記事へのコメント75

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dot
    自我とか意識とか言い出すとややこやしくなる。外形的なコミュニケーションでしか判断できないし、チューリングテストと同じでいいやとなると、自分の会話や出力をひたすら深層学習させたAIがそれになりそう。

    その他
    quick_past
    Aという人間の意識をコピーした瞬間に、私はAであるという意識を持った人間が二人生まれ、別々の体験をするわけで、どちらも元のAとは別人になると考えてる。

    その他
    LethalDose
    生きている間には無理だろうし、できたとしてもアップロードした後生きているときと同じ様に思考できるとは思えない。少しずつ入れ替えれば、と思ったけど、全部入れ替えるまでに死にそう。

    その他
    zeroset
    zeroset 生体脳と機械脳を並列させて最終的に置き換えるって、イーガン「ぼくになることを」。ところで意識の連続性に拘る必要あるのかな。睡眠で意識の断絶が生じる以上「意識の連続」とは「記憶の連続」に過ぎないような。

    2024/07/11 リンク

    その他
    eiki_okuma
    連続性の証明が難しいんだよな。コピー先は連続してる、と思うだろうし。なんなら我々が実は寝るたびに死んでる可能性だってある。今日の意識は今日しか存在できない。

    その他
    i-yan193
    どこでもドアの思考実験でさんざん語られた話題かも。

    その他
    knjname
    主観意識やクオリアが物理的には何であるか解決してないし、おそらく全ての質量やエネルギーにそれがあるはず

    その他
    buzztaiki
    成功すれば意識を司るのが脳だけなのか切り分けができるのかも。

    その他
    kawabata100
    自分を学習させたAIじゃダメなの?

    その他
    SilverHead247
    グレッグ・イーガンの「ディアスポラ」では、人間から抽出されたデジタル意識が結合して新世代のデジタル意識が発生し、それに敵わない旧世代のデジタル意識は不死のため、老害を恥じ自殺を試みる下りが出てくる。

    その他
    pero_pero
    せっかくデジタルにアップロードしたのに「OneDrive上にデータがあるからこっち削除して大丈夫でしょう」と本体のデータを削除して意識が戻らなくなるという悲しい事故が起こりそう

    その他
    hylom
    鈴木光司の小説「ループ」(「リング」シリーズの完結編)で人間をデータ化する際に体は跡形もなく消滅する、という描写がすごく衝撃的だったけど、あのやり方ならデータ化もアリなのかなとも思った

    その他
    bodibod
    どうなのかね?意識は本当に連続性を持っているのか?

    その他
    bystander07
    腸内細菌とかホルモン、生理現象で人の振る舞いや発言、思考が変わるけど、そういうのはどうするつもりなんだ?解離性人格障害(多重人格)の振る舞いはどうなるの 環境パラメータ設定するの?それって本人保証できる?

    その他
    hate_flag
    寝て起きたらそこには連続性がないんだから別に維持したままでなくていいんじゃないの。動作中に記憶領域を拡張するとか怖くない?

    その他
    ooblog
    #AI #生成AI #Vtuber #メタバース #不老不死 #テセウスの船 #スワンプマン #クローン #多重人格 「実際には自分のコピーが生まれているだけ~意識の連続性は存在しない~そこで、著者が提案~脳半球のペア」 #プラナリア 不可避。

    その他
    aceraceae
    まず人工的な意識が構築できないとね。

    その他
    bfoj
    ちょびちょびの細胞の継ぎ足しで連続性は担保できないの?

    その他
    rlight
    遠い未来に、火葬した人間を分子レベルで再構築する方法が開発されて復活したとしたら、その意識は連続したものなのか、といったことを考えたりする

    その他
    kgkaaz
    一時的に不連続になるかどうかなんて些末なこと、気にしなくていいでしょ。

    その他
    everybodyelse
    何となくそれっぽいこと言ってるけど、そもそも意識そのものが外部から観察不可能なんだから、どういう手を取っても本当に連続性を保ったままアップロードできたかどうかは永遠にわからないんじゃないかしら。

    その他
    nuara
    TMSで脳の区画ごとに抑制して相当するチップに接続して、テセウスの船みたいに移行できるか試してからにしたい。あかんかったら元に戻す。なんか、移せない部分がありそうな気がする。

    その他
    filinion
    この記事だけではどうも釈然としないのだが…。/グレッグ・イーガン作品みたいな、脳細胞スケールで入れ替わる(脳細胞が死ぬごとに人工細胞と置換される)なら「連続してる」と思える気がする。

    その他
    kjin
    意識のハードプロブレムって今はもう主要な問題ではないの?面白いアイデアだけど、これに準ずる医学的事実は確認されてるのかな?“通常片側の脳半球を脳卒中などで失ったら半身麻痺や片視野の喪失が起こるが、両者

    その他
    Goldenduck
    意識の実体とでも呼ぶべき何かが別にあって脳が受信してる説好き

    その他
    hagakuress
    脳と意識の世界は理解や検証が進む度に次の扉が現れるので20年後にも20年後には!となってる気がするなぁ。

    その他
    hobbiel55
    hobbiel55 毎日、睡眠時に意識を失ってるけど連続してると思ってるので、寝ている間にアップロードされても気づかなそう。

    2024/07/10 リンク

    その他
    jintrick
    意識の連続性とは何か案件

    その他
    azarashiaaa
    たしかにこれなら技術的に可能なら意識の連続性を保って機械の脳に移行することができるのか? 面白いな

    その他
    mitz_008
    あぁ俺はコピーの意識か、そうだな、バージョンも古いし消しとこう。(ボタンを押した次の瞬間に、意識は無のゆらぎへと還り、その後戻ることはなかった。)

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    どうやったら連続性を維持したまま意識をアップロードできるのか?──『意識の脳科学 「デジタル不老不死」の扉を開く』 - 基本読書

    意識の脳科学 「デジタル不老不死」の扉を開く (講談社現代新書) 作者:渡辺正峰講談社AmazonSFの世界で...

    ブックマークしたユーザー

    • maeda_a2024/09/04 maeda_a
    • techtech05212024/08/15 techtech0521
    • dot2024/07/18 dot
    • fumokmm2024/07/15 fumokmm
    • radiocat2024/07/15 radiocat
    • Southend2024/07/14 Southend
    • tsuchidatomoka2024/07/13 tsuchidatomoka
    • njrhh2024/07/12 njrhh
    • hillbert2024/07/12 hillbert
    • wushi2024/07/12 wushi
    • quick_past2024/07/11 quick_past
    • snaka722024/07/11 snaka72
    • flying-cat2024/07/11 flying-cat
    • LethalDose2024/07/11 LethalDose
    • mirinha20kara2024/07/11 mirinha20kara
    • zeroset2024/07/11 zeroset
    • hosi2024/07/11 hosi
    • gurugurugang2024/07/11 gurugurugang
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む