politicsに関するeveryday011のブックマーク (36)

  • 書籍の定価販売制度をめぐり3月11日、国民投票が行われる。 - swissinfo

    出版社が独自にの値段を決め、全国どの書店でも定価で販売することを義務づける定価販売制度。日では再販売価格維持制度(再販制度)として認められているが、その導入をめぐり、スイスでは3月11日に国民投票が行われる。 定価販売制度は文化の多様性や質を高め、国内の書籍市場を守ると推進派は主張。一方反対派は、大手出版社と外国のオンライン企業に有利に働くだけだと、真っ向から対決している。 自由な価格の末 定価販売制度法案をめぐっては、スイスの三つの言語圏で違いが見られる。賛成派が多いのはフランス語圏だ。それには、フランス語圏ではフランスの書店チェーンがスイスの市場に参入し、その結果、書籍の値下がりや経営が悪化したりつぶれたりする書店が相次いだ背景がある。 ジュネーブ州出身でキリスト教民主党(CVP/PDC)の故ション・フィリップ・メートル国民議会(下院)議員は2006年、スイスで書籍価格を法律で定め

    書籍の定価販売制度をめぐり3月11日、国民投票が行われる。 - swissinfo
  • Mo' cycling blues.

  • インドの“オタク”興奮 日本漫画500冊展示 - MSN産経ニュース

    インドの首都ニューデリーで25日から始まった国際図書展で、日漫画500冊以上を紹介する展示会があり、インドの“漫画オタク”の若者らが興奮しながら立ち読みにふけっていた。 日とインドの国交樹立60年を記念し、国際交流基金などが企画。「NARUTO」や「ONE PIECE(ワンピース)」といった人気作品など計552冊が展示され、英語版が自由に読め、コスプレ体験ができる一角も設けられた。 インドでは近年、日漫画の読者層がインターネットなどを通じて拡大。高校でアニメを勉強しているというシュバンカン・シン君(16)は「現実に起きそうなストーリー、実在しそうな登場人物が日漫画の魅力。何時間読み続けても飽きない」と話した。 一般図書約350冊も展示され、東日大震災の発生当初の写真を収めたグラビアを手にする人もいた。(共同)

  • 橋下、渡辺両氏の「独裁者度」とOSSのヒトラー分析 | インテリジェンスの部屋 | 専門家の部屋 | Foresight

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • 光市事件判決 | 科学と生活のイーハトーヴ

    光市の母子殺害事件で、犯人である元少年の死刑が確定した。聞くことすらつらかったこの事件に対する思いはたくさんあるが、それらをすべて正確に言い表せる自信がない。したがって、量刑の判断についての意見も含め、事件と裁判の過程についてのわたし自身の意見の表明は一切保留する。 ただ、今回の最高裁判決(PDFファイル)において宮川光治裁判官が示した反対意見の中に、事件の性質や具体的事実関係を捨象しても(あるいは「捨象すると」)、きわめて示唆に富むと感じた一節があった。 しかし,人は関係の中でしか成長しないのであって,人間的成熟が12歳かそれを幾ばくか超えたところで停滞しているのであれば,その状態で教育的処遇を受けることなく,拘置の歳月を8年,9年と過ごしたとして,反省・悔悟する力は生まれない。不合理で破綻しているとしかみることができない弁解に固執していることは事実であるが,これを原判決のように「反

  • George Takei, Ancestry.com commemorate Japanese-American internment

    George Takei, Ancestry.com commemorate Japanese-American internment (FILE PHOTO) This February 19th will mark 70 Years Since Japanese-Americans were Interned The Internal Security Police Post still stands at the entrance to the Manzanar War Relocation Center south of Independence, CA, June 25, 2000 where 10,000 Japanese-American citizens and Japanese aliens were interned during World War II after

    George Takei, Ancestry.com commemorate Japanese-American internment
  • SYNODOS JOURNAL : 障害者制度改革の重大な岐路 竹端寛

    2012/2/2010:48 障害者制度改革の重大な岐路 竹端寛 ■「あるべき姿」と「現実」の落差 問題とは、あるべき姿と現実との落差の間にこそ、捉えられるべきものであるはずだ。あるべき姿を見失って、現実と問題だけを見ていても、何も生産的な議論は生まれてこない。これは、震災復興や原発問題、あるいは社会保障改革など、日社会が突き当たっている多くの課題に構造的に示されている。その多くが「あるべき姿」を見いだせず、あるいは「あるべき姿」が群雄割拠して統合されず、現実と照らし合わせた際の問題点の焦点化ができないまま放置されている。 そんななか、じつはその「あるべき姿」を具体的にビジョンとして示せたがゆえに、現実における問題が明確化された領域がある。それが、この論考の主題とした障害者制度改革である。 内閣府障がい者制度改革推進会議の総合福祉部会は、現行法の障害者自立支援法に代わる新法にどのような内

  • 秘密保全法制 民主主義の自殺行為だ - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社説 秘密保全法制 民主主義の自殺行為だ2012年2月14日  Tweet 日の針路を誤った方向に導きかねない秘密保全法案を政府が今国会に提出しようとしている。国の安全、外交、公共の安全および秩序維持の3分野の秘密情報のうち、国の存立にとって重要なものを「特別秘密」に指定、秘密を漏らした公務員らに懲役10年か5年の重罰を科すという内容だ。  どんな情報を秘密に指定するかを決めるのは国家機関である。来、公開した方が国民の利益にかなう情報が、時の政権や官僚にとって都合が悪いという理由から闇に葬られる可能性が大きい。違法行為の隠蔽(いんぺい)にも使われかねない。 罰則の対象は、職員らによる漏えいにとどまらない。第三者が特別秘密を不正な手段で得たり、職員に漏らすよう働き掛けたりする行為も法に触れる。 公務員は厳罰を恐れ、報道機関の取材を避けるようになるだろう。職員らに接触し情報開示を求めた

  • 日本弁護士連合会:秘密保全法制定に反対する会長声明

    2011年8月8日、「秘密保全のための法制の在り方に関する有識者会議」は、秘密保全法制を早急に整備すべきである旨の「秘密保全のための法制の在り方について(報告書)」を発表した。その上で、政府における情報保全に関する検討委員会は、2011年10月7日、次期通常国会への提出に向けて法案化作業を進めることを決定した。 当該秘密保全法制については、以下に述べるように、国民主権原理から要請される知る権利を侵害するなど、憲法上の諸原理と正面から衝突するものであり、国民の間で議論が十分になされていない状況下で立法化を早急に進めることは、民主主義国家の政府の態度として極めて問題である。 当該秘密保全法制検討のきっかけとなった尖閣諸島沖中国船追突映像流出は国家秘密の流出というべき事案とは到底言えないものであり、立法を必要とする理由を欠くと言わざるを得ない。仮に、秘密とされるべきものがあるとしても、秘密保全の

  • Conflict Kitchen

    Only serves food from countries with which the United States is in conflict CONFLICT KITCHEN IS CURRENTLY CLOSED

  • 「遠藤乾のフライデースピーカーズ」(2012年1月27日)

    2012年1月27日「遠藤乾のフライデースピーカーズ」は、北海道大学公共政策大学院特任教授の陳昌洙=ジン・チャンス(韓国世宗研究所)さんをお迎えし、金正日総書記の死去を受けて朝鮮半島情勢、そして2012年末の韓国大統領選挙を中心に韓国政治について考えてみました。以下のUstで音楽以外視聴可能です。 http://www.sankakuyama.co.jp/contents/2012/01/27/002940.php 陳さんは日政治研究から出発して、最近は日韓関係のミスター・セカンドトラックとして陽に陰にご活躍。ひょんな縁で北大に1年近く滞在して戴いております。いま取り組んでおられるテーマは、日中関係だそうで、ウィングを北朝鮮などにも伸ばしていられます。 前半は北朝鮮についてポイントをまとめると、正統性の薄い金正恩(キム・ジョンウン)は、側近の伯父・張成沢(チャン・ソンテク)とともに、中国

  • The Obama Memos

    Hundreds of pages of internal White House memos show Obama grappling with the unpleasant choices of government.Illustration by The Heads of State On a frigid January evening in 2009, a week before his Inauguration, Barack Obama had dinner at the home of George Will, the Washington Post columnist, who had assembled a number of right-leaning journalists to meet the President-elect. Accepting such an

    The Obama Memos
  • asahi.com(朝日新聞社):靖国戦犯合祀、国が主導 地方の神社から先行 - 社会

    印刷  戦争犯罪に問われた軍人らの靖国神社への合祀(ごうし)について、旧厚生省が日の独立回復翌年の1953年に、公的援護制度の拡充などに応じて順を追って無理なく進める、との方針を決めていたことが同省の内部資料でわかった。方針に沿って、先に地方の護国神社での合祀を目指すとの記述もあり、朝日新聞が調べたところ、6カ所でA級戦犯3人を含む先行合祀の記録が残っていた。  天皇や閣僚の参拝や、戦争責任をめぐる議論を起こしてきたA級戦犯合祀の原点となる方針が、独立回復に際して政府内で練られていたことになる。  政府は従来、国会答弁などで、戦犯合祀は「靖国の判断」とし、宗教行為である合祀には関与しておらず、政教分離を定めた憲法に反しないとの姿勢を強調してきた。だが、今回の文書で、終戦までと同様、政府が合祀という靖国の根幹領域に立ち入って方針を定め、戦犯合祀の環境をつくり上げたことがわかった。 続きは朝

  • SYNODOS JOURNAL : 台湾立法委員選挙の概説 菅原琢

    2012/1/1412:23 台湾立法委員選挙の概説 菅原琢 台湾では2012年1月14日に、総統選挙と国会に相当する立法院の委員選挙が行われる。日では中国国民党の馬英九総統に、女性のリーダーである蔡英文・民主進歩党主席が挑む総統選への注目が圧倒的に高いが、制度や歴史を見ると立法委員の選挙も非常に重要である。日では立委選についての報道が少なく、あったとしても特殊な候補を取り上げる断片的なもので、大多数の人は結果だけを受け取ることになるだろう。そこで今回は、台湾政治制度と立委選について概説しておきたい。 なお、筆者は台湾政治の専門家ではなく、今回の記事でも政治制度、とくに選挙制度の解説と分析を中心に記述する。政局等、詳細な選挙戦の経過については、小笠原欣幸東京外国語大学准教授のウェブサイト(http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/ogasawara/inde

  • 新しい朝鮮半島を思い描く ―― 毅然たる態度で南北間の信頼を形作る