ブックマーク / www.ringolab.com (96)

  • 情報考学 Passion For The Future: 2013年6月アーカイブ

    eureka1
    eureka1 2014/01/15
    iphone アプリ
  • RingoLab リンゴラボは早稲田情報技術研究所に

    eureka1
    eureka1 2013/10/15
  • この花は何?を人力で調べてくれるiPhoneアプリ 植物判定器 - 情報考学 Passion For The Future

    草や花の名前を知っている人は尊敬する。私はほとんどわからない。もっと知識があったらよいのにと思うのは小説を読んでいるときである。植物の名前が背景の描写に使われても、イメージが湧いてこない。 これは何ていう虫?写真で判定するスマホアプリ 虫判定器の兄弟アプリとして、このたび草花や樹木の名前判定器が登場した。 名前がわからない植物があったらカメラで撮影して写真を送信することで、1日くらいの時間で、植物を特定して、Wikipediaの解説ページを送ってくれる。撮影時には特定精度を高めるため複数の写真の送信が推奨されている。 早速やってみた。謎の花はヤマボウシだと翌日に判明した。 なお2枚目以降は85円の有料サービスとなっている。 みんなの図鑑として他のユーザーの投稿も見ることができる。名前を知りたい植物がどんなものかわかるのが面白い。 これは何ていう虫?写真で判定するスマホアプリ 虫判定器 ht

    eureka1
    eureka1 2013/05/29
  • 統計学が最強の学問である - 情報考学 Passion For The Future

    ・統計学が最強の学問である 学生時代は当たり前に理解していても、営業、企画、経営、ーケティングみたいな文系社会人になってしばらくすると、理系の知識って忘れてしまうものだ。典型的なのが数字の読み方だと思う。ビッグデータやデータ分析が話題になる昨今、会議で、え、それ違いません?学校で習ったような、ということがよくある。このでビジネスで使う統計について、ばっちり整理できる。おすすめ。 たとえばビッグデータは必要なのか、サンプリングで間に合うのではないかという疑問。。サンプルを1万増やしても、標準誤差は0.3%しか変わらないようなケースは多々ある。 「サンプル数が100名分しかなければその標準誤差は9.5%にもなり、得られた「顧客に占める女性の割合が70%」という結果が実際には女性の割合が51%~89%と考えてほぼ間違いない」という解釈になってしまう。しかし、1000名いれば標準誤差は3%となり

    eureka1
    eureka1 2013/03/12
  • 帝国ホテルの不思議 - 情報考学 Passion For The Future

    ・帝国ホテルの不思議 帝国ホテル120周年。打ち合わせや宿泊で使う人、とても面白いなのでおすすめ。 VIP担当の部署「プロトコール」 「国連のアナン事務総長をお部屋へご案内するとき、急に早足で私を追い抜こうとされるので、先導する役のプロトコールがうしろを歩くのはぐあいがわるいですから、あわてて抜かれまいと早足に(笑)。するとさらに早足で歩かれて、お部屋の前に到着したときに、「いい運動になったよ」と肩をたたかれました(笑)。」 電話オペレーター 「お客様ってほとんど、第一声にキーワードをおっしゃるんです。その最初のキーワードを絶対に聴き逃さないようにしないと。お客さまとの誤解があったりして何かのミスにつながるのが、最初のキーワードを聞き逃していたことにはじまっているっていうケースが多いんです。」 メインのレストラン「レ セゾン」 「外国の方は99%、コースを注文されないですね。前菜とメイン

    eureka1
    eureka1 2013/02/08
  • 渡辺京二傑作選4 ドストエフスキイの政治思想 - 情報考学 Passion For The Future

    ・渡辺京二傑作選4 ドストエフスキイの政治思想 まず私がいつも感じていた弱者の味方とか一部社会運動家の胡散臭さについて 「たとえ百姓であれ労働者であれ、思想が構築される過程の端緒に立つとき、彼は必然的に普遍性へ向けての上昇を強いられるのである。これこそ知識人と民衆との断絶の原因であり、それは民衆に精通したり、民衆の習慣になじんだりすることではこんりんざい解決されえない。ドストエフスキイのいうように、そういうことは旦那の道楽にすぎないのである。」 と書かれていて深く同意。民衆の代表も、弱者の代弁者も、もはや思想を語ってしまった段階で、民衆でも弱者でもない。似非である、と思うわけです。 で、これはドストエフスキイの不評な著作『作家の日記』における民衆賛美調の政治評論を肯定評価する内容です。ドストエススキイの民衆論は、そういう薄っぺらいものではなくて、もっと複雑で意味のあるものだというのです。

    eureka1
    eureka1 2012/05/29
  • 議事録をとるのがちょっと簡単になる「議事メモ」 - 情報考学 Passion For The Future

    議事メモ http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se476396.html 定例会議の議事録をPCでとる作業を便利にしてくれるソフト。 基はシンプルなテキストエディタだが、常に前面に表示される。半透明化をすることも可能。だから顧客リストをエクセルで画面に表示させて、みんなで順番にレビューしていくような定例会議で、メモをとりつつ議事進行できる。 まず新規作成してF5を押すだけで 議 題: 日 時:2012/05/06 11:55 場 所: 出席者: という表題が入る。起動時に自動挿入するテンプレートを用意することもできる。 単語登録で10個の単語をCTRL+数字で呼び出せるように設定できる。打ち込むのが面倒な部署名や社内用語を登録しておくといい。 こういう、ありがちなビジネスシーンをちょっと便利にするシンプルなソフトいいですね。

    eureka1
    eureka1 2012/05/29
  • ネット動画をダウンロードするGoogleChrome拡張 動画ゲッター - 情報考学 Passion For The Future

    GoogleChrome拡張 動画ゲッター http://douga-getter.sub.jp/ 会社や自分が取り上げられた動画がYoutubeにアップされていて、手元にダウンロードしたいということが相次いだのだが、どうやらこのツールがよいらしい。GoogleChrome拡張アプリ。 Youtubeやニコニコ動画など、動画が埋め込まれているページで、ダウンロードボタンをクリックすると、ダウンロード可能なマルチメディアファイルの一覧が表示される。選ぶだけでダウンロードが開始する。 このアプリは動画サイトに限らず、動画が埋め込んであるサイトに幅広く対応しており、あまり深く考えずに、ダウンロードしてみたい動画があれば押してみるとよい。MP3にも対応している。 リファラーやユーザーエージェントの変更オプションもあるので、技術に明るい人はダウンロードの幅を広げられそう。使用に当たっては著作権違反に

    eureka1
    eureka1 2012/05/29
  • シェイクでデコレーションが過激化する デコシェイク - 情報考学 Passion For The Future

    これは秀逸。米国スマホアプリ界ではInstagramが話題だが、日発としては漫画を使ったこんなアプリには期待。 メニューが漫画のコマ割風なのもユニーク。新規作成を選んでまず最初に普通にメールを書く。そして振ると、メールの中で絵文字かできる部分が絵文字化される。もう一度振るとちょっと派手な装飾が加わる。さらにもう一度振ると、劇画タッチの漫画や演出が加わって、過激なデコメールが完成する。 文章解析エンジンが搭載されていて、お願い口調だとキャラが土下座したり、御礼を言うと礼をする。素材は4000種類もあるそうで、バリエーションが楽しい。できあがったメールをみて、なにか違うなあ、もうちょっと別のないかなあと感じたら、指でスライドする。自動的に次のデザインが提案する。好きなだけやり直せる。デザイン素材は いろいろレベル3で試してみた。 デコなんて面倒だと思う私でも、自動でデコデコにできる。ノリを共

    eureka1
    eureka1 2012/04/20
  • 情報考学 Passion For The Future: Books-Scienceアーカイブ

    ・データ・サイエンティストに学ぶ「分析力」 ビッグデータからビジネス・チャンスをつかむ 原題は"Sexy Little Numbers"。和訳ではリトルデータと訳されている。既に手元にある魅力的なデータという意味。企業が蓄積したさまざまなデータを分析することで、戦略意思決定に役立つという事例を、欧米の事例から読み解く。サイエンスよりもビジネス寄りのだから、マーケティング部必読。 最近はビジネスシーンでビッグデータがバズワードになっているが、それで何をしたらいいのかはっきりしていない会社が多い。このではデータ分析においては「何が測定できるか」ではなく「何を測定すべきか」を考えることが重要、「データで何ができるか」という考え方より「データで何をすべきか」が大切だというポイントが強調されている。 収録事例の多くは、計測した定量的なデータを意味づけるために、正しい分析ロジックのフレームワークへ

    eureka1
    eureka1 2011/11/02
  • 暗算・算数に遊びながら強くなる びっくりサイコロ学習法―変形12面体&20面体サイコロつき - 情報考学 Passion For The Future

    ・暗算・算数に遊びながら強くなる びっくりサイコロ学習法―変形12面体&20面体サイコロつき 受験指導のプロがつくった学習玩具。 「算数ができる生徒とそうでない生徒の差は何か。それは、暗算ができるかできないかの違いなのです。」 ということで、学習目的で開発した変形12面体&20面サイコロがこのサイコロン。このパッケージには計5個が入っている。複数のサイコロを振って出た目で四則演算をして遊ぶうちに、暗算が速くなる、とのこと。 正20面体サイコロ(1~20)があるとなにがいいかというと、いわゆるインド式九九である20×20までの掛け算の問題が練習できることである。正20面体サイコロは3個あるので理論的には20×20×20までできるわけでもあるが...。 さらに2個入っている変形12面体サイコロは0~12の数字と∞(無限大)が印刷されているのが特徴。これにより計算問題に変化がつく。 正20面体と

    eureka1
    eureka1 2011/08/24
  • 友達の数は何人?―ダンバー数とつながりの進化心理学 - 情報考学 Passion For The Future

    友達の数は何人?―ダンバー数とつながりの進化心理学 集団サイズと新皮質の大きさは比例する。研究の結果、人類の脳が扱う最適な集団の人数は150人。ロバート・ダンバーは、部族社会の村や氏族、軍隊の中隊、成功している工場など、人類の基的集団の構成員が150人前後であることを明らかにした。これが気のおけない人間関係を維持する認知限界なのだ。(ダンバーはその前後規模の集団も認め、5,15,50,150,500,1500、5000とネットワークは3の倍数になるともいう。Facebookの5000人上限はこれに由来したりして?) 人間が他者を思いやる能力の基礎には「心の理論」がある。他者の心のうちを客観的に想像する能力のこと。この能力があるから、小説も科学も宗教も成り立つわけだが、意識水準の高次化が人間の高度な文化を生み出しているという。 自分の意図を認識することが一次志向意識水準。自分の意図を認識

    eureka1
    eureka1 2011/08/11
  • ヴァレンタインズ - 情報考学 Passion For The Future

    ・ヴァレンタインズ 面白くて、読みやすくて、上質な味わいの外国文学。とてもおすすめできる作品。 現代アイスランド文学の旗手オラフ オラフソンの第一短編集。2006年度アイスランド文学賞を受賞、O・ヘンリー賞受賞作を含む。 短編作品が「一月」から「十二月」まで12編収録されている。夫婦や恋人たちに破滅が訪れるような瞬間という切り口で、少し意地悪に人生の機微をとらえる。どんなものか、たとえていうなら、恋人とのベッドの中で違う異性の名前を呼んでしまった気まずい瞬間みたいなものが、12個並んでいると思ってもらえればいい。 人の不幸は蜜の味というけれども、12種類もの不都合な人間関係がカタログ商品みたいに次々に出されると、なんだか可笑しくなってしまう。ヤバイのは少なくとも読者の私じゃないのだからね。人生の闇がテーマでありながら、ほほえましい感じがする、絶妙な仕上がり。 抑制が効いた文体で、そこはかと

    eureka1
    eureka1 2011/07/28
  • にゃんこ鍋パズル みけねこ - 情報考学 Passion For The Future

    ・にゃんこ鍋パズル みけねこ ネット動画で流行した『ねこ鍋』のパズル化?。思わず衝動買い。 ばらばらのポーズの子6匹をうまく鍋のなかに収める。 フタが閉まったら成功。 不定形な形状の子どうしはぴったり合わさるのではなく、すきまもあるので、初見で解くパズル問題としては結構難しい。立体空間の把握能力が必要。 コツとしては正解の状態を覚えてしまうこと。パーツは6つしかないから特徴的なネコの位置を2つくらい覚えられれば、なんとか完成できるようになる。 正解状態では置物としても使える。応接テーブルの上に置いておく楽しんでもらえるかも。

    eureka1
    eureka1 2011/07/18
  • ウィキリークスからフェイスブック革命まで 逆パノプティコン社会の到来 - 情報考学 Passion For The Future

    ・ウィキリークスからフェイスブック革命まで 逆パノプティコン社会の到来 いま進行中のウィキリークスとフェイスブックによる革命とその潮流が実現しようとしている「完全透明化社会と「ゲリラ的な市民運動」を、ジョン・キム教授が論じる。ウィキリークスの成り立ちと主な告発事件の顛末、ジャスミン革命、エジプト革命を実現させたフェイスブックの状況など、グローバル視点でいま起きていることを整理する。ガバメント2.0、オープンガバメントというキーワードに興味のある人は必読のだ。 パノプティコンは囚人を効率よく監視する建築物。円形の監獄の中央に監視塔をおき円周部分を牢屋にする。監視塔の窓にはブラインドをかけ、牢屋側は中が丸見えにする。こうすると、仮に監視塔に看守がいなかったとしても、囚人としては24時間完全に監視されている心理になる。現実にはつくられたことがないコンセプトモデルだが、自分自身を監視させる究極の

    eureka1
    eureka1 2011/06/20
  • かぜの科学―もっとも身近な病の生態 - 情報考学 Passion For The Future

    ・かぜの科学―もっとも身近な病の生態 これは素晴らしい。全人類に強くおすすめ。 統計によると私たちは一生に200回風邪をひくそうだ。成人は少なくとも年に2回、小児は10回以上かかる。 「もちろん、一回一回の罹患そのものは大したことではない。けれども、一人の人が平均寿命のうちにこの取り立てて悪性でもない病原体に苦しむ期間を合計すれば、およそ五年間にわたって鼻づまり、咳、頭痛、喉の痛みに襲われ、おおまかに言って一年間床につく計算になる。」 全人類が長い間悩まされてきた風邪には俗説の療法も多い。どうするとうつるのか、どうすると予防できるのか、どうすると治るのか。このは科学的観点からいえることを整理してくれる。 一般常識を打ち破る事実も多く、目からうろこなである。 たとえば、 ・咳やくしゃみによって発生する飛沫が風邪を広めるという証拠はないに等しい ・鼻をかんでも鼻が詰まった感じはとれない(鼻

    eureka1
    eureka1 2011/06/20
  • 内部被曝の脅威 - 情報考学 Passion For The Future

    ・内部被曝の脅威 広島の被ばく患者の救援にあたってきた医師と、ドキュメンタリー映画『ヒバクシャ』を制作したノンフィクション作家が共著で内部被ばくの脅威の実相に迫る。六十年間の臨床例と国内外の放射線医学の研究データを用いて、微量な放射線は自然界にも存在するから被ばくしても大丈夫という神話を覆そうとする内容。 【これ以下は安全といえるしきい値はない】 【微量の方が危ない】 【自然放射線と人工放射線は違う】 などの論点がある。 基準値以下なら安全とする政府見解と違うので、当だとすれば恐ろしい内容だ。 著者は放射線にこれ以下なら無害というしきい値はない、という。自然と人工の放射線は身体への影響が異なる。0.01から0.1グレイの最小線量でさえ、生物組織に有害であることを示す研究結果がいくつも存在する。長時間、低線量放射線を照射する方が、高放射線を瞬間放射するよりたやすく細胞膜を破壊するという「ペ

    eureka1
    eureka1 2011/04/26
  • 英語のページを辞書引きしながら読む Webブラウザー Tap English in the web - 情報考学 Passion For The Future

    これはめちゃくちゃよい。 いま日海外でどう報じられているか知るのを助けるツール。 英語辞書機能を搭載したWebブラウザー。 単語をタップすると辞書引きができる。 いま見ているページを表示しながら、上下に選択した単語の翻訳が出る。 発音を音声で確認することもできる。 ブラウザーとしてはSafaryと同等の機能がある。ブックマークや履歴表示など。 各分野の主要なニュースサイトがカテゴリ別でリンク集にあらかじめ登録されているのもすばらしい。 辞書引きした単語の履歴も保存されていて、学習用の単語帳を作成することもできる。

    eureka1
    eureka1 2011/03/24
  • 幻聴の世界―ヒアリング・ヴォイシズ - 情報考学 Passion For The Future

    ・幻聴の世界―ヒアリング・ヴォイシズ 私は体験したことがないが『神々の沈黙』『奇跡の生還へ導く人』を読んで、内なる声というテーマは気になっていた。このは幻聴について日臨床心理学会の研究者たちが、様々な観点から考察した。幻聴の実態は解明されておらず謎が多い。それを精神疾患の症状ととらえるのではなく、耳を傾けることで人生にとってプラスととらえていくヒアリング・ヴォイシズという新たな考え方が提示される。 幻聴あるいは空耳。統合失調症に多いが、精神疾患がない一般人でも6%が声を聞いた経験があるという。日で660万人が幻聴、空耳の体験者なのだ。その内容が統合失調症では94%が批判的な内容だが一般人ではその比率が13%と大きく減る。そして統合失調症患者は頻繁に声を聞くが、一般人はめったに聞かない。 幻聴は人生に大きな影響を与えることがある。イスラム教のマホメット、天理教の中山みきなど神の声を聴

    eureka1
    eureka1 2010/11/10
  • iPhone、iPadで30種以上の雑誌が定額で読み放題 ビューン - 情報考学 Passion For The Future

    ・ビューン iPadが450円(税込)/30日間、iPhoneとiPod touchが 350円(税込)/30日間で、30種類を超える雑誌が読み放題になるコンテンツ配信サービスのビューン。サービス開始から継続利用している。 紙では読まなかった雑誌を私は読むようになった。 1 下品な記事のつまみぐい プレジデント、エコノミスト、ダイヤモンドなどの「学歴」とか「年収」とか「崩壊」とか「投資」のような下品な話題が表紙の雑誌は、基的に店頭で買う気がしないのだが、ビューンのセットに含まれていると、しょうがないなあ、もう、と言いながら、ついつい読んでしまう。写真週刊誌のFridayのパパラッチ記事や、サンデー毎日や週刊朝日の政治記事も。 2 女性誌をちら見 CanCamや女性セブン、Pre-moやBaby-moなど女性誌をちら見するようになった。銀行とか医者の待合室で、ひまつぶしにチェックする感覚で

    eureka1
    eureka1 2010/11/09