2016年3月24日のブックマーク (4件)

  • 女性弁護士ワーキングプアが廃業へ追い込まれた事情

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    女性弁護士ワーキングプアが廃業へ追い込まれた事情
    ewiad420
    ewiad420 2016/03/24
    大きい会社で事務仕事とかが向いてるのかと思った。顧客と議論して説得するには明らかに向いてない。勉強はできるんだろうけどね…
  • 会社はなぜ「副業」を禁止するのか。その理由。

    ある会社で副業についての話が盛り上がっている。 「最近、社員から「副業を認めて下さい」という話がたくさん上がってくるんですよ。」とその経営者はいう。 それを聞いた一人の役員が、 「認めるんですか?」と聞くと 「認めたくないね。なんとかならないかね」と経営者が言う。 役員は「なぜ副業を認めないのですか?」と尋ねた。 「んー、やっぱり業に影響が出るとイヤというのはあるかな。」 「影響というと?」 「秘密が漏れたり、あとは業に集中してくれなくなったり、と色いろあるんじゃないか。」 「秘密って、どんなのですか?」 「顧客リストとか、そう言った話だよ。」 「それは、副業を認めるかどうかとはあまり関係なくないですか?名簿を横流しするのは、別に副業に関係なくやる人はやると思いますが……。」 「ま、そりゃそうだが……。キミは一体どっちの味方なんだね。」 「私は客観的に見ているだけです。あと社長、業に

    会社はなぜ「副業」を禁止するのか。その理由。
    ewiad420
    ewiad420 2016/03/24
    副業として他でバイトなりしようとすると、法律的にはバイト先の方がフルタイムの会社の割増賃金まで払わないといけないので、結構ハードル高い。けど、自分で事業する分には問題ないのかな?
  • スマートウォッチのPebble、従業員を25%削減へ

    Pebbleが今週、全従業員の25%近くに相当する40人をレイオフするという。同社の最高経営責任者(CEO)を務めるEric Migicovsky氏がTech Insiderの取材に対してこれを認めた。 Migicovsky氏はさらに、2015年2月に立ち上げたKickstarterキャンペーンの2000万ドルに加え、この8カ月間でベンチャーキャピタルと借り入れを合わせて2600万ドルを調達したことも明かした。 「2016年は、当然ながら慎重に製品計画を進めている」とMigicovsky氏は述べた。「資金は調達したが、それでも最近はかなり厳しい状況にある」(Migicovsky氏) 一方、調査企業IDCは、ウェアラブル製品の世界出荷数が2016年末までに1億1000万個に達し、前年比で38.2%増加すると予測しており、スマートウォッチの初期の活況に一役買ったPebbleなどの企業に希望を与

    スマートウォッチのPebble、従業員を25%削減へ
    ewiad420
    ewiad420 2016/03/24
    アップルよりできることは少ないけど、電池の持ちもいいし、自分には必要十分なPebble。愛用しているので、頑張って欲しい。
  • もっと自由でいいんじゃない?曖昧なプロポーズをしたら結婚できた話 - MIKINOTE

    先日、3月17日は6周年目の結婚記念日だったのですが、うちの奥さんに聞いてみたのですよ。 「なんで僕と結婚したの?」てね。 そしたら「『結婚しよう!』ってはっきり言わなかったからかな?」と言われました。 はあ?なんじゃそりゃ!?って思ったのですけれども、それはそれで彼女なりの思うところがあったようなのですよねぇ。 結婚って、人それぞれでいろんなかたちがあるもんだし、結婚しようと思っても結婚できない人もいたりとか、逆にいつの間にか結婚してたりとか・・・人それぞれのスタイルがあって、なんだかおもしろいですよね。 結婚の意味とかよくわからん!って言う人も多いけど、僕は結婚して(できて)良かったと思っていますよ。 結婚に対して「こうでなくちゃダメだ!」とか「周りがこうしてるからアレしたい!」とかって思っている人も多いけど、その辺は人たちが楽しくやれるように、もっと自由でも良いと思うのですよねぇ。

    もっと自由でいいんじゃない?曖昧なプロポーズをしたら結婚できた話 - MIKINOTE
    ewiad420
    ewiad420 2016/03/24
    お互いの両親も寛容でよかった。二人の中ではOKでも、両親が「先に挨拶するのが礼儀。おまけに結婚式もしないなんて絶対許さない!」というケースはよくある。そこはある程度筋通しておいた方がいろいろ楽ではある。