創作法に関するex02xxのブックマーク (24)

  • 文章の盛り方 - Privatter

  • 創作のあれやこれや | 夜コーヒー

  • 廃人への人生岐路|エロ漫画の作り方講座

  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました
    ex02xx
    ex02xx 2017/07/16
    普通みんなが描きたい見たいものをどうやって伝えようかと考えるのが演出のはじまり
  • https://mitaimon.com/%E3%81%86%E3%82%81%E5%85%88%E7%94%9F-%E6%96%B0%E4%BA%BA%E8%B3%9E%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%AA%E3%82%89%E7%AA%81%E7%A0%B4%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E7%89%A9%E8%AA%9E%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9-%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82

  • 小学館キッズ | 小学館の子ども向け雑誌・書籍・サービス情報ポータル

    ■月刊誌 遊び・しつけ・知育ぜ~んぶまるごと! 遊び・しつけ・知育が1冊にぎっしり! アンパンマン、きかんしゃトーマス、いないいないばあっ!など人気キャラクターがお子さんの笑顔を引き出します。はってはがせるシール遊びや、しかけ遊びでお子さん夢中まちがいなし! ■『ベビーブック』の公式サイト 親と子をつなぐ、2・3・4歳の学習絵 アンパンマン、きかんしゃトーマスや人気キャラクターと一緒に、お店やさんごっこや乗り物あそび、シールあそび、ドリル、さがしっこ、めいろ、パズル、工作、お絵かきなど、様々なあそびを体験できる一冊。 大好きなパパ・ママとのあそびを通して、心の成長と絆が深まります。 ■『めばえ』の公式サイト 園児の「知りたい」を応援! 小学館の月刊誌『幼稚園』 テレビや絵のキャラクターといっしょに、思いきり遊んで学ぼう! 心も体も頭もいままで以上に成長する3・4・5・6歳。あれもやりた

    小学館キッズ | 小学館の子ども向け雑誌・書籍・サービス情報ポータル
  • 「本を書きたい」人が読むブログ | 書き方や出版を知る | 文芸社

    を書きたい!」「を出版するには?」と思っても、何からはじめたらいいか、わからないことがワカラナイ――という方も多いでしょう。 当コーナーでは、小説を書くうえでのポイントや、読み応えのあるエッセイの文章構成、評価される詩の共通点などを、具体的な事例とともに解説。 になる前の原稿を数多く読んできた文芸社ならではの視点で、あなたの一文が作品に生まれ変わるまでのお手伝いをいたします。

    「本を書きたい」人が読むブログ | 書き方や出版を知る | 文芸社
    ex02xx
    ex02xx 2017/04/08
    結構参考になる
  • 超初心者のための1

    小説を書いてみたいが、どうしたらいいかわからない」 「書き始めてはみたものの、どうも長続きせず、まだ完成させたことがない」 というあなたに、当は言わなくてもよい、言わない方がいいのかもしれない、小説の書き方について、こっそり教えます。 まず、用紙とペンを用意してください。 用紙は字が書ければ、チラシの裏でもノートでも原稿用紙でも、とにかく小説が書ければなんでもよいのです。ペンも同じく、鉛筆でもボールペンでも、万年筆でも、なんでもかまいません。 パソコンやワープロでもよいのですが、思考の妨げにならない程度の速さで打てる(ブラインドタッチできる)ことが条件になります。 あなたの能力については問いません。小説を一冊でも読んだことがあり、簡単な作文を書けるなら、それで十分です。 ではさっそく書いてみましょう。 タイトルはあった方がいいけれど、なくてもかまいません。書き終わってから考えても遅くあ

  • 「本を書きたい」人が読むブログ:小説を書くために知って得する“プロット”の基本形 | 書き方や出版を知る | 文芸社

    幾千万の物語を生む“基プロット”の底力 今回は、以前このブログでも取りあげた「プロット」について、また別の角度から掘り下げてみたいと思います。“プロット”とは、小説を書くためになくてはならないもの――「設計図」――であることは前回お話したとおりです。“ストーリー”は物語の数だけ存在しますが、その物語を書くための骨組であるプロットのパターンは、建築物の基構造が屋根・壁・土台のわずか三要素から成り立っているように、そう多くはありません。物語のアイデアを得たら、まずプロットに起こし、その上に肉づけし、細部を創りあげていくことが、小説を書くため、物語を書くための創作営為であるといえますが、たったひとつのプロットからどのくらいの数の異なる小説が生まれるか、皆さん想像できるでしょうか。それはそれは、ちょっと驚くほどのバリエーションになります。 自在プロットに“結末なし” それでは、もっとも古典的と

    「本を書きたい」人が読むブログ:小説を書くために知って得する“プロット”の基本形 | 書き方や出版を知る | 文芸社
  • 和語を漢字熟語で表現する

    〇サービス終了のお知らせと、皆様への御礼 日頃より、三省堂 Web Dictionary をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 このたび、2020年9月30日をもちまして、三省堂 Web Dictionary をサービス終了いたしました。 同サービスは2001年1月のリリースから19年が経ち、この間、多くのお客様にご支援いただきました。 永年にわたるご愛顧に対し、改めましてここに御礼申し上げます。 〇新たなサービスの展開に向けて 今後、弊社では、モバイルアプリやWebサイト上で辞書コンテンツをご利用いただくサービスについて、新たに研究開発を進めております。近い将来に、今の時代に即した新たなサービスを皆様にご案内できるよう精進してまいります。今後とも三省堂の辞書コンテンツを何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 上司が“唸る”報告書 の書き方|5つの具体的なテクニックや文例集など

    1.報告書の構成 報告書とは、上司や関係者に必要な情報を提供するための文書のことです。3層構造(標題→内容要旨→詳細内容)で、情報の整理や要約をしていきます。 例えば、日時、場所、目的、内容等について、情報を簡潔に記入します。 また、所感は記入する場合と、しない場合があります。その場の細かなニュアンスを伝えたほうが有効な場合には、所感も書くようにします。 【報告書(例)】 〔pdf〕打ち合わせ報告書 〔pdf〕営業報告書 1-1.報告書の全体構成 注意すべき点は、以下の三角形の図のように、「標題」は「内容要旨」(打ち合わせ内容)の要約、 「内容要旨」は「詳細内容」(ヒアリング事項等)の要約という3層構造を理解することです。 実際、報告書を上から(標題から)順に書こうとするから難しいのであって、 報告書の説明文(詳細内容から)順に書いていけば、割と楽に書けます。 【報告書の構造(下位にいくほ

    上司が“唸る”報告書 の書き方|5つの具体的なテクニックや文例集など
  • http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/mondai/mondai_07/pdf/shiryo_3.pdf

  • 「探偵」企画 米澤穂信先生取材(2/3)

    2 作家、米澤穂信(小説の書き方、キャラクタ造形)について ──インタビューなどを拝見しておりますと、先生は「ミステリと小説との融合を目指している」と語られているのをよく見かけるのですが、そのきっかけは何だったんでしょうか? 今は当に優れたミステリがそうした融合について関わってきていますので、最初の例が何だったのかは分からないのですが、一個挙げるとすればやはり『六の宮の姫君』ではなかったかと思います。あれは芥川龍之介と菊池寛の関係の間に生まれた謎を一つの焦点にしつつ、大学を出て社会に出ていこうとする主人公「私」の側面とも関わってくる。「私」の心理の問題を解決する時に、芥川と菊池の関係が二重結びになって、その交点が生まれるところが、ミステリと小説の融合だと思うんです。ミステリと全く関係なく小説的解決の方が進んでしまったり、小説的な解決が全く行われないままミステリの事件だけ終了してしまったり

    「探偵」企画 米澤穂信先生取材(2/3)
  • レポートの書き方 (スタディ・スキル) [北大 アカデミック・サポートセンター]

    注意 以下はレポートと論文などを作成するためのよくある質問と一般的なアドバイス集です。講義中に教員からの指示がある場合は,必ずそちらに従ってください。また,万が一このFAQsを利用することで不都合が起こったとしても,制作者は責任を取りかねますので予めご了承ください。 レポートの提出用紙はどうしたら良いの? 特に指示がなければ,A4サイズの紙を使ってください。上質紙,リサイクル紙など,種類は特に気にしなくても結構です。紙は白,あるいは白に近い淡色のものを使用してください。手書きの場合も,指定がなければ原稿用紙,レポート用紙,無地の白紙など,何を使用しても問題はありません。ただし,極端に色の強い紙や,失敗コピーやスーパーのチラシなどの裏面に文字が書いてあるようなものは用いてはいけません。 余白や文字数,行間の取り方などについて,手書きの場合は読みやすさを考えて適宜調整してください。PCの場合は

  • シナリオにプロットは不要?/キャラクター造形の鉄則

    喜多野土竜 ⋈ @mogura2001 自分がプロット不要論に行き着いたのは、多くのできる漫画家さんは、会話の組み立てから漫画を作ってる事に気づいたから。意外にも落語に近いんだよなぁ。 RT @oekaki_bot: 「浜田先生のコミスタで描くマンガの作りかた講座 ベース編 」http://t.co/7FNGYw2K 喜多野土竜 ⋈ @mogura2001 承前)でも考えてみたら当然で、言文一致運動に落語が与えた影響は周知の事実。物語作りの根幹に、会話によって物語を構成する手法があるわけだから。もうひとつ、よくキャラクターを立てるというけれど、それは設定を積み重ねる事ではないんだよなぁ。あえて言えば、どんな言葉を口にするか、がキモ。 喜多野土竜 ⋈ @mogura2001 承前)例えばいしん坊という設定でキャラは浮き上がってこないけれど、物を前にした時「うまそ~!」と言うか「おお…香り

    シナリオにプロットは不要?/キャラクター造形の鉄則
  • マンガ文法鉄則その1

    いわゆる「マンガ文法」は、マンガを描く上で「分かりやすく伝えるための約束事」です。 いろいろ面倒で難しいような気がしますが、基的な事をザックリとまとめてみると案外単純です。 この7つをシッカリ守ってマンガが描かれていれば、「何が描かれているのか分かるマンガ」になるはずです。 ●鉄則その1 シーンの始まりには背景を描き、登場人物が何処にいるのか分かるように描く。 背景だけではダメ。背景の中に必ず人物を配置すること。

    マンガ文法鉄則その1
    ex02xx
    ex02xx 2014/02/18
    これのラノベ版ってない?
  • 上手に反論する方法

    他人と上手くコミュニケーションをとるには、どうしたらよいのだろう?と思い始め、調べているうちにある「考え方」にたどり着きました。 心の動きが手にとるようにわかるNLP理論 とても奥が深い考え方で、ブログの一記事ではとても収まりきりません。今すぐに実践できるものをピックアップしてまとめてみました。 NLPとは、言語学と心理学に基づいた新しい学問です。そして、成功を手に入れるための実践的な方法と技術です。この技術を身につけることで、自分自身の目的とアイデンティティーと、目的が明確になります。さらに、相手との信頼関係を築けるようになり、スムーズなコミュニケーションが築けるようになります。 コミュニケーションが上手い人の考え方、話し方を徹底的に研究して広く一般の人にも応用できるように体系化させたものが「NLP理論」です。まさに私が求めていた知識そのものでした。 Soviet Socialist R

    上手に反論する方法
  • 取材記事を作る際に覚えておきたい!プロライター直伝9つの取材テク | 駆け出しWeb屋のマーケティング備忘録

    あなたは誰かを取材して記事を書いたことはありますか? 取材記事やインタビュー記事のメリットは、あなたのブログの読者に新しい価値観やアイデアを伝えられること。 最近、取材記事やインタビュー記事を掲載するブログが増えています。 さて、そんな取材記事ですが、しっかりとした段取りを踏まないと、記事の魅力も半減してしまいます。 そこで今回は、現役で活躍するプロのライターさんから聞いた「取材テク」をご紹介! 今回のノウハウは、ブログに限らず、様々なメディアでも活かせるテクニックですので、是非お試しください! 取材当日までに「質問シート」を用意しよう! 1、まずは取材目的を記載した「質問シート」をつくる! 質問シートとは下記のようなシートのことです。 このシートを取材相手に事前に渡せるかどうかで、取材のクオリティは大きく変わってくるといっても過言ではないでしょう。 このシートには下記の3つの特徴がありま

    取材記事を作る際に覚えておきたい!プロライター直伝9つの取材テク | 駆け出しWeb屋のマーケティング備忘録
  • 物語は作れたがどんな文章で小説にしていいか分からない人のための覚書

    前回の記事 生まれてはじめて書く人のための、小学生向け小説執筆マニュアル(手順書) 読書猿Classic: between / beyond readers について、物語の作り方はわかった気がするけど、それをいざ小説にしようとすると言葉が出てこない、なんとかしろ、という意見がありました。 実は、小説の文章についても少し書いていたのですが、あまりにも小学生向けでなかったので省きました。参考になる人がいるかもしれないので出してみます。 1 小説の文章は何からできているか? 小説は、文章を通して物語を伝えるものです。 小説の文章は、大きく3つに分けられます。 《場面》、《説明》、《描写》です。 (1)説明とは 《説明》は、物語を大づかみに述べる文章です。細かいところを省略して伝えるので《要約》と呼ばれることもあります。 大づかみなので、少しの文章で、長い時間の物語を伝えることができます。 わず

    物語は作れたがどんな文章で小説にしていいか分からない人のための覚書
  • 生まれてはじめて書く人のための、小学生向け小説執筆マニュアル(手順書)

    創作論とか小説の書き方みたいなについて言うと、作家やその周辺の人が書いているせいか、かつてはその困難さを前面に掲げて、結果的に創作行為の神秘性を保守する手合が多かった。 近頃は「誰でも書ける」みたいなのも随分増えたけれど、タイトルだけ付け間違えたようなのが多くて、あいかわらず、もったいぶった文士臭さが抜けてない。 探す場所を間違えたのだと考え、はなっから「創作行為の神秘性」なんて受け付けない人たち向けに書かれたものを探した。つまり子供向けである。 学校の課題になったりするせいか、アメリカのものに、手続きだけに注力した実にアッケラカンとしたのが多かった。 ネットでフリーで手に入るものだと、National Novel Writing Month(通称:NaNoWriMo ※)のYoung Writers Program用ワークブックが、ほぼ同じ手続きを小・中・高校生向けの3種類に書き分けて

    生まれてはじめて書く人のための、小学生向け小説執筆マニュアル(手順書)