2015年3月13日のブックマーク (6件)

  • ドイツの脱原子力政策決定から4年 国民的合意は揺るがない (第3回)

    ドイツでは、福島事故が起きる以前から、市民のエネルギー問題に対する関心が日よりもはるかに強かった。その理由の1つは、新聞やテレビ局、ニュース雑誌がエネルギー問題や環境問題を頻繁に取り上げたからである。たとえば、隣国フランスに比べると、この国のメディアでは、エネルギー問題や環境問題の占める比重がはるかに大きい。 ドイツ人ジャーナリストの視点の背景にあるのは、原子力およびエネルギー問題は、技術や経済の観点だけではなく、倫理的・文明論的な観点からも考えるべきだという立場である。この考えは、伝統的にリスク意識が強いドイツ社会では常識となっている。そのことは、メルケル首相が2011年の福島事故の直後に、原子炉安全委員会(RSK)だけではなく、哲学者や教会関係者からなる倫理委員会を設置してエネルギー政策について提言させたことにも表れている。

    ドイツの脱原子力政策決定から4年 国民的合意は揺るがない (第3回)
    eureka555
    eureka555 2015/03/13
  • 市長、修士に不合格…「嫌がらせとしか思えず」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    山口県下関市の中尾友昭市長は9日の定例記者会見で、2011年に入学した下関市立大大学院経済学研究科修士課程の学位授与の審査で不合格となったことを明らかにした。 市長は「納得がいかない」とし、大学に情報公開請求を行う意向を示した。 中尾市長は同年4月に入学。修士課程の「特定の課題についての研究の成果」として、「下関市における地域内分権への挑戦」と題した550ページ超の報告書を大学に提出した。地方分権の先進事例や制度について考察し、自身の経歴についても言及したという。 中尾市長は報告書を「これまで市大にはなかったユニークな社会人論文」としており、不合格について、「納得いかず、嫌がらせとしか思えない。仮にそうであれば、学問の自由という点から見て問題があるのでは」と述べた。 一方、同大の関係者によると、4日に学位授与の可否を検討する研究科委員会(33人)を開いた。中尾市長への授与に賛成した人数は、

    市長、修士に不合格…「嫌がらせとしか思えず」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    eureka555
    eureka555 2015/03/13
    審査側のコメントかと思った。>「嫌がらせとしか思えず」
  • 「ICRP111から考えたこと」の頃とアイソトープ協会

    2012年2月にICRP111の勉強会を始めて、「ICRP111から考えたこと」の電子出版に至るまでの経緯。

    「ICRP111から考えたこと」の頃とアイソトープ協会
    eureka555
    eureka555 2015/03/13
  • 【成長観察記】4歳の息子の死生観 - 働く母のすすめ

    先日。 お風呂に入っていたら、息子が突然えぐえぐと号泣し始めた。泣きながら何かを言っていたのでよく聞いてみると「皆死んじゃって息子ちゃんだけになっちゃったらいやなのおぉ〜!これからもみんなで仲良く生きていきたいのおぉ〜!」と言っていた。 保育園にお迎えに行った後からその時まで、特に生死に関する話を見聞きしたり話したりはしなかったし、直前まで何の兆候もなく当に唐突に感じたので、保育園でなんかあったのかなあとも思い、どうしてそういう風なことを思ったのかとか、何かきっかけがあったのかとかやんわりと聞いてみても「息子ちゃんが、今思いついたの・・・。」と言う。はてさて。 息子が寝た後、帰宅した夫にそんな話をしてみたら「俺も子どもの頃、突然『もし自分だけ生き残ったら』みたいな考え方にハマってすごく不安になったことがあったなあ。」と懐かしそうに笑ったので、そういや私にもそういう時期があったし、そういう

    【成長観察記】4歳の息子の死生観 - 働く母のすすめ
    eureka555
    eureka555 2015/03/13
    幸い?うちの子はこの手のイベント無かったなぁ。僕が子供の頃に死ぬのが怖いって泣いた時は、かーちゃんにずっと先の事だよって笑われたけど。
  • 政治的にアンタッチャブルだった「おかしな医薬分業」の実態が規制改革会議でようやく議論の対象に(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    怪我や病気で病院や街の診療所に行く。診察の後、院外の薬局で薬をもらうのと、院内で処方されるのでは料金が2倍以上も違うのを、読者は知っていただろうか。私は知らなかった。どっちが高いかといえば、院外処方である。いったい、どうなっているのか。 「薬漬け医療」対策から始まった「医薬分業」が・・・ これは「医薬分業」といって、背景には医療機関と薬局の分離を進めた政府の政策がある。それだけでなく、病院と薬局は原則として同じ建物、敷地内に併設してはならない(構造上の一体禁止)という規制もある。 こういう制度は患者に不利益ではないか。そんな問題意識から政府の規制改革会議が3月12日午後、霞が関で公開ディスカッションを開いた。私は委員の1人として司会進行役を務めたので、雇用問題を扱った2月13日公開コラム(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42103)に続いて、医薬分業

    政治的にアンタッチャブルだった「おかしな医薬分業」の実態が規制改革会議でようやく議論の対象に(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    eureka555
    eureka555 2015/03/13
    むしろ医薬分業自体が医師会の力を削ぐ意味はあったかも。
  • 村長がセクハラメール1500通 女性職員提訴へ (河北新報) - Yahoo!ニュース

    宮城県大衡村の跡部昌洋村長(66)から性行為を強要された上、メールを執拗(しつよう)に送りつけられるなどセクハラを受けたとして、村の女性職員が村長に1000万円の損害賠償を求める訴えを近く仙台地裁に起こすことが12日、分かった。代理人弁護士によると、現職首長に対するセクハラ訴訟は全国的にも極めて異例。 代理人らによると、跡部村長は昨年4月、県選出国会議員へのあいさつ回りで上京した際、宿泊先のホテルで、同行した職員に性行為を迫った。 その後も、出張先や検査入院した病院の個室などで計10回以上、性行為を求めたという。 所有するアパートの合鍵を渡し、関係を強いる誓約書に署名、押印させたほか、「2人でお酒を飲もう」「そのような態度では異動させる」といったメール約1500通を職員の携帯電話に送った。 職員がメールなどを無視すると、業務の決裁を拒否するなどした。職員は上司相談したが「聞かなかっ

    eureka555
    eureka555 2015/03/13
    あれ…。id:fuka_fukaさんが五七五ネタに食いついてない。