タグ

2024年7月10日のブックマーク (7件)

  • どうやったら連続性を維持したまま意識をアップロードできるのか?──『意識の脳科学 「デジタル不老不死」の扉を開く』 - 基本読書

    意識の脳科学 「デジタル不老不死」の扉を開く (講談社現代新書) 作者:渡辺正峰講談社AmazonSFの世界ではよく人間の意識をアップロードして肉体の縛りから解放される、「マインドアップロード」と呼ばれる技術が扱われる。実際、人間の意識とはけっきょく脳内の化学的な作用の結果生まれるものであるという立場に立つのであれば、その作用をデジタル上でも機械上でも再現できればそこに「わたし」が宿るはずである。 今はまだSFの中の話にすぎないが、現実でもBMI(ブレイン・マシン・インタフェース)技術や脳神経科学の進展もあり、徐々に現実味を増してきている──ときて、書『意識の脳科学』はまさにそうした「意識のアップロード」をテーマにした一冊だ。著者の渡辺正峰は神経科学を専門とする東京大学大学院工学系研究科の准教授で、研究だけでなく自身でも意識のアップロードを目指すスタートアップ「MinD in a Dev

    どうやったら連続性を維持したまま意識をアップロードできるのか?──『意識の脳科学 「デジタル不老不死」の扉を開く』 - 基本読書
    everybodyelse
    everybodyelse 2024/07/10
    何となくそれっぽいこと言ってるけど、そもそも意識そのものが外部から観察不可能なんだから、どういう手を取っても本当に連続性を保ったままアップロードできたかどうかは永遠にわからないんじゃないかしら。
  • これが異文化コミュニケーション…()、『逃げ上手の若君』に劣情抱いたツイートに2極化された外国人の反応がついてて面白い

    stahikabat @stahikabat ホモじゃないんだけどさ、コイツの半裸想像した時に肋骨が薄っすら浮き出てるワケなんよ、射精が止まらんワケよ。誓ってホモじゃないんよ。 pic.twitter.com/zxL2i6YFw9

    これが異文化コミュニケーション…()、『逃げ上手の若君』に劣情抱いたツイートに2極化された外国人の反応がついてて面白い
    everybodyelse
    everybodyelse 2024/07/10
    ロシアンルーレットは草
  • 三大ブクマカが口だけだと思うもの

    ①AV女優への態度 「職業に貴賎なし」的なブコメで溢れるけど、自分の子供には寄せ付けないし、 AV女優と結婚なんて絶対しないし、子供が将来の夢はAV女優って言い始めたら修正を試みるし、 AV女優の子供が授業参観で「おかあさんの仕事はAV女優です。」なんて作文を読み始めたら動揺しまくる。 ②ワークマンランドセル 「多様性」なブコメで溢れるけど、自分の子供にはワークマンランドセルは避けるし、 自分もワークマン着て授業参観には行かないし、なんなら「いかに周りから浮かないか」を考え抜いて服装を選ぶし、 会社でも普通の服装を逸脱する気は一切ないどころか、変わった服装できた社員に陰ながら嫌悪感を持つ。 あと一つは?

    三大ブクマカが口だけだと思うもの
    everybodyelse
    everybodyelse 2024/07/10
    ならば将軍様、ここにワイと結婚していただけるAV女優を出していただけますか?
  • 父と私|やなぎす

    今日、父が死んだ。自殺だった。 父と同居していた母によると、今年に入ってから、父は毎日のように死にたいと訴えていた。八十二歳となり生きる意欲や気力がなくなり、体力の低下や体調の悪さとともに何もかもが辛いのだという。 会いに行った時には、死にたくなる辛さの一つとして、「夜中に口の中が渇く」というのを挙げていた。なんでそんなことで死にたくなるのか理解できなかったが、話を聞くと、寝ている二階から降りて台所まで行き、水を飲んでまた二階に上がるのが辛いようだった。「だったら、寝室に飲み物を置いておけばいいじゃないか」と提案すると、そこで初めて気づいたらしく、水筒がいいのか、ペットボトルがいいのかなどと、母と相談し始めた。 その時は、父が抱えている様々な問題は、個々に解決できる問題であって、判断力が衰えたため、自分でどうしていいか分からなくなっているだけのように思われた。精神科に通っていたので、病院で

    父と私|やなぎす
    everybodyelse
    everybodyelse 2024/07/10
    “「おとうさん、お話しして」と言って父の布団に潜り込んだ頃から、私は何も変わっていない。” なんかここで泣いちゃった。何でだろうな。
  • なぜSuicaのペンギンは愛されるのか ペンギンの顔をした「ベレー帽」が“激アツ”の理由

    なぜSuicaのペンギンは愛されるのか ペンギンの顔をした「ベレー帽」が“激アツ”の理由:週末に「へえ」な話(1/4 ページ) 企業のキャラクターといえば、不二家のペコちゃん、NHKのどーもくん、ローソンのポンタなどがあるが、個人的に気になっているキャラがある。JR東日の「ペンギン」だ。 「Suicaにデザインされているアレでしょ。それがなにか?」と思われたかもしれないが、「名前がない」ことが気になっているのだ。ドコモであればドコモダケ、ケンタッキーであればカーネル・サンダースといった名前があるのに、なぜJR東日のキャラは「ペンギン」なのか。そのまんまである。 ちょっと気になったので、公式サイトを見ると、Suicaのペンギンが登場したのは2001年のこと。Suicaのサービス開始時にポスターに起用されて、そこから人気がじわじわ広がった。ペンギンは南極から東京にやって来て、好物は魚肉ソー

    なぜSuicaのペンギンは愛されるのか ペンギンの顔をした「ベレー帽」が“激アツ”の理由
    everybodyelse
    everybodyelse 2024/07/10
    そもそも何でペンギンなんだっけ…。今更疑問に思ってきた。スイカなら夏モチーフなので夏の生き物じゃないのか…? / Suica以前からいたキャラみたい。へー https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Suica%E3%81%AE%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%83%B3
  • 母のブレワイ - みんからきりまで

    僕の母は元々ゲームを全くしない人だった。 僕が子供の頃にはゲームをそれなりに買い与えてくれたが、人はマリオワールドの1面で挫折し、母が興味を持って買ってきたゼルダの伝説時のオカリナもコキリの森を出る前に「全然何をやっているのか分からない」といって興味を失ってしまった。 そんな母だが、スマホを手に入れてからはツムツムのようなミニゲーム系のアプリをやったりしはじめたし、数年前にSwitchプレゼントしてからは少しだけコンシューマのゲームもするようになった。 具体的にはあつまれどうぶつの森とピクミン4はクリアするまでやった。母がピクミン4をクリアしたと聞いた時は結構おどろいた。どちらの作品も最初は操作などにかなり戸惑いつつも、根気よく続けていたようだ。 そして、ゲーム好きの自分としては母にもっと名作ゲームに触れてほしいという欲が湧いた。 色々とおすすめしたいゲームはあったが、Switchを持

    母のブレワイ - みんからきりまで
    everybodyelse
    everybodyelse 2024/07/10
    ゲームに慣れ親しんでいる人じゃないと、ゲームのあらゆる記号がただの模様に見えてしまって何にも分からないんだよね。それでも食らいついて自分で楽しめるようになったこの人の母親はすごい。
  • 『天穂のサクナヒメ』の稲作が近代的すぎるという指摘がたまにあるがゲームの頃から理由があって意図した仕様である「さじ加減が大事!」

    なる @nal_ew サクナの稲作が近代的すぎるという指摘がたまにあるのですが、これはゲームの頃から意図した仕様でして、 1.稲作素人の我々が現代を飛び越えて古来の稲作を調査するのは難しすぎた 2.プレイヤーになるべく身近な稲作を知って感じてもらいたかった というのが理由となっております

    『天穂のサクナヒメ』の稲作が近代的すぎるという指摘がたまにあるがゲームの頃から理由があって意図した仕様である「さじ加減が大事!」
    everybodyelse
    everybodyelse 2024/07/10
    結果的に農林水産省のサイトを攻略サイトにできたので良かった(?)