タグ

cmsに関するettieのブックマーク (26)

  • modxのMobileTemplateSwitcherへPCテンプレート強制表示機能を追加しました - Qiita

    modxへスマホでアクセスした際に、スマホ用テンプレートを読み込み表示してくれる便利なプラグイン「MobileTemplateSwitcher」へ、強制的にPCテンプレートで表示させる機能を追加しました。 MobileTemplateSwitcherは、スマホユーザーがアクセスした際に、スマホテンプレートを表示させる事しかできませんでしたが、この機能を追加することにより、スマホユーザーがPCテンプレートとスマホテンプレートを自由に切り替えることができるので、サイトの利便性が増します。 仕様 スマホテンプレートが表示されている時に、URL後ろに「?template=pc_temp」を追加したリンクをクリックすると、PCテンプレートへ切り替わります。 URL例 http://example.com/?template=pc_temp http://example.com/content.htm

    modxのMobileTemplateSwitcherへPCテンプレート強制表示機能を追加しました - Qiita
  • WordPressユーザーのための優しいconcrete5入門 - Qiita

    2017/01/15(日) に開催された WordBench京都 『WordPress + XXX = ???』での発表資料です。 自己紹介 菱川拓郎 コンクリートファイブジャパン株式会社 代表取締役社長 自宅はcotoから歩いて5分。会社まで歩いて97時間 最近の楽しみ:育児(娘0歳) 最近できてないこと:ローグワンを観る 宣伝:WordPress の解説書を執筆しました エンジニアのためのWordPress開発入門 WordPress を知らないエンジニアが初めて WordPress に触れたとき、戸惑わないための 1/26 発売、予約受付中 → Amazon 著者:野島 祐慈、菱川 拓郎、杉田 知至、細谷 崇、枢木 くっくる concrete5 とは? オープンソースのCMS(MITライセンス) コーポレートサイトに最適 マーケティング機能が充実 なるべくプログラムを書かずにテンプ

    WordPressユーザーのための優しいconcrete5入門 - Qiita
    ettie
    ettie 2017/05/23
  • Twenty Eleven のレスポンシブ構造を図解してみた

    WordPress 3.2 からデフォルトテーマとなった Twenty Eleven はデバイスを問わずコンテンツを表示できるレスポンシブデザインとなっていていろいろ素敵なわけですが、その構造ゆえに子テーマをつくろうとすると非常に難解なため頭痛薬がいくらあっても足りません。 というわけで、Twentye Eleven のレスポンシブ構造を図解してみました。 header 上記の図を見るにあたっての注意点 ※矢印をつかって margin や padding が指定していないところには margin または padding は設定されておらず、つまり外包または内包する要素に隣接していると思ってください。 ※もともとのソースにおいて、margin や padding となっているところはそのまま、margin-top、padding-right などと指定されているところはそのように表記していま

    Twenty Eleven のレスポンシブ構造を図解してみた
  • http://www.sinxcerity.com/retrieval/2012/03/02/%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88-wp%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88/

    http://www.sinxcerity.com/retrieval/2012/03/02/%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88-wp%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88/
  • グリッドレイアウトなレスポンシブWebデザイン対応のテンプレートを手軽に生成出来るジェネレーター・Responsify

    オンラインで手軽にレシポンシブWeb デザイン対応のテンプレを生成できる というジェネレーター・responsify.it のご紹介。グリッドレイアウトにも 対応可能です。 この手のはいくつか同じツールがありますけど、これはかなり使いやすい印象でした。操作もシンプルですし、スターターキットを生成するのに使えそうです。 レスポンシブWebデザイン対応のテンプレートを手軽に生成出来るグリッドの調整が可能なジェネレーター。スマフォやタブレットでの表示確認も出来ます。 操作感はよくあるグリッドレイアウトのテンプレジェネレーターと変わりません。 使い方は上図の通りです。 ダウンロードできるテンプレートにはjQuery、modernizrが装備されており、IE6と7にも対応したclearfixも含まれていました。総合的に見て、結構いい感じのジェネレーターじゃないかなと思います。 Responsify

    グリッドレイアウトなレスポンシブWebデザイン対応のテンプレートを手軽に生成出来るジェネレーター・Responsify
  • レスポンシブWebデザインを採用した4つの理由

    先日、「レスポンシブWebデザインのウェブサイトを半年運営してみて思ったこと」という投稿をした際に、その内容に関するTwitterでのやり取りの中で@shokutoさんから以下のコメントをいただきました: @rriver そうですね、なぜレスポンシブデザインという手法を採用したのか、がもう少し説明されていると良かったなと思いました。新しいから、だけではないと思いますし、設計思想的なものって評価として重要な要素ですので。 — sunami hokuto (@shokuto) May 2, 2012 たしかに、「なぜレスポンシブWebデザインを採用したのか」は、すごく重要な部分ですよね。 ということで、以下にまとめてみました。前回の投稿と同様に、これからレスポンシブWebデザインを導入したいと考えている方の参考になれば幸いです。 僕が携わった大学ウェブサイトのリニューアル・プロジェクトで、レス

    レスポンシブWebデザインを採用した4つの理由
  • レスポンシブWebデザインのブレークポイント調査

    iPhoneiPadを基準にした数値が目立ちます。 レイアウトをPC、タブレット、モバイルで変更すると考えた時に、 代表的なデバイスでありユーザー数も多いiPhoneiPadが基準になるのも自然な流れかも知れません。 しかし、例えばブレークポイントをiPad基準にした768pxにすると、 幾つかのAndroidタブレットは800pxなのでこれらのデバイスにはタブレット用のレイアウトが適用されません。 ブレークポイントの数 少ないサイトは1〜多いところでは十数のブレークポイントを設けてるサイトもあります。 ただし、多く設定してるサイトもその全てでレイアウトが大きく変化する訳ではなく、 ごく一部のコンテンツのみ調整するといった使い方をしています。 例えば下記のサイトでは1300pxを境に境界線(.splitter)のみスタイルが変わります。 Remodelista: Sourcebook

    レスポンシブWebデザインのブレークポイント調査
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
  • » レスポンシブwebデザインが注目される本当の理由 | Webnoborder

    スマートフォンが登場してからMedia Queriesで制作されたレスポンシブWebデザインが注目され続けています。 マルチデバイス時代の構築手法の1つであるレスポンシブWebデザインが注目される理由について考えていきます。 レスポンシブWスマートフォンが登場してからMedia Queriesで制作されたレスポンシブWebデザインが注目され続けています。 マルチデバイス時代の構築手法の1つであるレスポンシブWebデザインが注目される理由について考えていきます。 レスポンシブWebデザイン当のメリットとは何か? レスポンシブWebデザインのメリットから注目される理由を探っていきます。 レスポンシブWebデザインのメリットとしてよく言われているのは、「URLが1つで済む」「ユーザーエージェントに依存しないからユーザーの環境を選ばないで済む」「コンテンツ優先で考えられる」「HTMLが1枚で

  • レスポンシブWebデザインに挑戦 | データベースに接続できません

    レスポンシブWebデザインを知ったのは2011年秋ごろ、WordBench埼玉での勉強会だ。それまでは通常のテーマの他に、携帯向けにはKtai Style、スマホ向けにはWPTouchというプラグインを使用して表示を切り替える手法を取っていた。WordPressとしてはスタンダードといえども、デバイス別に3種類のテーマを作成する必要がありメンテナンスがおっくうになりがちだ。プラグイン独自の仕様や相性に泣かされることもあった(英語が分からないだけだけど・・・) レスポンシブWebの考えをWordPressに取り入れれば、ひとつのPC用テーマで複数デバイスへの対応が可能になる。WordPressでは最新テーマ「TwentyEleven」が対応しているという。表示幅をどんなに変えようとも、コンテンツは常に画面内にきれいに流し込まれ読みやすい。そういうことだったのか!とすぐに飛びついたものの、テー

    レスポンシブWebデザインに挑戦 | データベースに接続できません
  • WordPressでブログじゃないWebサイトを作るときのいろいろ(サンプル付き)

    とても長い記事になってしまいましたが、WordPress を使って、コーポレートサイトのサンプルを作ってみました。WordPress はブログだけじゃなくて、色んな Webサイトが作れますよね!今回は、私が WordPress でサイトを作る時にやっていることをまとめてみました。 今までこのブログの中で、いろいろな WordPress の Tips を書いてきました。でも WordPress を使った Webサイトの作り方そのものは、今まで書いた事がありませんでした。そこで今回は、 WordPress を使ってブログじゃない Webサイトをまるごとひとつ作って、私なりの作り方をまとめてみました。 今回のサンプルサイトでは、WordPress の固定ページ機能はもちろん、カスタム投稿タイプやカスタムタクソノミー(カスタム分類)を使って作っています。 ページを表示する為に使っているテンプレート

  • Autolinkの動作について

    ettie
    ettie 2012/03/14
  • ヒキダス:[MODxモジュール] Csv2Doc - CSVを使ってドキュメントやウェブリンクを一括登録

    CSVファイルを使って、リストやページを一括で作成・更新するMODx用のモジュールです。(ヒキダス製) MODx標準のドキュメント変数はもちろん、ユーザが設定したテンプレート変数も使えます。 ちなみに、実際に登録する前に、確認表示が出ますので、安心して更新できます。 また、適用作業にあわせていくつでもモジュール実行画面を追加でき、 モジュール実行時に入力するパラメータも個々に設定できます。 こんな使い方ができます。

    ettie
    ettie 2012/01/26
  • MovableType5とWordPress3の1ライセンスにおける複数サイト・複数ドメイン環境の簡単な説明と図解

    ※この記事は2011年1月の記事です。MT、WPの古いバージョンの情報なので、参考程度にお読みください。 現在、最新版のMovableType5とWordPress3。 WordPressはVer.3になって複数サイト運営が可能になったことから、ブログだけでなくCMS構築での運用がより行いやすくなり、両者ともサイト構築の強力なツールとなっている。 そこで、サイト構築を行うにあたっての両者のドメイン環境をまとめ、比較してみた。 サイト設計するときのドメイン構成、サイトパスの関係をよく理解したうえで構築を行うことが必要だ。 基的な構成は、図の通り。 まず、MovableType5。 MT5は、従来どおり1ライセンスで複数サイト、複数ドメイン運用が可能、 そして、ウェブサイトという概念が登場した。 但し、ウェブサイト=1ドメインというくくりになり、サブドメインの位置づけが変更になった。 つまり

  • 2011年版!絶対にインストールしたいWordPressプラグイン45個 | Vanilla Rock

    このブログでNo,1のアクセス数を誇っている『絶対にインストールしたいWordPressプラグイン30個!』の記事ですが、今でも凄いアクセスを頂いています。 そして、そのアクセスを見るたびに思うのです。申し訳ない…と。 ブログを移転したり色々やっていたので正確な日にちは判らないですが、あの記事を書いたのはもう一年以上前だった気がします。今ではもう使ってないプラグインやもっと良いものが沢山あるんです。 というわけで、2011年にもなったことですし2011年版のオススメWordPressプラグインを一挙にご紹介したいと思います!その数も増えて何と30個から45個へグレードアップ!記事もなるべく読みやすくしたつもりです。 どれもこれもWordPressユーザーならかなりオススメのものですので参考にして頂ければ幸いです! それでは、少し長いので「続きから」どうぞ~! WordPress

  • あのサイトを作りたい!オープンソースのクローンCMSまとめ

    「自分であんなサイトを作りたい」と、思う Webサービスは結構多いかと思います。 いくつかの有名なWebサービスは クローンのCMSがオープンソースとして 提供されているものがあります。そんな クローンタイプのCMSをいくつかご紹介します。 既出のCMSばかりですが、個人的も一度まとめておきたいのでメモも兼ねて。 Diggクローン 海外でもかなりの人気ソーシャルサイト、Diggのようにユーザーが投稿、Vote(投票)を行えるCMSです。以前SEOカスタマイズ法も書いたので宜しければ合わせてご覧下さい。Pliggが相性悪いなと思うようならPHPDugもいいかも。 Pligg / デモ Deliciousクローン ソーシャルブックマークサイトとして有名なサイトがDeliciousです。タグを付けてWebサイトへのリンクを簡単に追加、共有できるオーップンソースのCMSがscuttleです。僕もこ

    あのサイトを作りたい!オープンソースのクローンCMSまとめ
    ettie
    ettie 2010/02/06
  • MTOSでポータルサイトを作ってみた | ユージック

    MTOSでポータルサイトを作ってみた 2009年7月30日 MTOSを利用して検索テンプレート周りとカスタムフィールドのようなプラグイン形式のフィールドを増やす機能を実装してポータルサイトを作ってみました。 この手のサイトで実際に口コミ投稿してもらうにはプレゼントもしくは報酬的なものを用意しないと難しいと思いますが、初期段階のご愛嬌ということでいくつか自作投稿を演じています。 MTOSのカスタマイズのポイント メインコンテンツはエントリーページテンプレートを利用 サブコンテンツはウェブページテンプレートを利用 データベースのフィールドはプラグインで実装 口コミ投稿はMTのコメント投稿機能で実装 検索機能はSearchEntriesプラグインで実装 メニュー周りは特定のカテゴリの一覧表示を利用して実装 ランキングは並び変えプラグインとカウントモディフィアで実装 今回はマルチブログをやっていた

    MTOSでポータルサイトを作ってみた | ユージック
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

  • Drupalの紹介 | CMS Solution

    Drupal は GNU GPL ライセンスのもとで利用可能なコンテンツマネージメントシステム(CMS)です。商用・非商用を問わず、無料で利用することが出来ます。 Drupalの主な特徴 軽量 シンプルな構造のコアモジュールと必要に応じて追加する拡張モジュールによって構成され、サイト構築に必要な機能のみを選択する事によって、軽量でレスポンスの良いサイトを構築する事が出来ます。 SEO対策に最適 XHTMLCSSでレイアウトされた検索エンジンと相性の良いコンテンツが出力されます。 RSS出力対応 これからのホームページには欠かせない機能となってきたRSS出力に対応しています。 高度なコンテンツ分類機能 コンテンツを階層的に構成したり、自由にタグ付けするなど多彩な分類・表示が可能です。 機能拡張/変更が容易 システムが統一的なAPIで構築されている為、わずかなカスタマイズでシステム横断的な機

  • とほほのWWW入門