タグ

教育に関するevekilled10のブックマーク (57)

  • ライフネット生命 岩瀬大輔×ネットイヤーグループ石黒不二代対談【前編】年号、公式の暗記だけでは世界で生き残れない!正解のある問題ばかり解かせる日本教育の限界

    石黒不二代の勝手に改革提言!ニッポンの新しい教育 グローバル化が急速に進む今、世界で通用する競争力を持ち、リスクや変化を恐れずに活躍できる人材が渇望されている。しかし、日はそうした人材を十分に育てられない環境下にある。今後、世界で活躍できる人材を育てるにはどのような教育改革が必要か。子どもの教育、社会人教育の両面から、その答えを探っていく。 バックナンバー一覧 記憶偏重で偏差値至上主義――。そんな日教育に限界が訪れている。 急速にグローバル化が進み、工業化社会から情報化社会へと移行した今、リスクや変化を恐れずに世界で戦えるビジネスパーソンが渇望されているが、そうした人材は現在の日には十分ではなく、海外から調達する日企業も少なくない。国際的な競争力をつけられる教育ができていない日で、今後、世界で活躍できる人材を育てるにはどのような教育改革が求められるのだろうか。当連載では、スタン

  • 小6の息子が知らぬ間にデータ入力のアルバイトをしていて月に2万ほど稼いでいました : 鬼女速

    小6の息子が知らぬ間にデータ入力のアルバイトをしていて月に2万ほど稼いでいました ■小学校高学年の親集まれ part24■  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1383098039/ 131 名前:名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 03:33:39.06 ID:JPjlxA7Y 変な時間に書き込みすいません。 小6の息子が、知らぬ間にアルバイトをしていました。 ネットで見つけたデータ入力やら名刺入力業務やら・・・ 「図書館友達とギリギリまで勉強している」と聞いていたのですが、 どうやらその友達も一緒にバイトしていたようです。 色々あって発覚したのですが、月に2万円ほど稼いでいました。 怪しいところではなかったので、子供には 「小学生はバイトしちゃダメなんだよ」 「年齢詐称でしょ。嘘を申告するのは悪いことだ」と叱り、 そのままバイト

    小6の息子が知らぬ間にデータ入力のアルバイトをしていて月に2万ほど稼いでいました : 鬼女速
  • 就活「後ろ倒し」では、学生は勉強しない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    就活「後ろ倒し」では、学生は勉強しない
  • 大学生を勉強させる「現実的」な方法

    連載第2回目で、勉強しない大学生を生み出す構造的なメカニズムについて解説しました。要は、大学生・大学の先生・企業の採用担当者の3者が、自分の利益を最大化するように行動した結果、「勉強しない大学生」を生み出す負のスパイラルが回ってしまい、大学生が勉強しなくなっているのです。 誰も悪くないからといって、全体で見ればこの構造は大問題です。経済は容赦なくグローバル化していますし、アジア圏を中心とした新興国で大学進学率が高まり、日の大学生のライバルは増える一方です。そして彼らは、大学において必死で勉強し、知的能力を鍛えているのです。 ではどうすればいいのでしょうか? 連載の最終回では、この問題に答えていきたいと思います。 「考える力」を育成・評価しているのはどの大学か? 私が代表を務めるNPO法人DSSでは、首都圏主要9大学28学部の大学4年生2000人に、ある聞き取り調査を実施しました(調査の

    大学生を勉強させる「現実的」な方法
  • 勉強しない大学生が、量産されるメカニズム

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    勉強しない大学生が、量産されるメカニズム
  • 上の子はしょせん試作品でしかない

    タイトルはこうつけてみたものの、もちろんいろんな長女・長男の形があると思う。 けれど、今回は最近急速に空しくなってきたので、「こんな思いをする長男・長女」を増やしてはいけないと思って書く。 上の子はあなたたちの試作品ではない。それ以降の子どもたちに失敗から学ぶ工夫を反映させるための道具ではない。 let it goとか言ってしばらく流行ったけど、現実はそんなにすぐレリゴーできないので、その辺りは親の側から留意してほしい。 以下、私情も交えながらもう少し細かな「やめてほしいこと」を書いてみる。 ①上の子は下の子どもの体のいいお世話係ではない。 私の妹は年が少し離れているので、同じ学校に在籍するのは小学生の時しかない。 でも、小学校の時からずっと、私は妹の世話をし続けてきた。 親は親で、「お姉ちゃん・お兄ちゃんがいるから助かるわ」と私に細かな配慮を丸投げしてきた。 たとえば、家庭科のキットを買

    上の子はしょせん試作品でしかない
  • 「ドラゴン桜」が書かない本当の日本の底辺 : 人類応援ブログ

    経営破綻寸前の超底辺高校の生徒2人が様々理由から東京大学を目指す、というストーリーで、TVドラマ化や小説化なども成し遂げた受験漫画の代表的作品です。 特に「底辺高校の生徒が1年で東大に合格」というストーリーのインパクトは強く、「受験のシンデレラ」や「ビリギャル」など多くの後続作品を生み出したり、作中で紹介された受験テクニックを元にした参考書が出版されたりと、社会的にも多くの影響を与えました。

    「ドラゴン桜」が書かない本当の日本の底辺 : 人類応援ブログ
  • 「自分でやったほうが早い」でチームは滅ぶ | サイボウズ式

    【サイボウズ式編集部より】 この「ブロガーズ・コラム」は、著名ブロガーをサイボウズの外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただいています。今回は、脱社畜ブログの日野瑛太郎さんによる「仕事の任せ方、頼み方」について。 「人に何か仕事を頼む」という行為は、とても面倒くさいものです。 誰かに仕事を頼む以上、最低限どんな仕事をやってほしいのか説明をしなければなりません。「アレやっておいて」で済む相手であればいいですが、相手がまったくその仕事に通じていない場合は、説明だけでかなりの時間が取られてしまいます。仕事を依頼した後も、質問に答えたり、仕事の結果をチェックしたり、やることは意外と多くあります。 このような状況から、人に任せるのではなく「もう自分でやったほうが早い」と思ってしまうのはある意味では当然です。この考え方は、短期的には正しいと言えるでしょう。納期がピンチだという時に、悠長に

    「自分でやったほうが早い」でチームは滅ぶ | サイボウズ式
  • 2012年度の国際学力調査の結果が公開、アジアの好成績目立つ

    By World Bank Photo Collection 経済協力開発機構(OECD)の進める国際的な学習到達度に関する調査をPISAと呼びます。PISAは3年ごとに、15歳の少年少女を対象に読解力・数学的リテラシー・科学的リテラシーの3分野を調査するもので、2012年の調査では世界の65の国や地域に住む約51万人の学生が受験、日は2009年時よりも成績を上げる結果となりました。 Key findings - Organisation for Economic Co-operation and Development http://www.oecd.org/pisa/keyfindings/pisa-2012-results.htm Pisa 2012 results: which country does best at reading, maths and science? |

    2012年度の国際学力調査の結果が公開、アジアの好成績目立つ
  • 高学歴の世界を一瞬だけ垣間見た話

    http://anond.hatelabo.jp/20130901220935 のポストを見て書く気になった。 ただちょっと視点が違う。 =================================== うちは両親が高卒で、親戚には中卒も多い。 貧しいくせに父方も母方も兄弟が多く、受け継ぐ畑がなかったとかで、 県内どころか隣接県にまで跨って親戚一同散り散りになっている。 みんな鳶職、土方、ライン工、その他低学歴っぽい職業の見市。 同じ仕事でも大都市に出ればもうちょっと収入良いと思うんだけど、そういう発想はないらしい。 通ってた小学校では援助交際で子供を作った女子もぽつぽついたし、 親にネグレクトされててパン泥棒で糊口をしのいでる同級生もいた。 酒やタバコが悪いことだという発想なんてそもそもなく、 不良グループっていうのは女子を輪姦して新聞沙汰になったとかそういうレベルの話。 授業な

    高学歴の世界を一瞬だけ垣間見た話
  • 潮の匂いは。 | 文芸部|宮城県石巻西高等学校

    5月26日(日)14:00~東松島市コミュニティセンターを会場に校吹奏楽部による「第35回定期演奏会」を実施しました。当日は230名以上のお客様に来場いただきました。校の校歌をはじめ、15曲を演奏しました。年々、来場したお客様に楽しんでいただくため、演奏の技術はもちろんのこと、演出にも趣向を凝らしています。来年も多くのお客様に楽しんでもらえるよう吹奏楽部の活躍に期待したいと思います。 5月24日(金)は各学年テーマにそって進路関係の学習に取り組みました。 【1年生:進路講話】 「適性診断」及び「来年度に向けた科目選択」について、リクルートの志田様から様々なことを教えていただきました。 【2年生:進路の手引きを活用した今後の進路対策について】 2年生は各クラス事、「進路の手引き」を活用して自分達の今後の進路活動を考える時間としました。 【3年生:進路分野別ガイダンス】 3年生は「私大」「

  • 結局、人間の才能は幼いうちに何をしてたかで決まるという事実 - いろいろ研究所

    Family Photos 1999-2002 / IvanWalsh.com これをしっかりとボンクラ親連中には認識してもらいたい。子供の才能を伸ばすためには大人の最大限のバックアップが必要なのだ。 とある出来事にとてつもない敗北感を味わったのでこれを書くにいたった。 以下、幼い内ころからに始めてたからこそ、大成したという事例を列挙していこう。 イチロー Seattle Mariners right fielder Ichiro Suzuki (51) / Keith Allison もはや野球に詳しくない人でも誰でも知っている存在だろう。 日では8年連続3割超え、そのほとんどが3割後半のハイアベレージを記録し、大リーグ移籍後は10年連続200安打という偉業を成し遂げ、昨年日米通算4000安打という大記録も達成した日を代表するスーパースターだ。 彼ははたして子供時代のらりくらりと

    結局、人間の才能は幼いうちに何をしてたかで決まるという事実 - いろいろ研究所
  • 学生よ、ノートを取れ!

    渡邊芳之 @ynabe39 今週も教育実習の報告を聞く。高校の現場では授業中生徒がやるのは「プリントの空欄に記入する」ことだけでノートは作っていない,試験勉強もプリントを見るだけというのがけっこうふつうらしいことがわかる。それで大学に入ったら急にノートをとれと言っても無理だよね。 2013-11-07 14:38:43

    学生よ、ノートを取れ!
  • 小保方リーダー&若手研究者必読!今さら人に聞けない「正しい実験ノート」の書き方

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 STAP細胞を巡る問題で、理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーが2014年4月9日の会見で、「STAP細胞の作製に200回以上成功している」と述べた。この発言に対し、日分子生物学会副理事長・九州大学の中山敬一教授は、NHKの取材に次のように答えた。 「作製に成功したというには、すべての証拠を示し正確な論文として発表する必要がある。こうした手順が踏まれていない中では、成功したと言っても、科学者の世界では信用できる話ではない」 また、小保方リーダーは会見で「物の画像については調査委員会に提出した実験ノートにも記載してある」と話したが、中山教授は「実験ノートに記載されていたとしても、それが第三者が見てわかる形で書かれていなけ

  • 【公式】スタディサプリ大学受験講座(旧:受験サプリ)|神授業、4万本。

    高校3年生・高卒生向け 書籍も執筆する『プロ講師の神授業』で 国公立・難関私立などの 志望校合格を目指す 東大京大 難関国公立 早慶上理 難関私大 国公立

    【公式】スタディサプリ大学受験講座(旧:受験サプリ)|神授業、4万本。
  • やっぱり高校生は今のうちにしっかり勉強しとけ(後半)

    前半→anond:20130522180321 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― その後、空っぽになった僕は地元に連れ戻され、予備校の寮に叩き込まれて今に至る。休憩時間にこつこつと書き続け、ようやく回想が終わった。 結局、どこで間違えたのか。学校を選び間違えたのだろうか。何かのイベントや団体を組織しなかったのがいけなかったのか。そもそも東京に行ったこと自体が間違いだったのか。 皮肉にも夢破れて地元に帰り、死人のように予備校で勉強しているうちに、今更ながらわかったことがある。 「何事も基礎が大事」ということだ。W塾の先生が言ってた「前提」がそれだ。 勉強も、基礎がわかっていないのに発展問題をやろうとしてもそれは無理があるのと同じで、一高校生の身分で大学生や社会人の真似事をやろうにも所詮限界というも

    やっぱり高校生は今のうちにしっかり勉強しとけ(後半)
  • やっぱり高校生は今のうちにしっかり勉強しとけ(前半)

    時の流れというのは早いもので、2013年ももう5ヶ月過ぎた。 いつもこの時期になると聞こえてくる言葉の一つに「5月病」というものがある。意味は知っている方も多いと思われるが、簡単に説明すると意気揚々と4月に飛び込んだ新しい環境に馴染めず状態になったり「当に今のままでいいのだろうか」とやけに軽く焦ってきたり(これはもしかして僕だけだったのだろうか)する精神状態のことを言うらしい。 何分僕もその頃、まだ若いというのに人生の意義や今後の進路について過剰に煩悶していた張人であった。当時、高校1年生の頃だった。そして、なんと勝手に地方から東京に出、結果的に約3年間を無駄と化してしまったのである。 これから僕が書くのは「懺悔」の文だ。と同時に、今頃僕と同じ、正確には3年前のあの頃の僕と同じ精神状態に陥っている高校生(もしかしたら中学生も含むかもしれない)への、ちょっとした戒めの文でもある。稚拙な

    やっぱり高校生は今のうちにしっかり勉強しとけ(前半)
  • 若者を集めたくば「中二の心」をとらえよ!

    大学入学前は、数学者になろうと思っていた 今回はまず、世にあまたある職業の一つとしての「経済学者」、この業界のキャリアについて、僕自身を例に書いてみたい(遅ればせながらの自己紹介ということにもなる。読者のみなさんに興味がある話ではないかもしれないけれど……)。同業者や学生さんからは、学者になった経緯を聞かれることも時々あるので、影響を受けたや人物、もしかしたら参考になるかもしれないことを併せて。 そして次に、いま実際に行われている研究の紹介から、経済学のちょっと意外な一面をお伝えすることもできればと思う。最後までお付き合いいただけたら嬉しい。 僕は大学で教育や研究をする経済学者だ。初めて経済学を勉強したのは、東京大学経済学部でのこと、卒業後2003年にアメリカのハーバード大学大学院に進学し、5年後の2008年に大学院を卒業、2009年まで1年間イェール大学でポスドク、そして2009年から

    若者を集めたくば「中二の心」をとらえよ!
  • 「指導方針が間違っているのでしょうか…」/リクナビNEXT[転職サイト]

    『取締役島耕作4』 (モーニングKC・講談社発行) サラリーマンのバイブルとして絶大な支持を受けた課長シリーズから、部長、取締役となった「取締役島耕作」シリーズの第4弾。今回は中国市場に挑む島耕作の奮闘を描く。 1947年、山口県岩国市生まれ。早稲田大学法学部卒業後、松下電器産業に入社。3年で退社した翌年、小学館ビッグコミック賞で佳作入選。「風薫る」でデビュー。 83年よりスタートした「課長島耕作」が大ヒットとなり93年まで連載。代表作は「人間交差点」など。「黄昏流星群」(ビッグコミックオリジナル)ほか連載中。 後輩の失敗を一度はかぶってみる 「習うより慣れろ」の考えは僕も大賛成です。だけどね、昔の徒弟制度のように、何も教えず「技を盗め」と言われても、マニュアルで育った世代の若い人たちにとっては「できるわけがない」となってしまうのでしょう。こういう人たちは、携帯でもパソコンでも、マニュアル

  • リケジョではない、あるアホな女の話

    STAP細胞の騒動を見ていて、自分の大学時代を色々と思い出して死にたくなったからここに吐き出す。 個人的なろくでもない思い出話なので、騒動の新たな情報を得たいとか、アホな人間の話にイライラする人はそっ閉じしてください。 私は小保方さんとほぼ同世代で、あの頃はバイオ系学科が雨後のタケノコのようにポコポコ新設されていて、私もそのひとつに入学した。私の入った大学では1・2年が基礎課程で、それが終わると研究室に配属される。大学院に進学しなければ、3・4年の2年間、研究に取り組むことになる。 配属された研究室の指導教官は合理的な人だった。入室後の面談でまず、進学と就職のどちらを希望するのかを聞かれた。公務員志望だと答えると曰く、2年じゃ大した研究はできない、まして就活が忙しい時期はほとんど学校に来られないだろう、だから、あなたにはまぁ厳しくしないよ、とおっしゃる。事実、2年間で叱られた記憶はほとんど

    リケジョではない、あるアホな女の話