなものが分かって、よく酒を飲むようになった。 まあ今までも人と会うときなどは飲んでたんだけど、うまく酔いに乗りきれないところがあって、「飲んだらちょっと楽しい気がするけど飲まなくても別にいいか」くらいな感じだった。前は一人のときは絶対飲まなかったけど、最近は一人でも飲んだりしている。 ポイントとしては、今まではわりと四六時中、「クリアな頭で物を考えていたい」とか「起こったことを全て覚えていたい」とか思っていた。せっかく世界にはこんなにいろいろ面白いことがあるのに、考えたことや起こったことを忘れてしまったらもったいないじゃないか。だから飲み会の途中とかでもしょっちゅうメモを取ったりしていたし、ツイッターやブログにいろいろ書くのも覚えておくためにやってるようなところがあった。 でも、なんか最近そういう欲求を手放して、「考えな

    酒を飲むようになった - phaの日記
    etr
    etr 2016/08/20
    熊野移住のデメリットの一つに,いつでもお酒が飲めなくなったこと。運転できなくなるから,移動ができなくなる。飲むなら今ですぜ。\(^^;ヲイ