タグ

2022年2月22日のブックマーク (2件)

  • どんなWebサイトもノーコードでPWA化を実現できる「Progressier」を試してみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回はあらゆるWebサイトを誰でも簡単にノーコードでPWAに変えることができるWebサービスをご紹介します。 一般的なサーバにホスティングされているサイトだけでなく、Wordpressで作成されたサイトからWebflowなどのサービスを利用して作られたサイトまで幅広く対応しているのが特徴です。 PWA対応にご興味ある方はぜひ参考にしてみてください! 【 Progressier 】 ■「Progressier」の使い方 それでは、「Progressier」をどのように使えばいいのかを詳しく見ていきましょう! まずはPWAに変換したいWebサイトを準備します。今回は、サンプルとしてNetlifyでホスティングしている以下のようなサイトを用意しました。 このサイトを試しにPWA対応していくことにしましょう。 「Progressier」のトップページに

    どんなWebサイトもノーコードでPWA化を実現できる「Progressier」を試してみた! - paiza times
    etsukun
    etsukun 2022/02/22
    “rogressier」はとてもシンプルなサービスなので、初めてPWA対応する方でも特に困ることなく作業できるように設計されています。また、上級者向けにAPIも提供されているのでより高度なカスタマイズも可能になっています
  • 3分でWebサイトを PWA としてアプリ化させてみる | PisukeCode - Web開発まとめ

    最近 PWA って言葉をよく聞きます。 PWAはこの略 ⇒ 「Progressive Web Apps(プログレッシブ ウェブ アプリ)」 なんか長ったらしい名前だけど、普通のサイトをアプリ化できるってことです。 ホーム画面にアイコンも作れるし、 アドレスバーも隠せるし、 プッシュ通知とかも送信できるし、、、 こんなのが普通のWebサイトで使えるなんて・・・一昔前は信じられなかったです。 僕も少し興味があったので、実際にあるWebサイトをPWA化してみました。 同じようにPWA化したい人のために、 ここではWebサービス・サイトをPWA化する手順をまとめてみます。 手順1.manifest.jsonを作成する PWA化で絶対にやらないといけないこと それが manifest.json の作成 いわゆるマニフェストファイルというやつで、 この名前のファイルをWebサイトのルートディレクトリに

    3分でWebサイトを PWA としてアプリ化させてみる | PisukeCode - Web開発まとめ